盆休み 「障害児と生きる日常(58952)」
すでに、14日は午後から「お出かけ」の予定があります。
例年、盆休みには特別予定はないです。
秋には「もっとどようくらぶ」のツアーに参加すると思います。
夏休みがなくなって2年目ですが、平気のようです。
幼児期から、タップリ疲れさせて一日が終わるので、快眠のようです。
鬼母ですから。ホホホ(^^)
毎朝、早起きなので、学齢期に、登校時の起きられなくて困ったことはないです。
長期休暇明けにも問題なく起きていました。
それがどんなに有難いことか、他のお母さんのお話をきいてわかります。
ただし、母が昼まで寝ていたい願望に駆られています。
怠け者の母です。(+_+)
本当は、息子達に養ってほしい母です。
働きたくないよ~トホホ
ーー追記ーーーー
先日、重度の知的障害を持ちながら、クロス貼り職人(壁紙を貼る職人さん)として充分な所得を得ている青年のお話を小耳に挟みました。
お母さんは、パートタイムを辞めて、息子のお弁当を作るに専念されているそうです。
よかったです。幸せですね、お母さん。
いいなぁ。。。私もそうなりたいよ。。(>_<)
あっ!ダメダメ!
私はお弁当を作るのが苦手です。
お弁当のオカズのレパートリーが少ないです。
やっぱり息子達には買弁をしてもらいましょう。
やっぱり、私は死ぬ直前まで働きましょ。(^_^)
コメントの投稿
Re:盆休み(07/31)
長いなあと思われるかもしれませんが実は以前は二男さんと全く同じだったんですが
2年前から「県外出身者」の比率が高くなってきた(現在はトップも県外出身者)で
「里帰り期間」を長く取りたいのと企業が主な得意先なので
実際に動き出す(受注が入る)のはそこ位からなんですよ。
でGW、盆、年末年始は長期休暇になりました。
Re[1]:盆休み(07/31)
あら~~~!長いですね。
それだけあると、帰省ラッシュに引っかからないかもですね。いいなぁ~(^^)