トレッキングシューズ

どうしても試してみたかったのでした。
何を試してみたかったかと言うと、
タラ~~~ン♪♪♪ これです。

トレッキングシューズです。
次男には、
タラ~~ン♪♪♪

かっこいいでしょう(^.^)
高かったです。
もちろん、この種類の靴としては、納得出来る値段なのです。
むしろ、あら、案外安いかな。。。くらいなのです。
私の金銭感覚が、勝手に厳しいのです。
スーパーマーケットでお買い物をするときに、「20円引き」とかのシールを貼ってあるものを好んで選んで買って生活を組み立てています。
ずっと、こういう靴を探していて、少しでも安価で買う好機を狙っていたのです。
で、やっと入手できたから、試してみたかったのでした。
ミドルカットで足首に安定感があります。
見た目ほど重くないです。
以前は、こういう靴はもう少し重量がありました。
そのイメージと比較すると、ちょっとビックリするくらい軽いです。
春ですから次男をハイキングというか、郊外に連れ出そうと思います。
次男よりも母が先にヘタバルのは確実です。
次男くん、足が長いうえに、速いです。
次男は、立ち止まって母を待ってくれると思います。
それでも、母はグダグダでも最後まで歩こうと思っています。
親子でいられる時間は有限ですからね。
時間を惜しんで付き合いたいです。
親の50代の10年間は、子と付き合ってやれる最後の10年間だろうなぁ。。。。と思います。
大事な10年間です。
デイサービスを去年の6月でやめさせましたが、それよりも1年前にやめさせるべきでした。
1年間、もったいないことをしました。
悔やまれます。
「ふつうの運動靴でも良いけれど、できれば山歩き用の靴をご用意ください。」とアドバイスがある企画なので、用心のためにトレッキングシューズを用意しました。
次男に、この週末に履かせて、慣れさせたいです。
母の足は、変なところに歩きタコがあったり、ヘンに足の指が長かったりして、「ムツカシイ足」です。
靴屋さんで何足も履いてクッションを確かめて決めます。
足の甲のアーチが低いので、クッションが薄いと足の裏が痛いです。
幸いにも次男の足はとてもスンナリとした普通の形の足なので、母の足にクッションが大丈夫だと、次男の足にも大丈夫だと思います。
この靴は、山歩きと朝のウォーキング用の靴にします。
次男が普段に履く靴は、ヘルパーさんと一緒に買いに行く「カッコイイ靴」がいいです。
これからの季節は気温が上がってきますから、この靴を普段に履くと暑いです。
それより、何より、次男はイマドキの青年ですから。
ヘルパーさんにオシャレに仕上げてもらわなくっちゃね。(^.^)

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児