ちらし寿司の謎が解けた!! 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
朝、作ってラップをかぶせて冷蔵庫に入れておきました。
長男、次男のお皿に分けて、大きなお皿も1皿用意して、合計3皿を冷蔵庫に入れておきました。
昨日帰宅して、次男に訊いてみると、「おいしかった。」そうです。
次男のお皿や箸がきちんと洗って片づけてありました。
大きいお皿のちらし寿司も少し減っていました。
「お兄ちゃんと会った?」と訊くと、「長男、いない。」と答えました。
昨夜は顔を合せなかったようです。
今朝、冷蔵庫の中をよく調べると、長男のお皿がありました。
??????
!?え!? 長男は昨夜、食べていないのか????
今朝、長男が来たので、「昨日、ちらし寿司、食べなかった?」と訊いてみると、「食べたよ。」
なに???わからん。
長男、あんた次男のお皿で食べたやろ。
次男は、自分のお皿がないから、大きなお皿から取り皿にとって食べたと思うよ。
あんたが間違えて次男を惑わすなよ。
「ああ。。」長男、納得顔。
今朝もちらし寿司を食べました。
次男は、いつも次男が使っているお皿に何も入ってなくて、すでに食べてあって、ビックリしたと思います。
長男、次男を迷わすなよ。(>_<)





コメントの投稿
はじめまして
今は静養していますが、福祉施設で仕事をしています。
大食い王女とか、大食い四天王、大食い帝王とか大食いの人がたくさんいて、びっくりするくらい食べます。
若い男の子だと、1回のご飯で3合くらい食べるのもめずらしくないですね(^_^.)
江戸前の旬(29巻)という漫画でありましたが、ご飯を3~5合つかった巨大な寿司があるようで、一人の男は全部食べるらしいです。
ごんごずしというようですが、ネットで調べてもみつかりませんでした。
兄弟ならではですね。
いろいろな場面があっていいのだと思います。
社会に出ていれば、もっと難しい状況もありますからね。^^
Re:はじめまして(08/28)
自分の適量を知るのは難しいですね。
>大きなお皿を自分の分だと思って、みんな食べたりしないのですね? (^・^)
>
>今は静養していますが、福祉施設で仕事をしています。
>大食い王女とか、大食い四天王、大食い帝王とか大食いの人がたくさんいて、びっくりするくらい食べます。
>
>若い男の子だと、1回のご飯で3合くらい食べるのもめずらしくないですね(^_^.)
>
>江戸前の旬(29巻)という漫画でありましたが、ご飯を3~5合つかった巨大な寿司があるようで、一人の男は全部食べるらしいです。
>
>ごんごずしというようですが、ネットで調べてもみつかりませんでした。
-----
Re:兄弟ならではですね。(08/28)
迷いながら、失敗しながら、場数を踏んでくれたらいいなぁ。。と思います。
>次男くんも、なんとなく様子を察して、それでも大きなお皿からそれなりに自分の分け前を考えて取って、後は残していたんですね。
>いろいろな場面があっていいのだと思います。
>
>社会に出ていれば、もっと難しい状況もありますからね。^^
-----