洗濯物をほしておきなさい 「障害児・者の兄弟、姉妹(145)」
その後で公園に行きました。
1時間遅いと景色がよく見えます。


公園のお堀の周囲を歩きながら、
”昨日の夕方の次男の声は、ノンビリしてたなぁ。。。仕事の後、プールに行ったのかなぁ。。ジムに行ったのかなぁ。。。幸せな人だなぁ。。。”
等々と考えていました。
次男にとっては、毎日がヒッシのパッチなのだけれど、ちゃんと見ていてくれる目がたくさんあるし、困ったときは助けてくれる手がたくさんあるので、ヒッシのパッチになって良いのだと思います。
毎日が日曜日。。。はよくないし、毎日がサバイバルゲームでもよくないです。
緊張と弛緩が両方あって、次男はいつもルンルンなのだと思います。
帰宅すると、すでに長男がシャワーを浴びていて、
”おい!朝のシャワーも自分ちで済ませて来いよ!”
と言いたいところをグググッとがまんして、
「洗濯物を干して。」と命じたら、
「ええ~~~!!全部~~~。。」
と、ヌケヌケと言うので、
「親の家で、朝シャワーして、朝食を食べておいて、洗濯物を干すくらいは、当然やろ。」
と返してやったら、”しょーがないなぁ。。”と言う顔をした。
フン!
親不孝者め。
洗濯物の干し方は次男のほうが年季が入っていますし、丁寧です。
長男は、「仕込み」が足りていません。
これからです。
コメントの投稿
長男君
長男君、いずれ我道を行くのでしょうね。
お母さん達を見守りながら。
楽しみです。
Re:洗濯物をほしておきなさい(12/17)
それが本来の息子の姿かとも思います。
いろいろと比較してしまいますけどね。^^
Re:長男君(12/17)
ボチボチ。。。ですかね。(~_~;)
>長男君の話は我が長男の過去とかぶります。
>長男君、いずれ我道を行くのでしょうね。
>お母さん達を見守りながら。
>楽しみです。
-----
Re[1]:洗濯物をほしておきなさい(12/17)
文句言いつつ、ぶーたれつつ。。。親子しましょ。
(ーー゛)
>一言文句を言うのも、照れ隠しでしょうね。
>
>それが本来の息子の姿かとも思います。
>
>いろいろと比較してしまいますけどね。^^
-----