鯛のうろこはスプーンで
お正月には、おせち料理と雑煮と鯛の塩焼きを食べる。
大きな鯛の塩焼きを、テーブルの真ん中にドンッ!と置くのが本来の様子だと思う。
実家に居る頃はそうだったし、自分の家族を持ってからも、実家から大きな鯛を届けてくれていた時期が長くあった。
ありがたかったけれど、みんなで一尾の鯛を突くのが良いのだろうけれど、ちょっと苦手だった。
慌ただしくて、イヤだった。
そこで、今は、小さい鯛を買ってきて、ひとり一尾づつ、自分のペースで食べるようにしている。
12月になってからは、小さい鯛を探すために、マメにスーパーマーケットの鮮魚売り場を見に行っていた。
見つけましたよ。
ちょうど良いサイズの鯛を3尾。
むふふ。
鯛の鱗は固いけれど、カレーを食べるときの大きなスプーンを使うと簡単にとれます。
腹の中を掻き出して、塩が浸み易いように切れ目を入れます。
塩をして、一日おいて水を拭き取って、ラップで巻いて、大晦日まで冷凍庫で待機していただきましょう。
むふふ。
長男に、元旦の初詣と朝ご飯はつきあうようにと言った。
早朝に行こう。少し遅くなると参拝客が多くなるからね。朝食のあとは、フリーだからね。
了解。。。とのこと。
よし、よし。(*^_^*)

大きな鯛の塩焼きを、テーブルの真ん中にドンッ!と置くのが本来の様子だと思う。
実家に居る頃はそうだったし、自分の家族を持ってからも、実家から大きな鯛を届けてくれていた時期が長くあった。
ありがたかったけれど、みんなで一尾の鯛を突くのが良いのだろうけれど、ちょっと苦手だった。
慌ただしくて、イヤだった。
そこで、今は、小さい鯛を買ってきて、ひとり一尾づつ、自分のペースで食べるようにしている。
12月になってからは、小さい鯛を探すために、マメにスーパーマーケットの鮮魚売り場を見に行っていた。
見つけましたよ。
ちょうど良いサイズの鯛を3尾。
むふふ。
鯛の鱗は固いけれど、カレーを食べるときの大きなスプーンを使うと簡単にとれます。
腹の中を掻き出して、塩が浸み易いように切れ目を入れます。
塩をして、一日おいて水を拭き取って、ラップで巻いて、大晦日まで冷凍庫で待機していただきましょう。
むふふ。
長男に、元旦の初詣と朝ご飯はつきあうようにと言った。
早朝に行こう。少し遅くなると参拝客が多くなるからね。朝食のあとは、フリーだからね。
了解。。。とのこと。
よし、よし。(*^_^*)

スポンサーサイト