四天王寺-大師会
母は映画を見に行きたかったのですが、次男に、映画に行こうか、四天王寺にいこうかと尋ねたら、「四天王寺!!」ですって。
地味好みな次男です。
屋台が好きなんですね。(-_-)
弘法大師の月命日、毎月21日は俗に「お大師さん」と呼ばれ、境内一円に食べ物のお店や日常品、アンティークなどの露店がたくさん出ています。
この日は、中心伽藍を無料開放されています。
私達は、たまたま21日が土日に重なった日に行くわけですから、すごい参詣者の人数です。


残念なことに、昭和20年3月に戦災で境内のほとんどの建物が焼失しています。
京都や奈良のように何百年も経た建築物ではありません。
次男と私は、門前町で「割れせんべい」の大袋を買ってを食べながらお店を見て廻りました。
境内に出ている屋台で、次男は鯛焼きを買いました。
鯛焼きの中身は、餡子、チョコレート、カスタードとありました。
お店のお兄さんが次男に、「チョコレート、おいしいよ。」と勧めてくれました。
お兄さんは、焼き上がったチョコレート入り鯛焼きがなかなか売れていかないので、次男に買ってほしかったのでした。
次男は、「アンコ!!」とハッキリ意思表示していました。
お兄さん、ごめんなさいね。(~_~;)

古着屋さん、古代布屋さんでは、古いキモノや帯がたくさん売っています。
私はキモノを着ませんが、手頃な値段で華やかな絵柄の帯があれば買って帰ってベッドカバーを作りたいとずっと思っていて探しているのですが、今回も諦めました。
アンティークの店に、わけのわからない不思議な物がたくさん並んでいます。
古い手術道具を売っていたり。。。。。。
誰が買うの??
なんに使うの???
ちょっと、恐い妄想が浮かんできます。(ーー゛)

海亀の剥製とか、タヌキの剥製とか、欲しがる人がいるとはとても思えないです。
境内はにぎやかで、自分達がどこに居るのかわからなくなりました。
グルグルと同じところを回ってました。
次男とはぐれてしまったら、えらいことになっていました。
さいわい、次男が私を見つけてくれるので、はぐれませんでした。
ご飯のお供になる「ちりめん山椒」を買いました。
お店のお兄さんは、売れ残りを持って帰るのがイヤなのか、大盛りにしてくれました。
さんきゅでした。
明日のお昼のお弁当に入れましょ。(^v^)
年内の仕事は、あと1週間ですからね。
がんばです。
ミニカステラは買わないのです。
ミニカステラは、私が家でたこ焼き器で焼いた方がおいしいのです。
地味好みな次男です。
屋台が好きなんですね。(-_-)
弘法大師の月命日、毎月21日は俗に「お大師さん」と呼ばれ、境内一円に食べ物のお店や日常品、アンティークなどの露店がたくさん出ています。
この日は、中心伽藍を無料開放されています。
私達は、たまたま21日が土日に重なった日に行くわけですから、すごい参詣者の人数です。


残念なことに、昭和20年3月に戦災で境内のほとんどの建物が焼失しています。
京都や奈良のように何百年も経た建築物ではありません。
次男と私は、門前町で「割れせんべい」の大袋を買ってを食べながらお店を見て廻りました。
境内に出ている屋台で、次男は鯛焼きを買いました。
鯛焼きの中身は、餡子、チョコレート、カスタードとありました。
お店のお兄さんが次男に、「チョコレート、おいしいよ。」と勧めてくれました。
お兄さんは、焼き上がったチョコレート入り鯛焼きがなかなか売れていかないので、次男に買ってほしかったのでした。
次男は、「アンコ!!」とハッキリ意思表示していました。
お兄さん、ごめんなさいね。(~_~;)

古着屋さん、古代布屋さんでは、古いキモノや帯がたくさん売っています。
私はキモノを着ませんが、手頃な値段で華やかな絵柄の帯があれば買って帰ってベッドカバーを作りたいとずっと思っていて探しているのですが、今回も諦めました。
アンティークの店に、わけのわからない不思議な物がたくさん並んでいます。
古い手術道具を売っていたり。。。。。。
誰が買うの??
なんに使うの???
ちょっと、恐い妄想が浮かんできます。(ーー゛)

海亀の剥製とか、タヌキの剥製とか、欲しがる人がいるとはとても思えないです。
境内はにぎやかで、自分達がどこに居るのかわからなくなりました。
グルグルと同じところを回ってました。
次男とはぐれてしまったら、えらいことになっていました。
さいわい、次男が私を見つけてくれるので、はぐれませんでした。
ご飯のお供になる「ちりめん山椒」を買いました。
お店のお兄さんは、売れ残りを持って帰るのがイヤなのか、大盛りにしてくれました。
さんきゅでした。
明日のお昼のお弁当に入れましょ。(^v^)
年内の仕事は、あと1週間ですからね。
がんばです。
ミニカステラは買わないのです。
ミニカステラは、私が家でたこ焼き器で焼いた方がおいしいのです。
スポンサーサイト