北斎-富士を越えて
行ってきました!!
盛況でした。

あべのハルカスの16階に到着すると、
当日チケットを購入するための列の並んで60分!!
入場するための列にならんで90分!! です!!!
ご了承ください!!
火曜日~金曜日は、夜8:00まで開館しております。
と、スタップさんが、叫んでいました。
”あじゃぁ~~~!(゚д゚) ”と、思いましたが、私達は土日しか行動できませんから、列に並びました。
次男のためにタブレットにアニメーションを入れてあります。
列に並びながら、次男はイアフォンをつけてアニメーションを見ていました。
落ち着いていました。
次男くん、ありがとう。
予想外に列は順調に進んで、1時間かからないで入場できました。
会場の中はたくさんの観客でした。
人の後ろ姿と後ろ姿の間から観覧しました。
次男は背が高いので、前列に行かせるのはマズイか。。。。と思っていつも後ろから眺めることにしています。
それでも、行ってよかった。
浮世絵版画だけではなくて、北斎、応為の肉筆画の作品を見ることができました。
後期も行こうと思います。
「雪中虎図」の虎の表情が可愛いこと。
最後の作品? なのか「富士越龍図」 も見ることができたし。
天井図の「氵壽 図」「鳳凰図」 が見ることができたし。
葛飾応為 月下砧打美人図(げっか きぬたうち びじんず)
関羽割臂図(かんう かっぴ ず)
菊図
手紙1通
後期には、吉原格子先図(よしわら こうしさきのず) が出品されるとか。
11/6-11/19 ですって。
週末ではなくて、週日に行けたらいいのに。。
アニメーション映画の「百日紅 ~Miss HOKUSAI~」(原作: 杉浦日向子)を見たら、北斎も応為もとても好きになったので、どうしても見に行きたかったのでした。
亡くなった時代小説家の宇江佐真理著:「桜花を見た」には実在の人物に材をとった時代小説5篇が収録されている。
「桜花を見た」「別れ雲」「酔いもせず」「夷酋列像」「シクシピリカ」
そのうちの「酔いもせず」は、応為が主人公。
文末に、参考書目として、「葛飾北斎伝」飯島虚心著、「百日紅」杉浦日向子著。。。。とある。
北斎に心惹かれる人はたくさんいる。
女性の作家は、応為にも強烈に惹かれるのではないだろうか。
応為の研究も、もっと、もっと進んでほしい。

次男をつきあわせたわけですが、次男も興味深い様子で見入っていました。
機嫌良くしていました。
次男くん、ありがとうございました。
帰宅して、美味しいチキンカツサンド、卵焼きサンド を作りました。
卵焼きサンドの卵焼きには、バジルとマヨネーズを少しいれます。
焼き上がると、マヨネーズの味はしません。
フックラします。
食パンをトーストしてからサンドイッチにします。
チキンカツは、先日から用意しておきました。
上出来!!自画自讃ですが、ボリューム満点で、美味しくできたのでした。
次男も「ふふん♪」と鼻を鳴らしてくれました。
満足の様子でした。
盛況でした。

あべのハルカスの16階に到着すると、
当日チケットを購入するための列の並んで60分!!
入場するための列にならんで90分!! です!!!
ご了承ください!!
火曜日~金曜日は、夜8:00まで開館しております。
と、スタップさんが、叫んでいました。
”あじゃぁ~~~!(゚д゚) ”と、思いましたが、私達は土日しか行動できませんから、列に並びました。
次男のためにタブレットにアニメーションを入れてあります。
列に並びながら、次男はイアフォンをつけてアニメーションを見ていました。
落ち着いていました。
次男くん、ありがとう。
予想外に列は順調に進んで、1時間かからないで入場できました。
会場の中はたくさんの観客でした。
人の後ろ姿と後ろ姿の間から観覧しました。
次男は背が高いので、前列に行かせるのはマズイか。。。。と思っていつも後ろから眺めることにしています。
それでも、行ってよかった。
浮世絵版画だけではなくて、北斎、応為の肉筆画の作品を見ることができました。
後期も行こうと思います。
「雪中虎図」の虎の表情が可愛いこと。
最後の作品? なのか「富士越龍図」 も見ることができたし。
天井図の「氵壽 図」「鳳凰図」 が見ることができたし。
葛飾応為 月下砧打美人図(げっか きぬたうち びじんず)
関羽割臂図(かんう かっぴ ず)
菊図
手紙1通
後期には、吉原格子先図(よしわら こうしさきのず) が出品されるとか。
11/6-11/19 ですって。
週末ではなくて、週日に行けたらいいのに。。
アニメーション映画の「百日紅 ~Miss HOKUSAI~」(原作: 杉浦日向子)を見たら、北斎も応為もとても好きになったので、どうしても見に行きたかったのでした。
亡くなった時代小説家の宇江佐真理著:「桜花を見た」には実在の人物に材をとった時代小説5篇が収録されている。
「桜花を見た」「別れ雲」「酔いもせず」「夷酋列像」「シクシピリカ」
そのうちの「酔いもせず」は、応為が主人公。
文末に、参考書目として、「葛飾北斎伝」飯島虚心著、「百日紅」杉浦日向子著。。。。とある。
北斎に心惹かれる人はたくさんいる。
女性の作家は、応為にも強烈に惹かれるのではないだろうか。
応為の研究も、もっと、もっと進んでほしい。

次男をつきあわせたわけですが、次男も興味深い様子で見入っていました。
機嫌良くしていました。
次男くん、ありがとうございました。
帰宅して、美味しいチキンカツサンド、卵焼きサンド を作りました。
卵焼きサンドの卵焼きには、バジルとマヨネーズを少しいれます。
焼き上がると、マヨネーズの味はしません。
フックラします。
食パンをトーストしてからサンドイッチにします。
チキンカツは、先日から用意しておきました。
上出来!!自画自讃ですが、ボリューム満点で、美味しくできたのでした。
次男も「ふふん♪」と鼻を鳴らしてくれました。
満足の様子でした。
スポンサーサイト