墨龍賦(葉室 麟)
5/21 まで、国立京都博物館で、「海北友松(かいほうゆうしょう) 展」がありました。
建仁寺の襖絵が好きなので、それらを描いた海北友松にも興味が湧きます。

展覧会は大盛況でした。
雲龍図は動きがあって、龍が飛び出て来そうでかっこいいけれど、花卉図屏風もゴージャスで華やかで、大満足でした。
海北友松については、パンフレットで解説されている以上のことは分からないのでしょうが、もっと知りたくなります。

そこで、墨龍賦(葉室 麟) を読みたいなぁ。。。と思っているのですが、まだ単行本(1728円)しかでていません。
そりゃぁ。。2017/1/25 に刊行されたばかりだからね。
もうちょっと、待ちましょう。
古本屋で見つけるまで、待ちましょう。
ケチですんません。
新刊書でないと、著者の収入にならないですよね。
まことに、申し訳ないです。
ごめんなさい。

建仁寺の襖絵が好きなので、それらを描いた海北友松にも興味が湧きます。

展覧会は大盛況でした。
雲龍図は動きがあって、龍が飛び出て来そうでかっこいいけれど、花卉図屏風もゴージャスで華やかで、大満足でした。
海北友松については、パンフレットで解説されている以上のことは分からないのでしょうが、もっと知りたくなります。

そこで、墨龍賦(葉室 麟) を読みたいなぁ。。。と思っているのですが、まだ単行本(1728円)しかでていません。
そりゃぁ。。2017/1/25 に刊行されたばかりだからね。
もうちょっと、待ちましょう。
古本屋で見つけるまで、待ちましょう。
ケチですんません。
新刊書でないと、著者の収入にならないですよね。
まことに、申し訳ないです。
ごめんなさい。
