2010/6/11クリンもだん美術教室-新展開-新分野 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
朝、出かける時はどんなにたくさん降るのか。。。。と思いましたが、止んでくれました。
ありがたいですね。
教室も穏やかな雰囲気でした。
次男は、絵具を使う練習を始めたようです。
”え~~~~((+_+))。。。。
また、はじめからかぁぁぁぁぁ。。。。”。。。。という感は否めません。
7年間という時間が思われます。
でも、本人はこういうシステマティック(systematic:[形動]組織的。体系的。系統的)な作業が好きですから苦にならないと思います。
次男は、それなりに、楽しめると思います。
親の私は、7年間分歳をとったので、その分忍耐力が減退しているのが、自分でもわかります。((+_+))
先が見えないのがつらいです。







自宅のリフォームが終わったら次男のこれまでの作品を引き取る予定です。
やれやれ。。。((+_+))
ちょっと、クタビレテきました。
次男は、今から先50年以上生きるわけですから、老年期でも楽しめる趣味をもたせたいです。
それには、美術は最適な設定だと思いますので、続けさせたいです。
健康に生まれた子を健康に育てるのは親の使命だと思います。
事故とか災害とか、不慮の事故は別にして、長い寿命を与えることができたことは、親として誇りに思ってよいことだと思います。
でも、ただ、長いだけでは拷問かな。。。と思います。
私がボケるか、弱るか、死ぬか。。。するまでに、次男が与えられた寿命を楽しめる設定を完成しておきたいです。
ありがたいですね。
教室も穏やかな雰囲気でした。
次男は、絵具を使う練習を始めたようです。
”え~~~~((+_+))。。。。
また、はじめからかぁぁぁぁぁ。。。。”。。。。という感は否めません。
7年間という時間が思われます。
でも、本人はこういうシステマティック(systematic:[形動]組織的。体系的。系統的)な作業が好きですから苦にならないと思います。
次男は、それなりに、楽しめると思います。
親の私は、7年間分歳をとったので、その分忍耐力が減退しているのが、自分でもわかります。((+_+))
先が見えないのがつらいです。







自宅のリフォームが終わったら次男のこれまでの作品を引き取る予定です。
やれやれ。。。((+_+))
ちょっと、クタビレテきました。
次男は、今から先50年以上生きるわけですから、老年期でも楽しめる趣味をもたせたいです。
それには、美術は最適な設定だと思いますので、続けさせたいです。
健康に生まれた子を健康に育てるのは親の使命だと思います。
事故とか災害とか、不慮の事故は別にして、長い寿命を与えることができたことは、親として誇りに思ってよいことだと思います。
でも、ただ、長いだけでは拷問かな。。。と思います。
私がボケるか、弱るか、死ぬか。。。するまでに、次男が与えられた寿命を楽しめる設定を完成しておきたいです。
スポンサーサイト