♪ああ♪わかってくれとは言わないが~♪♪ 「障害児の親として(10946)」
本来は、じっとしてられない子なんだそうです。
信じられないでしょう???
興味や楽しさが、本来の能力を超えさせるのだと思います。
楽しい教室ですが、最高の訓練の場なのだと思います。
教室での熱中ぶりが学校での集中力に少しずつ反映されてきているそうです。
それでも、運動会の練習の時期は、ガンバリの容量を全部使い切ってしまって、学校の帰途、パタパタ、ジタバタしてタイヘンなこともあるそうです。
でもまだ、学齢期があるからね。
精一杯頑張って、積み上げていくと前途洋洋ですね。
みんな、懸命に頑張っています。
頑張る方法はそれぞれですし、道はひとつではないです。
よく、「楽しいことばかりやっていいなぁ~~。」「受験がなくていいなぁ。」と、普通の段取りで育っていかれるお子さんだけを育てている人にいわれる事がありますが、楽しいことばかりではないですよ。
クリンもだん美術教室では、楽しいことばかりですが、それぞれの親と子が、人に見せないところで、泣き泣き頑張っている場面がたくさんあると思います。
言葉に出さないだけです。
親も、子も、ぐっと、真一文字に唇を結んで踏ん張っています。
情熱、時間、お金、たくさんかけています。
公的支援の届かない範囲でたっくさん、かけています。
たぶん、お受験と同じくらいか、それ以上にかけています。
お受験は学校に入学するか、しないかですが、我われは、我が子を残して先に死んでいかねばならないという厳しい現実に挑んでいます。
すべての人にこの苦しさ、切なさをわかってもらえるとは思いません。
思いませんが、が、が、が、
♪ああ♪わかってくれとは言わないが~♪♪(チェッカーズ風)
公的支援の有効なあり方を切望しています。
すいません。チェッカーズは、あまりにも古すぎたかな。。(~_~;)

喫煙者は肩身が狭いわい
アトリエ ゆうハウス
2007年10月7日(日)~10月20日(土)
2007クリンもだん美術展
前売り券の受付が始まりました!!
ジャズメン、ジャズウイメンの心意気を感じてください。
11月18日(日)
チャリティージャズメッセ
10月6日~11月25日
エイブル・アート(障がいのある人たちのアート)「仲間たち」展
11月22日~27日 山根 由香 個展
クリンもだん美術教室最古参の 山根 由香さん の30歳を記念する個展です。
クリンもだんパンフレット
クリンもだん美術教室、デイサービスは、地域活動支援センターに移行します。
ビフレスト A Place in the Sun 就労継続支援B型作業所
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
ヒマラヤロックソルト
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。
あくまでも、Protea Mama の体験です。(^_^)
アラビア石鹸
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方におすすめの石鹸です。
カサカサ、ピラピラがラクになりますよ。
アラビア石鹸お徳用、入荷しました。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」
中学生の作文「私の兄」
ビックリするほど美味しい梅干です。
つぶれ梅
梅干を注文しました。
期せずして、梅干の注文をとりました。
アトピッ子のためのパン等オーダーできます。
進物用の詰め合わせも承ります。
無添加・手作りのパンとクッキーの店 こさり
コメントの投稿
こんばんわ~
「心に花を咲かせるブログ」のもりたまです。
遊びに来ていただいてありがとう!!
>興味や楽しさが、本来の能力を超えさせるのだと思います。
なるほど、僕も親として、こうした可能性を閉ざさないようにしていきたいと思いました。
また遊びに来ますね~(o^∇^o)ノ~~
Re:♪ああ♪わかってくれとは言わないが~♪♪(10/14)
Re:こんばんわ~(10/14)
>こんばんわ~
>「心に花を咲かせるブログ」のもりたまです。
>遊びに来ていただいてありがとう!!
>
>>興味や楽しさが、本来の能力を超えさせるのだと思います。
>
>なるほど、僕も親として、こうした可能性を閉ざさないようにしていきたいと思いました。
>
>また遊びに来ますね~(o^∇^o)ノ~~
-----
コメントありがとうございます。
また、お寄りいただけるとうれしいです。
Re[1]:♪ああ♪わかってくれとは言わないが~♪♪(10/14)
>なかなか普通の子を育ててる人には、わかってもらえませんね。この親の気持ち、障害者の大変さ。
-----
くら~~くしているのは、悔しいし。。。
明るくしてると、なんか、援助をたくさんもらって得してるみたいに思うらしいですね。
アホ~~!!と言ってやりたい気分です。