身辺整理をしなくっちゃ。。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
次男は、5月がくれば、満1年になる。
プレイルームの中に寝ているような私の家をなんとか整理して「大人の家」にしたいと思っている。
膨大な量のおもちゃ、本、教具、ビデオを何とかしなくては。。。。
これまで何度か整理してきて、そのたびに次男の抵抗にあってきたけれど、それを潜り抜けるようにして、ご寄付したり、個人に差し上げたりしてきたけれど、今回こそ大々的にしなくては。
あ。。。。頭痛がしてきた。(>_<)
次男くん、精神年齢は永遠に6歳に届かないけれど、もう少しだけ大人っぽい住まいにしてやりたいです。
完全に、過去の思い出や記憶をバシャン!と切り離してしまうことは無謀だと思うので、全部捨ててしまうわけにはいかないけれど。。。。
思い出の品を見えないところに収納するとか。。したいです。
次男が学校で作った作品や次男の写真は、親にとっては、今だに宝物です。
大勢の人達が次男に手と力を貸してくださったのですから、その記録ですから、粗末な扱いはできません。
長男は独立した時に、写真アルバムを持っていったはずなのに、いつの間にか、写真アルバムを実家に持って来ている。
自分の家が狭いからだと思う。
実家を荷物の保管場所にしているわけだ。
そんなこんなで、荷物が多すぎる。。。。(~_~;)




コメントの投稿
Re:身辺整理をしなくっちゃ。。(04/17)
捨てさせてくれないデス(苦笑
アルバム。
被災地でも、やっぱり思い出の写真に家族の絆を実感されていましたね。
私も、アルバムのほとんどは実家です。
母が手放さないのもあるんですけどね。^^
Re[1]:身辺整理をしなくっちゃ。。(04/17)
気持ちをずっと残しているようです。(~_~;)
>確かに・・・・
>捨てさせてくれないデス(苦笑
-----
Re:アルバム。(04/17)
写真アルバムはかなりの量があります。
(~_~;)
35歳くらいで、これも本人に引き渡したいですね。
>これだけは、重いけど、捨てられるものでもなく。。。
>
>被災地でも、やっぱり思い出の写真に家族の絆を実感されていましたね。
>
>私も、アルバムのほとんどは実家です。
>母が手放さないのもあるんですけどね。^^
-----