2011/4/23 デイサービス-ジャガイモ、玉ねぎ、ワカメの味噌汁 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
美術教室が終わるとそれぞれに片づけをしてから、デイサービスに合流します。
次男は手早く片づけるようで、いつも1番早く合流します。
次男は、他の受講者が合流するまで、指導員さんの指導で「折り紙」するのが、最近のブームです。
レゴブロックや折り紙やトランプや、いろいろなものを利用者に提供してくださっているようです。
ありがたいです。







今日のお昼ご飯のお味噌汁は、次男がひとりで作らせていただいたそうです。
ジャガイモ、玉ねぎ、ワカメのみそ汁だったそうです。
次男は、いつもは二人分を作っています。
昼食は、10人分くらい作ったのでしょう。
「美味しかった。」と言っていただけたそうです。
次男くん、満足したかな。
よい経験をさせていただいています。
ありがとうございます。
次男は手早く片づけるようで、いつも1番早く合流します。
次男は、他の受講者が合流するまで、指導員さんの指導で「折り紙」するのが、最近のブームです。
レゴブロックや折り紙やトランプや、いろいろなものを利用者に提供してくださっているようです。
ありがたいです。







今日のお昼ご飯のお味噌汁は、次男がひとりで作らせていただいたそうです。
ジャガイモ、玉ねぎ、ワカメのみそ汁だったそうです。
次男は、いつもは二人分を作っています。
昼食は、10人分くらい作ったのでしょう。
「美味しかった。」と言っていただけたそうです。
次男くん、満足したかな。
よい経験をさせていただいています。
ありがとうございます。
スポンサーサイト
2011/4/23 クリンもだん美術教室3:30
「障害児の親として(10946)」 « ホーム
» 2011/4/23 クリンもだん美術教室1:00クラス
「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」