白拍子
美術教室で、いつもとは随分ちがう雰囲気の題材を選んでいました。
白拍子

お手本は、

「白拍子姿の静御前」(葛飾北斎筆、文政3年(1820年)頃 肉筆画)
Heian Court Performer
Shizuka-gozen in her farewell dance to Yoshitsune
100%親バカの視点で、
装束の袖や長袴のタップリ重なった感じがよく描けているねぇ。。。と、次男に声をかけました。
次男に、私の言葉の意味は伝わらなかったと思いますが、”よくがんばったね。”という意味は伝わったと思います。
2時間、夢中になって取り組むことができる趣味の時間をもてることは、幸運なことです。
白拍子

お手本は、

「白拍子姿の静御前」(葛飾北斎筆、文政3年(1820年)頃 肉筆画)
Heian Court Performer
Shizuka-gozen in her farewell dance to Yoshitsune
100%親バカの視点で、
装束の袖や長袴のタップリ重なった感じがよく描けているねぇ。。。と、次男に声をかけました。
次男に、私の言葉の意味は伝わらなかったと思いますが、”よくがんばったね。”という意味は伝わったと思います。
2時間、夢中になって取り組むことができる趣味の時間をもてることは、幸運なことです。
スポンサーサイト