支援とはそういうこと 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」

今はよく晴れていますが、午後から雨だそうです。
暑いのはもうたくさんですが、雨もイヤですね。(*_*)
がんばれ。。。。私。
次男がいないと気が抜け過ぎていけません。
一気に更年期に突入しないように踏ん張りましょう。
突入ではなくて、じょじょに移行したいです。
おばさん、おばあさんになるのは本望です。
なにせ、こどもが成人しているのですから。。。。<(`^´)>
変に若作りしなくていいです。。って、言うか、できませんです。
次男は、イキイキと生活しています。
ありがたいです。
昨夜も、超うれしそうな声で、「着きます!」とコールがありました。
しっかり汗をかいて労働して、身体をタオルで拭いて清潔な服に着替えて、自宅マンションに着いたら、ヘルパーさんが、「次男くん、今日もがんばった?上手にできた?叱られた?」。。。等々と話しかけてくれるのだと思います。
家事全般がひとりでできたとしても、一人で生活することはできません。
人は人によってのみ支えられるのです。
洗濯は、洗濯機を操作すればできるのですが、「服のシワをのばすんだよ。。。この靴下は擦り切れて穴があきそうだよ。。もう、捨てよ。バイバイしよ。。。」等々と声をかけてもらって初めて生活が生活らしくなるのだと思います。
支援とはそういうことだと思うのです。
コメントの投稿
Re:支援とはそういうこと(09/22)
確かな生活観。
持てるようになるといいですね。^^
こんにちは
老人施設でも合理的だと、歩ける人を車椅子に乗せて、ベッドから食堂へ移動
ミキサー食しか食べられない人で、ごはんも、おかずも、おちゃもまぜて食べさせる みたいなことをしているところもあるそうです。
ミキサーでつぶすのはいいとして、それぞれ味わうようにてまひまかけて食事がいいですよね だけど時間がすごくかかります。
認知症の人は感情だけが残るので、笑顔で接してできることはなんでも、やってもらう 少し前にもNHKでそんな番組をやっていました。
なんでも、洗濯もたたむのも、掃除も、やってあげると合理的で早いですが、自分でできることは自分でやるのは、長い目で見てよい結果がでているそうです。
だけど、やってあげると1時間ですみますが、自分でやってもらうのを手伝うと3時間以上
根気のいる仕事です。
それから、何もしないで、おしゃべりもしなくても
そばにいてあげるだけでもだいぶ精神的にかわるようですね
Re:支援とはそういうこと(09/22)
暑いのはもういいですよね・・。
次男さん、日々が充実しているんですね。
ヘルパーさんは朝まで泊まってくださるのですか?
Re:支援とはそういうこと(09/22)
深い 言葉ですね。
考えさせられる点が 多くて 若輩者の 私が 恥ずかしくなります。
次男さんの 生活 応援しています!
Re:支援とはそういうこと(09/22)
子育て、社員育てに役立ちそうです。
Re[1]:支援とはそういうこと(09/22)
生活とは地味な毎日ですが、それがとても大事だと思います。
>外は涼しくても、家の中は蒸し暑く、寝苦しいですね。
>
>確かな生活観。
>
>
>持てるようになるといいですね。^^
-----
Re:こんにちは(09/22)
健康で、四肢に欠損がなくて、マヒも不随運動もない、ことは大変に恵まれたことで、ありがたいことだと思います。
>自分でできることは自分でするのがいいですね
>老人施設でも合理的だと、歩ける人を車椅子に乗せて、ベッドから食堂へ移動
>
>ミキサー食しか食べられない人で、ごはんも、おかずも、おちゃもまぜて食べさせる みたいなことをしているところもあるそうです。
>
>ミキサーでつぶすのはいいとして、それぞれ味わうようにてまひまかけて食事がいいですよね だけど時間がすごくかかります。
>
>認知症の人は感情だけが残るので、笑顔で接してできることはなんでも、やってもらう 少し前にもNHKでそんな番組をやっていました。
>
>なんでも、洗濯もたたむのも、掃除も、やってあげると合理的で早いですが、自分でできることは自分でやるのは、長い目で見てよい結果がでているそうです。
>
>だけど、やってあげると1時間ですみますが、自分でやってもらうのを手伝うと3時間以上
>
>根気のいる仕事です。
>
>それから、何もしないで、おしゃべりもしなくても
>そばにいてあげるだけでもだいぶ精神的にかわるようですね
-----
Re[1]:支援とはそういうこと(09/22)
すでに、お泊り介護は必要が無くなっています。
>明日以降、秋らしくなっていくとか・・。
>暑いのはもういいですよね・・。
>
>次男さん、日々が充実しているんですね。
>ヘルパーさんは朝まで泊まってくださるのですか?
-----
Re[1]:支援とはそういうこと(09/22)
ありがとうございます。
>支援。。。。。
>深い 言葉ですね。
>考えさせられる点が 多くて 若輩者の 私が 恥ずかしくなります。
>次男さんの 生活 応援しています!
-----
Re[1]:支援とはそういうこと(09/22)
次男の先は長いです。
でもね、親に残された時間はその半分ほどです。
これが、難儀です。
>判断を促す。
>
>子育て、社員育てに役立ちそうです。
-----