書寫山圓教寺
お天気が心配でしたが、出かけてよかったです。
参拝者が多くなくて、視界が広々として、静かで、空気がひんやりして、とっても気持ちよかったです。
昨年は「もみじ祭」に合わせて参拝しました。
紅葉が美しく、特別公開の塔頭、墓所などがあり興味深いものをたくさん見せていただきました。
でも、人が多すぎました。
もう少し鄙びた雰囲気を楽しみたかったので、今年は「もみじ祭り」を外して出かけました。
天台宗別格本山 書寫山圓教寺
次男も、今日の方が気持ち良さそうでした。
スイスイ、タタタッと先を歩いて行きました。
時々、私を振り返って、”お~~い!!付いてきてるかい?”という表情をして待っていてくれました。
次男くん、さんきゅでした。


















展望台に東屋があります。
テーブルとイスがあります。
参拝客が少ないので、席が空いていました。
私達もゆったりとお弁当を広げました。
ポットに熱いお湯を入れて持っていったので、カップスープを作りました。
気持ちよい空気のなかで食べるお弁当は美味しかった!
雨が降り出す前に下山しました。
午後からお天気が崩れるという予報は当たりでした。
でも、こんなお天気だから、参拝客が少なくて、ゆったり楽しむことができたのでした。
天気に恵まれました。
ありがとうございました。
次男は新しいブルーのジャケットがとても似合っていました。
鮮やかなブルーが山道で目立っていました。
いつも次男がどこにいるかよくわかって安心でした。
次男にブルーのジャケットを見立てていただいて、ありがとうございました。
食堂(じきどう)で、「花びら写経」をしました。
昨年もしました。
1年に1回くらいしてもいいよね。
次男が選んだのは、昨年と同じ赤い花びらでした。
赤い花びらは、「学業」のお願いをする文言だそうです。
次男はとっくに学齢期を終えていますが、勉強は一生続けていくものだから、赤い花びらで良いと思いました。
伽藍の配置をたどって歩くと、アップダウンがたくさんあります。
距離が短い割にはタップリ歩いた気持ちになれます。
次男の後ろ姿を追いながら、”次男が健康でいてくれて、ありがたいなぁ。うれしいなぁ。。” と思いました。
私がいなくなった後も、気持ちよくお出かけできたらいいなぁ。。
次男は健康な間は、じっとしては居られない人だと思います。
うまく支援してやれたらよいのですが。
帰路、茶屋で干し柿を買いました。
ロープウェイを待つ間に食べました
干し柿の中に白アンが入っていてびっくりするほど美味しかった!
進物にしたいと思ったのに、包み紙をなくしてしまった。
円教寺の茶屋の他でも販売しているはずだから、包み紙があれば探せたと思うのに。
残念!
参拝者が多くなくて、視界が広々として、静かで、空気がひんやりして、とっても気持ちよかったです。
昨年は「もみじ祭」に合わせて参拝しました。
紅葉が美しく、特別公開の塔頭、墓所などがあり興味深いものをたくさん見せていただきました。
でも、人が多すぎました。
もう少し鄙びた雰囲気を楽しみたかったので、今年は「もみじ祭り」を外して出かけました。
天台宗別格本山 書寫山圓教寺
次男も、今日の方が気持ち良さそうでした。
スイスイ、タタタッと先を歩いて行きました。
時々、私を振り返って、”お~~い!!付いてきてるかい?”という表情をして待っていてくれました。
次男くん、さんきゅでした。


















展望台に東屋があります。
テーブルとイスがあります。
参拝客が少ないので、席が空いていました。
私達もゆったりとお弁当を広げました。
ポットに熱いお湯を入れて持っていったので、カップスープを作りました。
気持ちよい空気のなかで食べるお弁当は美味しかった!
雨が降り出す前に下山しました。
午後からお天気が崩れるという予報は当たりでした。
でも、こんなお天気だから、参拝客が少なくて、ゆったり楽しむことができたのでした。
天気に恵まれました。
ありがとうございました。
次男は新しいブルーのジャケットがとても似合っていました。
鮮やかなブルーが山道で目立っていました。
いつも次男がどこにいるかよくわかって安心でした。
次男にブルーのジャケットを見立てていただいて、ありがとうございました。
食堂(じきどう)で、「花びら写経」をしました。
昨年もしました。
1年に1回くらいしてもいいよね。
次男が選んだのは、昨年と同じ赤い花びらでした。
赤い花びらは、「学業」のお願いをする文言だそうです。
次男はとっくに学齢期を終えていますが、勉強は一生続けていくものだから、赤い花びらで良いと思いました。
伽藍の配置をたどって歩くと、アップダウンがたくさんあります。
距離が短い割にはタップリ歩いた気持ちになれます。
次男の後ろ姿を追いながら、”次男が健康でいてくれて、ありがたいなぁ。うれしいなぁ。。” と思いました。
私がいなくなった後も、気持ちよくお出かけできたらいいなぁ。。
次男は健康な間は、じっとしては居られない人だと思います。
うまく支援してやれたらよいのですが。
帰路、茶屋で干し柿を買いました。
ロープウェイを待つ間に食べました
干し柿の中に白アンが入っていてびっくりするほど美味しかった!
進物にしたいと思ったのに、包み紙をなくしてしまった。
円教寺の茶屋の他でも販売しているはずだから、包み紙があれば探せたと思うのに。
残念!
スポンサーサイト