複合的オツカイ 「障害児と生きる日常(58952)」
私には、想像できないことなのですが、一度のオツカイ(外出)で複数の用事をこなしているようです。
文具売り場でプリンターのインクを買い、旅行会社でパンフレットを受け取り(たぶん社内旅行かな。)飲料水を入手して等々
スタッフが書いてくださったメモをシッカリ握り締めて行っているのだと思います。
日常生活のほとんどを、一語文で切り抜けているくらいの次男に、複数の場所で別々の用事をこなせるとは思いもよりませんでした。
もちろん、何度も、スタッフの皆さんに連れ歩いてもらって、場所と用事を飲み込んでいるのだと思います。
内業だけでなく、次男に外出する機会を作ってもらえてうれしいです。
私も、次男が小学生までは、単品(ラーメンだけ、牛乳だけ、とか)のお使いをさせていたのですが、中学生からは、私が勤務していて帰宅が遅いので、平日のオツカイをさせなくなったまま何年も過ぎてしまいました。
土曜日、日曜日のオツカイを次男にさせようとしていますが、休日は、買い物客が多いのが苦手なのでしょう、「イヤダ」と言われ続けています。
自宅にいる時間と勤務時間は別のものなので、別の次男なのかもしれません。
職場では、次男なりに戦闘モードなのでしょうか。
気合入ってるの?次男くん。
次男は、お店に行ったらどうしているのかな。。
メモを見せて「ハイ!」ってお金を渡して、それで通じているのかな。。
通じているかもね。
行き届いた職場で、最小限の能力と手段(ツール)を最大限に活用して、次男なりに満足そうな表情を見せている様子。
得しているね、次男くん。
今の次男と暮らしていると、世間で言うほどには、障害者の母は、たいへんじゃないです。
私も得させてもらっています。
ありがとうございます。
途中で諦めなくてよかったです。
さをり織り-アトリエゆうハウス-わっはっはてん
エイブル・アート(障がいのある人たちのアート)「仲間たち」展
クリンもだんパンフレット
クリンもだん美術教室、デイサービスは、地域活動支援センターに移行します。
ビフレスト A Place in the Sun 就労継続支援B型作業所
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
ヒマラヤロックソルト
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。あくまでも、Protea Mama の体験です。(^_^)
アラビア石鹸
アラビア石鹸お徳用、入荷しました。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」
中学生の作文「私の兄」
ビックリするほど美味しい梅干です。
つぶれ梅
梅干を注文しました。
期せずして、梅干の注文をとりました。
アトピッ子のためのパン等オーダーできます。
進物用の詰め合わせも承ります。
無添加・手作りのパンとクッキーの店 こさり
今年もあります!!
ジャズメン、ジャズウイメンの心意気を感じてください。
チャリティージャズメッセ
コメントの投稿
Re:複合的オツカイ(08/31)
レモンを買いに行かせたら 「広島県」だったから
買わなかったと りき。
ん~ 中国産・・・・ 妙に 賢いところがあって・・・・・。
Re[1]:複合的オツカイ(08/31)
>>レモンを買いに行かせたら 「広島県」だったから
買わなかったと りき。<<
りきくんに座布団10枚!!\(~o~)/