お米がどんどん減る 「障害児と生きる日常(58953)」
ま、いいですけどね。
次男は、大学生と同じくらいの年齢ですから、体が出来てくる時期ですから、食べますよね。
中学、高校時代もよく食べていましたけどね。
たぶん、その時期よりも、お米が減っています。
次男くん、わからないこと、できないことがイッパイありますが、できることもあります。
「ああー、この荷物、重たいなぁ。。だれか、手伝ってー!」と声がかかれば、サッと飛び出していける人になりましょう。
健康で、自由に動けることはラッキーなことです。
”いいわよね。お宅のぼっちゃん、丈夫だし、体に不自由がないから。。。”と思ってられる人はたくさんいるはずです。
そうです。
ラッキーです。
”いやぁー、いくら健康でも、こんなんやったらアカンわぁー”と返事しているお母さんもいますが、それは、あまりにも無礼な言い方です。
わが子にも、体が弱かったり、不自由がある人のお母さんにもね。
謙遜は美徳ですが、いつもしていいわけではないと思います。
この場合は、
”そうやねん。健康なだけでもありがたいねん。”と思えて、返事ができる私でありたいです。(願望、目標、自分への戒め ((+_+)))
これは、今日の、オヤツ。
いなり寿司です。
中身は、シラス、黒ゴマ、スシ飯。

今日も、機嫌よく歩きました。
朝ご飯が美味しいわ(>_<)
ネギ入り卵焼き、大根、油揚げの味噌汁、黒豆、ご飯1膳、食後にはカフェオレ。

快食、快便の様子です。
メデタイ、メデタイ。
エンゲル係数が高い。(>_<)
お母さんの財布はいつも軽いです。
コメントの投稿
Re:お米がどんどん減る(01/29)
命に別状はないと言うこと。
この上ない喜びでした。
次男さんが元気であることの喜び
タクが元気である事と同じ喜びです!!
Re[1]:お米がどんどん減る(01/29)
>タクが自閉症と診断されて真っ先に思ったこと。。
>
>命に別状はないと言うこと。
>
>この上ない喜びでした。
時々ね、忘れそうになります。(>_<)
>次男さんが元気であることの喜び
>
>タクが元気である事と同じ喜びです!!
-----
ありがとうございます。(^^)