意外と冷静のようだ。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
家の中は、箱や紐でしばった本がイッパイです。

次男の机の上に山盛りにあったポケモンのキャラクターグッズは段ボール箱に入れてしまって、次男が確認できるようにふたを開けたままにしてありました。
次男くんの持ち物を全部保存するつもりではないです。
相当な量を捨てています。
「捨てた」ことを出来るだけ感じさせないようにしたいです。
次男が保育所時代に「セーラームーン」が大流行していました。
次男も、「オシオキよ!」と言ってやると胸の前で腕をクロスさせていました。
次男の学習机の上に敷いていたマットは「セーラームーン」でした。
それを、いつ、はずそうか。
いつ、処分しようか。
と、考えていました。
ついにやりました
はずしました。
次男の反応をうかがいましたら、冷静のようです。
よかったです。
ホッ。。。
コメントの投稿
Re:意外と冷静のようだ。(06/17)
終わってしまったことには、こだわらないようです。
母の思いに寄り添っているのかもしれませんね。^^
Re:意外と冷静のようだ。(06/17)
小さな卒業がこれまでたくさんあったし
これからもあるんでしょうねぇ・・・・・
Re[1]:意外と冷静のようだ。(06/17)
なかなかビミョーですね。
探りながら、ビクビクです。(~_~;)
>意外とさっぱりしていますね。
>
>終わってしまったことには、こだわらないようです。
>
>母の思いに寄り添っているのかもしれませんね。^^
-----
Re[1]:意外と冷静のようだ。(06/17)
自分で、「これ、もういらんわ。」と言ってくれたら話が簡単ですのに。。。(~_~;)
>その時々に卒業があるんですね。。
>
>小さな卒業がこれまでたくさんあったし
>
>これからもあるんでしょうねぇ・・・・・
-----