商店街の真田幸村
商店街で、ミニお祭りみたいなのをやっていました。
ミニカステラを焼いていたり、たこ焼き屋さんやクレープ屋さんはお店があるからお値段をいつもより安くしていたのかな。
こんな人が景品を配っていました。
写真撮影の許可をいただきました。

足先まで入れたつもりだったのに、欠けちゃった。
ごめんね、真田さん。
商店街と真田丸の有った場所が近いです。
地形が残っているので興味深いです。
大河ドラマを見なきゃぁぁぁぁぁ。。。。と思いつつ、見ていないのです。
見なきゃ。。。きっとおもしろいと思うのに。
お母さんは、けっこう忙しいのです。
---------------------
この鎧、兜一式は、自分で作ったそうです。
プラスチックの板を製造元に注文してメートル単位で購入。
はさみで切ってパンチであなを開けて紐で綴ったのですって。
「型紙はどうしたの?」と訊いてみた。
おばさんは遠慮がなくて、ごめんね。
「実家にある鎧にメジャーを当てて計りました。」ですって。
実家に鎧があることも凄いけれど、測って型紙を起こしたお兄さんはもっと凄いです。
ミニカステラを焼いていたり、たこ焼き屋さんやクレープ屋さんはお店があるからお値段をいつもより安くしていたのかな。
こんな人が景品を配っていました。
写真撮影の許可をいただきました。

足先まで入れたつもりだったのに、欠けちゃった。
ごめんね、真田さん。
商店街と真田丸の有った場所が近いです。
地形が残っているので興味深いです。
大河ドラマを見なきゃぁぁぁぁぁ。。。。と思いつつ、見ていないのです。
見なきゃ。。。きっとおもしろいと思うのに。
お母さんは、けっこう忙しいのです。
---------------------
この鎧、兜一式は、自分で作ったそうです。
プラスチックの板を製造元に注文してメートル単位で購入。
はさみで切ってパンチであなを開けて紐で綴ったのですって。
「型紙はどうしたの?」と訊いてみた。
おばさんは遠慮がなくて、ごめんね。
「実家にある鎧にメジャーを当てて計りました。」ですって。
実家に鎧があることも凄いけれど、測って型紙を起こしたお兄さんはもっと凄いです。
スポンサーサイト