キムチがない! 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
そこで、夜食としてオニギリを2,3個作っておく。
早く就寝する次男は、早く起きるので、次男にもオニギリを作っておく。
長男は、オニギリだけで満足することもあるし、足らなければ、自分で何かを作って食べて帰る。
私は、自分の仕事をこなしたら、寝てしまう。
長男は、鍵をかけて自分のマンションに帰る。
昨夜も長男がやってきた。
今朝みたら、大きめの容器に入っていたキムチがない。
ごはんも昨夜は残っていて、明日の朝は次男はご飯を炊かないだろうな。。。と思っていたが、次男は今朝新しいご飯を炊いていた。
長男は、キムチチャーハンでも作ってたらふく食っていったのだろう。
夜中にそんなにたくさん食うなよ。。と思うけれど、長男の体は締まってきて労働者の体になってきているので、ま、このペースがあっているのかと思う。
ヘナチョコには違いないが、長男なりに汗を流して働く人になりつつあるのだろう。
これは、これで、よし。。。とすべし。
次男は張り切ってご飯を炊いてくれるしね。(^◇^)




1000人の赤ちゃんが生まれると、自閉症児が1人生まれると聞きます。
じゃぁ、私と同じ歳の1000人のお母さんがいて、その中で、毎朝、息子が炊いたご飯と息子が作ったお味噌汁を食べるという人は何人いるだろうか。
そう思うと、私って幸せだなぁ。。。。と毎朝感じます。
明日までです。
ヒロミツ君のniwaTORI★Tシャツ
TRY Tシャツ
障害者があたりまえに働けるニッポンへ

ビフレスト A Place in the Sun 多機能型 就労移行支援 就労支援継続B型
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある

にほんブログ村
コメントの投稿
食べさせてほしい
インスタントラーメンは作るけどまだ器に入れるのは危なくて、うつしたら自分で全部食べます。
おかずが出ても嫌いなものだけ親の口に入れに来ます。
Re:キムチがない!(06/17)
何がどの位無くなったかも、把握しているのかもしれませんねぇ。。^^
Re:食べさせてほしい(06/17)
>うちの息子にもがんばってほしい。
>インスタントラーメンは作るけどまだ器に入れるのは危なくて、うつしたら自分で全部食べます。
>
>おかずが出ても嫌いなものだけ親の口に入れに来ます。
-----
今から経験を積み重ねていけば、学齢期が終わるころには間に合いますよ。(^^)
Re[1]:キムチがない!(06/17)
>次男君、お兄ちゃんの来た翌朝は、気配を察してご飯を炊くんですね・・・。
>
>
>何がどの位無くなったかも、把握しているのかもしれませんねぇ。。^^
-----
わかっているかもしれませんね。
ただ、「お母さん、お米少なくなったよ。注文しておいて。」と、言えない次男なのです。(>_<)