捨てられない物
マンションの大規模修繕工事が進んでいる。
ベランだの不要品を投げ入れて良いコンテナが構内に設置してある。
コンテナの中に、各戸のベランダに置いてあった物がドンドン積み上がっていく。
これを良い機械に断捨離をしているのだろう。
私も断捨離しなくては。。。。。と思う。
思うのだが、できない。
捨てられない物がたくさんある。

これは、次男が高校の陶芸の授業で作らせていただいた壺。
私は、陶芸が好きで、時間とおこずかいがあった時代に習っていた。
たった2年くらいだけど。
好きな土を、1kg:1000円とか800円で買って、”こんなのを作りたいです。” と講師の先生にお願いするスタイルだった。
土の価格は見当がつくし、次男を指導してくださった先生のシンドさも想像できるので、もったいなくて捨てられない。
大事にしている。
壺だけど、水が漏れるので、花瓶としては使えない。
ミズゴケを詰めて植木鉢にした。
半年間、物がゴチャゴチャある部屋で暮らします。
ベランだの不要品を投げ入れて良いコンテナが構内に設置してある。
コンテナの中に、各戸のベランダに置いてあった物がドンドン積み上がっていく。
これを良い機械に断捨離をしているのだろう。
私も断捨離しなくては。。。。。と思う。
思うのだが、できない。
捨てられない物がたくさんある。

これは、次男が高校の陶芸の授業で作らせていただいた壺。
私は、陶芸が好きで、時間とおこずかいがあった時代に習っていた。
たった2年くらいだけど。
好きな土を、1kg:1000円とか800円で買って、”こんなのを作りたいです。” と講師の先生にお願いするスタイルだった。
土の価格は見当がつくし、次男を指導してくださった先生のシンドさも想像できるので、もったいなくて捨てられない。
大事にしている。
壺だけど、水が漏れるので、花瓶としては使えない。
ミズゴケを詰めて植木鉢にした。
半年間、物がゴチャゴチャある部屋で暮らします。
スポンサーサイト