ネコに小判?? 「障害児と生きる日常(58952)」
次男のベッドサイドには次男のお気に入りのヌイグルミがたくさん置いてあります。
次男がそれをどけてシーツを剥いでくれました。
後になってわたしのデジカメの中の画像をチェックしていると、ヘンチクリンな画像がありました。
次男が写したものです。
ひっくり返ったヌイグルミ達が写っていました。
次男は日記の代わりでしょうか、時々、携帯電話や私のデジカメで撮影しています。
時々、プリントアウトをして、次男に渡すと、次男は文字で書く日記帳に貼り付けています。
昨日の画像には、先日、私が次男にあげたラピスラズリという青い石で作ったブレスレットとアクアマリンという石の原石がありました。


私は宝石には興味がないのですが(手を出せない価格ですしね。)輝石、貴石といわれるあたりのものや、ローマングラス(ローマ時代のガラスのかけら)やトンボ玉が好きで、手ごろな価格で気に入ったものを少し集めていて、販売もします。
自宅には、そういうものが少し置いてあります。
次男はきれいな物が好きですので、時々手にとって眺めています。
砂漠の民、草原の民が砂塵にまみれ、星を仰ぐ生活の中で慰めとした小さな石やガラスのかけらには小さいながらも人の気持ちを温める何かがあるのかもしれません。
もちろん、テレビや電話が無い時代だったからこそ生き残ったもの達なのでしょう。
私は、小さな物のなかに学校で習った世界史をあてはめて、想いをはせるのが好きです。
次男には、自閉症独特のモノにこだわる特質がそうさせるのかもしれませんが、私はモノを愛でることは良いことだと思っています。
石にはいつからそういうことになったのかわかりませんが、花言葉のように石言葉があります。
医薬よりも祈りが信じられ、支配者が次々と変った激動の時代の名残かもしれません。
美しい趣のある眺めとあいまって信じたくなる言葉がたくさんあります。
ラピスラズリという石は濃い群青のなかに金色の黄鉄鉱が散らばっています。
6000年以上も前から人々の心を捉えています。
鉱石としては柔らかく、古代にあっても容易に加工できたからでしょう。
ラピスラズリには、「それを持つ人、持つ人の大切な人を守る」と言う言葉があるので、持っている人が多いのだと思います。
私もその一人です。
次男がよくラピスラズリのブレスレットを見ているので、ひとつあげました。
次男に持っていてほしいと思いました。
次男の幸福は、運に頼るところが多いからです。
これは、魔法の石だよ。お守りの石だよ。
と説明しました。
次男はじ~~っと私の顔を見ていました。
次男が聞いていても、いなくても良いと思いました。
もうひとつ、アクアマリンの原石もあげました。
これも綺麗なものです。

アクアマリンには、「直観力、表現力を高める。咽、首、音声に影響する」という言葉があります。
言語表現力の乏しい次男にふさわしいかもしれません。
喉に良いんだよ。お話し上手になるといいね
と次男に言いました。
小さい白いキンチャク袋に入れてあげました。
次男はそれをベッドのヌイグルミ達と一緒に置いていました。
次男が撮った写真に写っていたのはそれでした。
ラピスラズリのブレスレットはシルベスター(ネコ)のネックレスになっていました。
ネコに小判ではなくて、ネコにネックレスでした。
アハハ~~
私が、袋に入ったアクアマリンを次男に見せて、
次男くん、これ、覚えている?
というと、次男はニッコリして石を受け取って、
喉!
と言って石を自分の喉に当てました。
次男くん、覚えていましたか。
最近の次男は、何か、とても気持ちがまえ向きです。
いじらしいほどです。
お母さんが助けてやれるといいのですが。。。
でも、たぶん、小学生の頃のように、傍についていて助けてほしいとは、次男は思っていないでしょう。
次男はともかく前に進みたいのです。
母にしてやれることは、どんどん少なくなります。
魔法の石が次男くんの助けになるといいですね。
でもね、本当は石の力ではないのです。
次男くんの中にある、次男くんの力なんですよ。
君の中には、外に現われていない可能性がたくさんあります。
コメントの投稿
Re:ネコにネックレス(12/09)
タクはウルトラマンの怪獣です。
次男君もぬいぐるみが側にあると
落ち着くのでしょうか?
自閉症に多い行動ですよね。
Re[1]:ネコにネックレス(12/09)
>次男君のベッドサイドのぬいぐるみ。
>タクはウルトラマンの怪獣です。
>次男君もぬいぐるみが側にあると
>落ち着くのでしょうか?
>自閉症に多い行動ですよね。
-----
きっと、そうなんですよね。
ライナスの毛布、ミスタービーンのテディベアも同一線上かなぁ。。。と思います。
Re:ネコにネックレス(12/09)
Re[1]:ネコにネックレス(12/09)
>次男君の中の原石、これから、きっと、もっともっと、磨かれて、輝いていく事でしょうね。楽しみですね。
-----
よい環境で仕事が出来て、毎日が嬉しいのでしょう。毎日ものすごくハリキッテいます。
ちょっと危うい気がします。成功体験を重ねて成長する可能性と失敗してペシャンコになる可能性の割合はどのくらいでしょか。透明人間になってフォローしてやりたい気持ちです。