50円の手提げバック
1年に一度、労働基準局に書類を提出に行きます。
労働基準局は、駅からちょっと距離があります。
バスの通り道じゃないし、タクシーなんて贅沢は考えられないし、ポコポコ歩いてきます。
ポコポコ歩いていくと、公園の一角で小規模なフリーマーケットが行われています。
フリーマーケットって、毎日催されるわけではないのに、ここ何年か、本当に、毎年、行き当ります。
不思議、不思議。
衣類、布地、陶器、磁器、靴、カバンが新品、中古が混じって売られています。
売り手さん達は、なにか、ボランティアさん達みたい。
たくさんの布地を広げている女性とお客さんの会話が耳に入りました。
「お婆さんがね、手作りする趣味があって(布地を)たくさんため込んでいたんだけど、高齢になりすぎて、もう作らないから引きとって、連絡をくれてね。」
無料で提供された物を販売して、どこかへ寄付するようです。
ベッドカバーにする布地がないかなぁ。。。。と目を走らせたのですが、地味過ぎたのでパスッ!
今年も手提げバックをひとつ買いました。

帆布バック。50円なり。
さんきゅでした。
お弁当と通勤途中で読む本を入れるバックです。
時々、うっかりしてお弁当のお汁をこぼしてしまったりするので、量販品で充分です。
1年、よろしくね。
去年、ここで買って、1年使って四隅が擦り切れてきた手提げバックは、「ご苦労さんでした。」と感謝して処分しました。
労働基準局は、駅からちょっと距離があります。
バスの通り道じゃないし、タクシーなんて贅沢は考えられないし、ポコポコ歩いてきます。
ポコポコ歩いていくと、公園の一角で小規模なフリーマーケットが行われています。
フリーマーケットって、毎日催されるわけではないのに、ここ何年か、本当に、毎年、行き当ります。
不思議、不思議。
衣類、布地、陶器、磁器、靴、カバンが新品、中古が混じって売られています。
売り手さん達は、なにか、ボランティアさん達みたい。
たくさんの布地を広げている女性とお客さんの会話が耳に入りました。
「お婆さんがね、手作りする趣味があって(布地を)たくさんため込んでいたんだけど、高齢になりすぎて、もう作らないから引きとって、連絡をくれてね。」
無料で提供された物を販売して、どこかへ寄付するようです。
ベッドカバーにする布地がないかなぁ。。。。と目を走らせたのですが、地味過ぎたのでパスッ!
今年も手提げバックをひとつ買いました。

帆布バック。50円なり。
さんきゅでした。
お弁当と通勤途中で読む本を入れるバックです。
時々、うっかりしてお弁当のお汁をこぼしてしまったりするので、量販品で充分です。
1年、よろしくね。
去年、ここで買って、1年使って四隅が擦り切れてきた手提げバックは、「ご苦労さんでした。」と感謝して処分しました。
スポンサーサイト