クリンもだん美術教室-境界を行ったり来たり 「障害児と生きる日常(58953)」
「人は人によって人になる。」と思います。






次男の妖怪ガール、増殖しています。

次男がなにやら、悩みはじめました。
目をギュッと閉じて、両手でクルクル反して、典型的な自閉症者の様子です。
あっちの世界に行ってしまったようで、淋しく感じたり、可哀想に感じたりします。

そこへ、石井先生がやって来てくださって、なにか指示してくださいました。
次男は、スッとこちらの世界に戻ってきました。
あまりにも歴然とわかるので、見とれてしまいます。

石井先生はこういう仕事もされます。
ラグジュアリー名刺ブランド DELICIOUS
今日のベストショットだと思います。
ジーニアス・アツム君の向こうに見えるのは、受講生とボランティアのお姉さんです。
ちゃんと目を見て、お姉さんの想いを探っています。
お姉さん、何を言ってるかなぁ。。。とわかろうとしています。

「人の影響を受け止める素地」が育っていないと、何も、受けとることはできないのだと思います。
どうしたら、「素地」が育つのでしょう。
聞いてないなぁ。。。と思っても、話しかけたり、マッサージやタオルブランコやウォーキング等々々。。。。地味な時間が大事なんだと思います。
それは、子供の体が大きくなってしまう前に蓄積しておかないと、時期を逸してしまうと思います。
ただ、「いい場所を探して、連れてきて、放り込めば良い。」ってわけじゃない。。。と思います。
あ。。。また、意地悪なことを言ってしまった。。書いてしまった。。
私って、世にはばかるわね。
すいませんね。
クリンもだん美術教室は、
何歳でもOK!!
どこに在住でもOK!!
障害があってもOK!!
障害がなくてもOK!!
です。
お気軽に、お問い合わせください。
聖公会生野センター
地域活動支援センター:クリンもだん美術教室:デイサービス
http://www.nskk.org/province/ikuno/
コメントの投稿
素敵な活動ですね
今後の活動、期待しています。
Re:素敵な活動ですね(03/21)
ありがとうございます。
また、見にきてくださいね。