元気な声
次男が、昨夜も今朝も、元気な声で電話連絡をくれました。
ありがたいです。
いつものことですが、とても嬉しそうな声です。
自分の居場所があることは、次男の大きな自信になっています。
障害があっても、公立の小学校、中学校、公立の特別支援学校を経て、社会に巣立っていくことができる。
つまり親が特別に資産家でなくても教育、訓練を受けることができる。
作業所や、障害があると知っていて工夫して使ってくださる事業所で仕事を得られる。
どんなに機械化が進み、IT化が進んでも、人の手が全く必要とされなくなるわけはないのだから、どこかにチャンスはあるはずだから。
親亡き後の生活の仕方を、親の生存中から試行錯誤出来る。準備を整えられる。
親が死んでしまってから否応なく生活の仕方を変更するのではなくて、本人が少しでも柔軟であるうちに可能性を広げていくことが大事であり、本人にも負担が少ない。
そんな社会になったらいいなぁ。。。と思います。
でもタナボタ式の幸せは有り得ないので、一番必要なのは、本人と親の頑張りです。
でも、それだけでもダメです。
優秀な支援者に恵まれることが不可欠です。
親だけでは視野が狭くて、発想が貧困で、どうにもこうにもなりません。
それは、順番通りならば親が先に逝くとわかっている老人介護であっても、子だけでは介護できないのと同じです。
順番通りならば、親を見送るのが先とわかっていても、老人介護は大変です。
順番通りならば、親が先に逝き、障害のある子を遺していかねばならない障害者介護は、なお責任感と覚悟を求められます。
親になったら、果たさなければならない約束があります。
長男にも安否確認のメールしましょ。(-_-;)
歯科健診、予約したかぁ。。予約しろよぉ。。。
ありがたいです。
いつものことですが、とても嬉しそうな声です。
自分の居場所があることは、次男の大きな自信になっています。
障害があっても、公立の小学校、中学校、公立の特別支援学校を経て、社会に巣立っていくことができる。
つまり親が特別に資産家でなくても教育、訓練を受けることができる。
作業所や、障害があると知っていて工夫して使ってくださる事業所で仕事を得られる。
どんなに機械化が進み、IT化が進んでも、人の手が全く必要とされなくなるわけはないのだから、どこかにチャンスはあるはずだから。
親亡き後の生活の仕方を、親の生存中から試行錯誤出来る。準備を整えられる。
親が死んでしまってから否応なく生活の仕方を変更するのではなくて、本人が少しでも柔軟であるうちに可能性を広げていくことが大事であり、本人にも負担が少ない。
そんな社会になったらいいなぁ。。。と思います。
でもタナボタ式の幸せは有り得ないので、一番必要なのは、本人と親の頑張りです。
でも、それだけでもダメです。
優秀な支援者に恵まれることが不可欠です。
親だけでは視野が狭くて、発想が貧困で、どうにもこうにもなりません。
それは、順番通りならば親が先に逝くとわかっている老人介護であっても、子だけでは介護できないのと同じです。
順番通りならば、親を見送るのが先とわかっていても、老人介護は大変です。
順番通りならば、親が先に逝き、障害のある子を遺していかねばならない障害者介護は、なお責任感と覚悟を求められます。
親になったら、果たさなければならない約束があります。
長男にも安否確認のメールしましょ。(-_-;)
歯科健診、予約したかぁ。。予約しろよぉ。。。
スポンサーサイト