スポーツフェスタ2008 「障害児と生きる日常(58952)」
朝のウォーキングも次男の背中を追いかけて参加させていただきましたので、正直に言うと出かける時点でバテておりました母です。
地下鉄を乗り換える時に居眠りしていて降りそこないそうになった母です。
そんな母を”ヘヘン”と鼻で笑った次男です。

一人で降りてましたよ。
母を起こしてよね。
向かったのは、コチラ

向こう側の第2陸上競技場です。
手前の陸上競技場と比べると、見劣りするように思うでしょう?
とんでもないですよ。
第2陸上競技場も、すごく立派な施設です。
第27回 スポーツフェスタ2008 大阪 開会式

次男は、大阪養護教育振興会の「仲間つくり教室」から参加しました。
高等部在学中は学校から参加していました。
たくさんのボランティアさん達は、障害者スポーツ協会、大阪体育大学、体育専門学校の生徒さん達のようです。
役員さん達は、正装(濃紺ブレザー、ネクタイ)と正式の競技会のように、素敵にしてくださっています。
ありがたいです。
暑い日に、対応がスムーズにはいかない人達を相手に、正装してくださるってありがたいです。
でも、是非、このスタイルを続けてほしいです。
なにも言わなくても、参加者は、なにかを感じているはずです。
レクレーション競技の「大玉ころがし」

介助が必要な人達がたくさん出場していました。
楽しそうでした。
運動能力の向上を目指して、記録に挑戦して。。。といったスポーツも素敵です。
それは、知的障害者であっても同じです。
そして、とても障害のあるようには見えないスプリンターもいるのですよ。
とってもかっこいいです。
”楽しみ”でも”挑戦”でもスポーツできることは幸運なことです。
女子100m小学生の部

養護学校、特別支援学校、特別支援学級の生徒達が参加していました。
クリンもだん美術教室でいっしょになるAYAKAちゃんが一等賞でした。
男子100mの移動風景。

大学生2人が各組を担当していたようです。
男子学生もかっこいいですが、女子学生と手をつないで移動できた人は、得した気分かな?
と思って見ていました。
途中で逃げ出す人も丁寧に”捕まえて”なだめて、機嫌よく移動させて下さっていました。
私は、大学生の時に、こういうことはしなかったです。
そういう力量も忍耐も優しさももっていなかったです。
その私の息子にたくさんの人達が力を貸してくださっていて。。。
言葉が見つかりません。
次男も、位置について。。スタート!!

ウヘエ~~ (+_+) 一番遅い人を気にしながら走っていくよ~~
どうどうの、ビリから2番です。
アジャジャ~~

ありがたいことに、参加者全員を表彰台に乗せていただけます。

一人、一人、名前を呼んでもらって、メダルをいただきます。
1位~3位が金メダルです。

写真には少数しか写っていませんが、たくさんの”バンザイ隊”がバンザイしてくださいます。
ありがたいです。
”バンザイ隊”の皆さんは、明日は腕が上がらないはずです。

これが今年のメダル。
みんながもらえるので、”参加賞”なのですが、次男は”銀メダル”と呼んでいます。
それで良いと思います。

お弁当を食べてゴキゲン!

メダルのデザインは時々換えて下さっています。
それもありがたいです。
なおざりではない。。感じがするでしょう?

スポーツフェスタ大阪は、とても大規模な催しです。
陸上だけでなく、サッカー、水泳、ボーリング、バスケットなどもあります。
PDFファイルで開催要項があります。
スポーツフェスタ大阪
ありがとうございました。
大阪養護教育振興会の先生方、ありがとうございました。
1年に1回、走ったからどうなのよ???って、思うでしょう??
”走る”それだけじゃないですよ。
大きな空間で、時間が来るの待って、その日初めて会う役員さんやボランティアさん達の指示に従って。。。
こういう非日常的な経験を少しずつ積み上げていくことは財産になると思います。
コメントの投稿
Re:スポーツフェスタ2008(10/19)
小さい方でも、しっかりJリーグの試合を出来るし
立派ですよねぇ。。。
スポーツフェスタかぁ。。
タクの小学校は参加してないなぁ。。
個人でも出れるのかな??
Re[1]:スポーツフェスタ2008(10/19)
>スポーツフェスタかぁ。。
>タクの小学校は参加してないなぁ。。
>
>個人でも出れるのかな??
-----
○○君、××小学校 というアナウンスに混じって、”個人参加”というアナウンスもチラホラ聞こえましたよ。(^^)
Re:スポーツフェスタ2008(10/19)
私らは、もっぱら球技場の方で試合してました(^^)
我が息子も陸上記録会に参加させたのも、早くから慣れれば、少しでもやる気につながればな~、と考えてです。
息子さん優しいですね。競う、というのだけがスポーツではないですから。
Re[1]:スポーツフェスタ2008(10/19)
>長居、懐かしいです。
>私らは、もっぱら球技場の方で試合してました
(^^)
きっと、スポーツがお得意なパパなのでしょう。
息子くんが、うらやましいです。
>我が息子も陸上記録会に参加させたのも、早くから慣れれば、少しでもやる気につながればな~、と考えてです。
経験の積み重ねが大事ですもんねぇ。
>息子さん優しいですね。競う、というのだけがスポーツではないですから。
いやぁ~~、”優しい”と言うよりも、「易きに流れた」感じがアリアリです。
トホホ (>_<)