食パンを届けに来た長男 「障害児の親として(10946)」
誰? そりゃ、長男でしょ。
なにか、相談に来たか?
なにか、失敗したのか、お兄ちゃん?
長男が、食パン1斤とレモン味のキャンディーを1袋を差し出した。
母:どうした?
長男:俺、パン食ったから。
長男は、私が朝はトーストを食べることを言っているのだ。
テーブルの上にある食パンは、減っているけれど、まだ1,2枚ある様子だ。
母:ああ、ありがと。気、つかわんでいいのに。
レモン味のキャンディは、つい先日、やはり長男が私にくれて、1個食べた私は、「おいしいねぇ~」と言ったのだ。
が、昨朝には、袋がカラッポになってごみ箱にあった。
次男がボリボリと音を立てて食べてしまったに違いなかった。
次男は、飴を舐めない。
かじるので、すぐになくなってしまう。
飴の空き袋を見て、長男は、好評なので、すぐになくなったのだと思い、また買ってきたのだろう。
飴は確かに美味しい飴だったので、
母:ありがと。今度はお母さん用に、半分くらいキープしとく。
長男:ふん。(・_・)
長男は返事をしながら、”さつまいものマーガリン焼き砂糖パラパラかけ”(甘みの少し足らないイモに効果有)をパクパク食って、「じゃ!」と帰って行った。
4月から、近くのワンルームマンションで生活している彼は、私の社会保険から抜いてくれと言ってこないので、「非正規雇用」なのだろう。
いい若い者に、正規の職場がない。
この国は確かにおかしい。
が、「就職したら、ボランティアでけへん。」と真顔で言った長男も社会を舐めている。
夏にある「母子家庭の子供たちのキャンプ」のお世話係は、長男がボランティアでお手伝いして役にたっている部分よりも、障害のない弟のお兄ちゃんになりたかったという、彼の願望を満たしてくれる部分が多いのではないかと思っている。
いいお兄ちゃんになりたかったし、今もなりたいのだろう。
なっていいから。
なっていいからさ。
早いとこ満足して、正規雇用を目指してほしい。。。と、ついつい思ってしまう。
母は悟りをひらくことができません。(*_*)
職場の検診で、長男の身長は、173.6cmだったそうだ。
次男は178cmかそれ以上かな。
息子たちの父は180cm
私のデカイ弟は、185cm
チイサイ弟は、175cm
私は長男に気を遣わせ過ぎたのだろう。
子に気を遣わせる母親ってダメだなぁ。。。とつくづく思う。
コメントの投稿
Re:食パンを届けに来た長男(12/17)
今正規雇用も大変らしいです。甥はこの時期に正規を自分から辞めました。給料の何倍もこき使われるのだって。
で 今は無職です。
息子さん やめさせられる非正規でないのならば ここはじっとしててもいいのかもと思います。
Re[1]:食パンを届けに来た長男(12/17)
なんだかねぇ。。。。母子家庭は、支え合って成り立つのですが、支えあいが過ぎてもねぇ。。。
手放してやらなければ。。。と思います。