岩清水八幡宮-新しいケーブルカー
岩清水八幡宮のケーブルカーが新車両になったので、乗りに行かなくちゃ。。。と思っていた。
やっと行けました。
次男、ニコニコ。
私達が乗ったのは、「こがね」
降りてくるのは、「あかね」


やっと行けました。
次男、ニコニコ。
私達が乗ったのは、「こがね」
降りてくるのは、「あかね」


七五三詣りの家族連れがたくさんお詣りにきていました。
みんな可愛らしい和服でした。
すれ違うたびに、聞くとはなしに聞いていた親子の会話。。。。普通の子って、3歳でもすごくしゃべる。。
すごいなぁ。。。と、いまさらだけど、驚く。
どの子も、次男の一年分くらいの会話量を、ほんの2,3分間でこなしていく。
羽織袴の外国人のパパが、生後何ヶ月かの乳児を大事そうに抱いていた。
色留袖の日本人のママが、パパと赤ちゃんの写真をスマホで撮ろうしていた。
お宮参りかな?
他の付き添っている人はいなくて、3人だけのように見えたので、「お写真を撮ってさしあげましょうか。」 と訊いてみた。
パパとママの顔がパァ! とあかるくなって、「ありがとうございます!」 とスマホをわたされた。
横にしてマグショットを2枚。
縦にして全身を2枚。
「おめでとうございます。」て言ったら、「ありがとうございます。」て、そうだね。
それだけだけれど。
きっとうまく撮れたと思うから、ちょっと、嬉しい気持ち。




山上からは、徒歩で階段を降りていくのが私達のいつものコース。
麓まで降りると、膝がけっこうカクカクします。
駅まで歩いて気持ち良いです。
帰路の電車で、次男が座席に座ったら、隣の中年男性がサッと席を立ってい移動した。
次男が知的障害者とわかったようだ。
次男はタブレットを開いて、イヤホンを接続して、機嫌よくゲームを始めた。
あら、ま。
じゃ、私が座りましょ。
席を譲ってくださって、ありがとう。
私はタフな母親になった。
常識的に考えて、あと20年はタフな母親でいる予定。
みんな可愛らしい和服でした。
すれ違うたびに、聞くとはなしに聞いていた親子の会話。。。。普通の子って、3歳でもすごくしゃべる。。
すごいなぁ。。。と、いまさらだけど、驚く。
どの子も、次男の一年分くらいの会話量を、ほんの2,3分間でこなしていく。
羽織袴の外国人のパパが、生後何ヶ月かの乳児を大事そうに抱いていた。
色留袖の日本人のママが、パパと赤ちゃんの写真をスマホで撮ろうしていた。
お宮参りかな?
他の付き添っている人はいなくて、3人だけのように見えたので、「お写真を撮ってさしあげましょうか。」 と訊いてみた。
パパとママの顔がパァ! とあかるくなって、「ありがとうございます!」 とスマホをわたされた。
横にしてマグショットを2枚。
縦にして全身を2枚。
「おめでとうございます。」て言ったら、「ありがとうございます。」て、そうだね。
それだけだけれど。
きっとうまく撮れたと思うから、ちょっと、嬉しい気持ち。




山上からは、徒歩で階段を降りていくのが私達のいつものコース。
麓まで降りると、膝がけっこうカクカクします。
駅まで歩いて気持ち良いです。
帰路の電車で、次男が座席に座ったら、隣の中年男性がサッと席を立ってい移動した。
次男が知的障害者とわかったようだ。
次男はタブレットを開いて、イヤホンを接続して、機嫌よくゲームを始めた。
あら、ま。
じゃ、私が座りましょ。
席を譲ってくださって、ありがとう。
私はタフな母親になった。
常識的に考えて、あと20年はタフな母親でいる予定。
スポンサーサイト