京都国立博物館 平成知新館-琳派誕生400年記念 琳派 京(みやこ)を彩る
最終日に行くなんて、無茶だと思いましたが、行ってきました。
入場前から「入場までも待ち時間:20分」という表示が見えました。
あらぁ。。。。(>_<)
でもね。
行ってよかったです。
トラりんに会えたし。
次男は笑顔全開でした。
トラりん、ありがとうございました。

なんで横になっちゃうかなぁ。。。(-"-)
TORARIN
今秋にデビューしました。
ショップに可愛いトラりんグッズがあります。



以前に飼っていたたまちゃんを思い出しました。(T_T)
長男よ。お母さんに猫を飼ってもよいマンションを買ってください。
言うだけなら、何でも言えるので、言っときます。
たくさんの人の頭越しだけど、
まるで、アニメーション!! と言われる 「重要文化財 鶴下絵三十六歌仙和歌巻」 を見ることができたし。
いつも建仁寺で見ている風神雷神(複製)の原本を見ることができたし。
国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 建仁寺 <展示期間:10/10~11/23>
風神雷神図屏風 酒井抱一筆 出光美術館 <展示期間:10/27~11/23>
重要文化財 風神雷神図屏風 尾形光琳筆 東京国立博物館 <展示期間:10/10~11/8>
<10/10~11/8>に来たら、3組の風神雷神が並んでいるところを見ることができたんだけど、2組の風神雷神と夏秋草図屏風 酒井抱一筆 で充分に眼福でした。
いつもは閉っているクラシックな門も開いていました。
それほど入場者が多かったわけですね。

俵屋宗達つながりで、養源院に行きました。
杉戸の白象や唐獅子や麒麟 も見てきました。
血天井 も見てきました。(>_<)
手形や足形、体形がはっきり見えました。
説明係りが、竹の棒で指し示してくれます。
入場前から「入場までも待ち時間:20分」という表示が見えました。
あらぁ。。。。(>_<)
でもね。
行ってよかったです。
トラりんに会えたし。
次男は笑顔全開でした。
トラりん、ありがとうございました。

なんで横になっちゃうかなぁ。。。(-"-)
TORARIN
今秋にデビューしました。
ショップに可愛いトラりんグッズがあります。



以前に飼っていたたまちゃんを思い出しました。(T_T)
長男よ。お母さんに猫を飼ってもよいマンションを買ってください。
言うだけなら、何でも言えるので、言っときます。
たくさんの人の頭越しだけど、
まるで、アニメーション!! と言われる 「重要文化財 鶴下絵三十六歌仙和歌巻」 を見ることができたし。
いつも建仁寺で見ている風神雷神(複製)の原本を見ることができたし。
国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 建仁寺 <展示期間:10/10~11/23>
風神雷神図屏風 酒井抱一筆 出光美術館 <展示期間:10/27~11/23>
重要文化財 風神雷神図屏風 尾形光琳筆 東京国立博物館 <展示期間:10/10~11/8>
<10/10~11/8>に来たら、3組の風神雷神が並んでいるところを見ることができたんだけど、2組の風神雷神と夏秋草図屏風 酒井抱一筆 で充分に眼福でした。
いつもは閉っているクラシックな門も開いていました。
それほど入場者が多かったわけですね。

俵屋宗達つながりで、養源院に行きました。
杉戸の白象や唐獅子や麒麟 も見てきました。
血天井 も見てきました。(>_<)
手形や足形、体形がはっきり見えました。
説明係りが、竹の棒で指し示してくれます。
スポンサーサイト