アイロンはどこ??? 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
アイロンがない!?
あれ!?私、アイロンをどこかに詰めてしまったのです。
どこ?どこ?どこ?
もう。。。。。リフォームが終わるまで探し出せません。((+_+))
あじゃ。。。
シワシワのまま梱包します。
次男くんの養護学校高等部の作品です。


以前に京都の「刺子の作業所」に通所されているダウン症の男性と会った事があります。
製品の単価が普通に「刺子のテーブルクロス」「ノレン」ですから、高いです。
工賃も高いそうです。
そうなると、 「職人さん」 ですよね。
がんばると、きっと道が拓けると思います。
次男くんの刺子は、高校1年当時、「刺子の作業所に採用される程度」ではなかったです。
すでに、高校入学前から就職が決まっていたので、そこから修練を積むこともなかったです。
でも、もし、「刺子の作業所」にツテがあって、高校入学まえに就職が決まっていなかったら、 ”おし!!チャンス!!”と飛び付いたと思います。
次男を職場のある人にしたいと思っていました。
次男は、母の私よりも根気があるし、丁寧な作業をしますからね。(^-^)
うまく設定してやると、次男は頑張ったと思います。
真面目であることは、とても重要な資質だと思います。
とてもありがたい資質です。



コメントの投稿
Re:アイロンはどこ???(06/19)
ここは父親似です(トホホ
妻に似て欲しかったなぁ。。
Re:アイロンはどこ???(06/19)
Re[1]:アイロンはどこ???(06/19)
どうにかして生きる場所、活きる場所を。。。
とみんなが思っています。
>根気の無い息子・・・
>
>ここは父親似です(トホホ
>
>
>妻に似て欲しかったなぁ。。
-----
Re[1]:アイロンはどこ???(06/19)
本当に、その通りですね。(~_~;)
>掃除機も最後まで取っておきましょう。。(°▽°)
-----