ミステリーゾーン 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
到着すると、「デイサービスに着きました。」コールをくれるのですが、時々、プツンと切れたりします。
こちらから次男の携帯電話に折り返してかけると、「携帯電話の電源が切れているか。。。云々。。」とアナウンスが入る時がよくあります。
次男の通うデイサービスは、ミステリーゾーンにあるようです。(?_?)
今日も、ミステリーゾーンできげんよく過ごしているのでしょう。




昨夜いただいた筆ペンで年賀状を書いています。
今夜も少しがんばってもらいましょ。
字を書くマスを作ってやらないと、字の大きさを決められない次男ですが、それでも、お手本を見せると、懸命に書きこんでいきます。
次男が小学生のころは、年賀状が発売されるとすぐに買い込んで、字を書き入れるマスを書きこんでやって、毎日1枚、2枚と書かせていました。
次男くん、昔も今もしぶといです。
コメントの投稿
一生懸命がんばるの姿は感動で美しいですね
私のまわりでは、まだ経験したことがありません
大きさはそろっていないようですが、きちんと書いているようです。
数を数えたり、計算をするのが苦手な人は多いです。
高校の試験問題をすらすら解けるのに、数を数えたり、いろいろなことが苦手・・・ そういうのはあるようですね
昨日何を食べたか思い出せなくて、そんなことをきちんと目もされている方、内職などをすると、きちんと毎日やった時間をつけている人・・・
いろいろなことで、一生懸命です。
Re:一生懸命がんばるの姿は感動で美しいですね(12/19)
助けてもらわねばならないことが多いですから、せめて、できることは懸命にしなくてはなりませんね。
>マスがないと、なかなか文字を書けないのですね
>私のまわりでは、まだ経験したことがありません
>
>大きさはそろっていないようですが、きちんと書いているようです。
>
>数を数えたり、計算をするのが苦手な人は多いです。
>高校の試験問題をすらすら解けるのに、数を数えたり、いろいろなことが苦手・・・ そういうのはあるようですね
>
>昨日何を食べたか思い出せなくて、そんなことをきちんと目もされている方、内職などをすると、きちんと毎日やった時間をつけている人・・・
>
>いろいろなことで、一生懸命です。
-----