養護学校の作品展 「障害児と生きる日常(58952)」
他の父兄も何人か来ていた。
朝の時間に見せていただけるのは今日だけ。
それでも朝の時間に許可されているのは、忙しい父兄も多いからかと思う。
慌てて撮影して会社に駆けて出勤してデジカメを再生したら、写すべきものがたくさんあったのに写していないことに気がついた。
中学校の部分をぜんぜん撮っていなかった。
みんな上手に製作していたのに、撮ってあげればよかった。


クッションの刺繍。製作者の顔写真付です。
みんなの顔は、うれしそうです。

次男は最高の笑顔。
お母さんがちょっと嫉妬を感じるくらいです。
そんないい笑顔を学校で振りまいていたのかと安心しました。

お気に入りの陶芸作業の作品。
他にも何作品も持って帰ってきました。

これは、イイですよ。

氷釉薬が効いてます。




次男のオリジナルの器。
気に入っている形のようです。

これもお気に入りのシリーズ。存在感タップリの壷。重いです。
ユリやアマリリスとか重量のある花も大丈夫。
(ときどき、狭い我が家ではジャマにも感じますが。。。。)

他の生徒の作品。有名な絵の模写画です。

あったかそうな手編みのセーター

ナップサック。絵は全て刺繍によるものです。スッゴク素敵
何かを作ることは楽しいけれど、次男達には楽しみと同時に生きる力を育てる訓練でもあります。
来週には、次男達陶芸作業班は、焼きソバを調理して、自分が製作したお皿や器で食べるそうです。
楽しみだね、次男くん。
先生方、ありがとうございます。
先生方のご指導のお陰で、次男は家ではよく役に立ってくれています。
ボタン付けやゼッケン付けも自分でします。
私に頼みません。(頼んでも同じくらいに下手だしね。)
コメントの投稿
Re:養護学校の作品展(02/15)
顔写真付きって良いアイデアだと思います。
Re:養護学校の作品展(02/15)
Re[1]:養護学校の作品展(02/15)
>どれも実用的なものばかりですぐ使えそうですね。
>顔写真付きって良いアイデアだと思います。
-----
ね。いいよね
Re[1]:養護学校の作品展(02/15)
>復活しました。ビックリしました。昨日のブレスレットをクリックしたら 商品説明がでてきたよ。あれ、送料はどうなるのかえ?
-----
送料、振込み手数料は購入者の負担です。
特定商取引に関する法律に基づく表示
http://plaza.rakuten.co.jp/kingprotea/002000" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/kingprotea/002000
Re:養護学校の作品展(02/15)
伝わってきますね
どれも素晴らしい作品です
(^-^)//""ぱちぱち
二男君もステキな作品を作って
自信に溢れた素晴らしい笑顔をされてますね(^^)