閉講式
仲間つくり教室は、「閉講式」でした。
4月から翌年の2月まで毎月1回の「教室」があります。
先生方、ありがとうございました。

何十年も続けられています。
次男も、これから先も何十年も通わせていただけるとうれしいです。
次男は、閉講式でプリントをいただいてすぐに「申込書」に自分の名前をかきこみました。
次男が筆箱を持っていたわけがわかりました。
申込書を、「はい!」と私に渡してくれたのですが、保護者の印が必要でした。
私は、印を持っていませんでした。
次男くん、家に帰ってから申し込み書を郵送しましょう。。。となだめました。
帰宅してすぐに申込書に押印してやって、公益財団法人大阪特 別支援 教育振興会あての封筒を用意して申し込み書を入れてやりました。
次男に切手を渡してやると、次男はうれしそうに玄関を飛び出していきました。
ポストまで走っていったと思います。
4月から翌年の2月まで毎月1回の「教室」があります。
先生方、ありがとうございました。

何十年も続けられています。
次男も、これから先も何十年も通わせていただけるとうれしいです。
次男は、閉講式でプリントをいただいてすぐに「申込書」に自分の名前をかきこみました。
次男が筆箱を持っていたわけがわかりました。
申込書を、「はい!」と私に渡してくれたのですが、保護者の印が必要でした。
私は、印を持っていませんでした。
次男くん、家に帰ってから申し込み書を郵送しましょう。。。となだめました。
帰宅してすぐに申込書に押印してやって、公益財団法人大阪特 別支援 教育振興会あての封筒を用意して申し込み書を入れてやりました。
次男に切手を渡してやると、次男はうれしそうに玄関を飛び出していきました。
ポストまで走っていったと思います。
どこの市でもこうした企画があるわけではないようです。
次男は本当に恵まれています。
この市に住んでいて、本当にラッキーです。
ありがとうございます。
以前に、知的障害者に大学のサマースクールが開かれているとおしえていただいたことがありました。
おしえていただいたままに連絡をとりましたが、そもそも、最初におしえていただいた情報がまちがっていたのでしょう。
トンチンカンなやりとりを繰り返しました。
今、思い出すとすごく恥ずかしい。
開催場所がずいぶん遠いし、受講回数は少ないし、受講費用も交通費も高くつくし。。。。。
もしかして、ゼミの学生の能力が低いのか。。。。と思うこともありました。
がっかりしました。
応募しませんでした。
「仲間つくり教室」を受講できることが、どんなにラッキーなことであるのか、思い知りました。
次男は本当に恵まれています。
この市に住んでいて、本当にラッキーです。
ありがとうございます。
以前に、知的障害者に大学のサマースクールが開かれているとおしえていただいたことがありました。
おしえていただいたままに連絡をとりましたが、そもそも、最初におしえていただいた情報がまちがっていたのでしょう。
トンチンカンなやりとりを繰り返しました。
今、思い出すとすごく恥ずかしい。
開催場所がずいぶん遠いし、受講回数は少ないし、受講費用も交通費も高くつくし。。。。。
もしかして、ゼミの学生の能力が低いのか。。。。と思うこともありました。
がっかりしました。
応募しませんでした。
「仲間つくり教室」を受講できることが、どんなにラッキーなことであるのか、思い知りました。
スポンサーサイト