小雨が上がって 「障害児と生きる日常(58952)」
次男は小雨が気になっているようでした。
早く帰りたい様子で、いつもより速いペースでした。
そのうちに雨が降り止んで、空が明るくなって、くもっていた窓ガラスを拭いた時のように、視界が澄んできました。
小雨で少し冷えた空気が気持ちよく胸に入ってきました。
気持ちよさそうな表情を浮かべて、母を待っていた次男をパチリ。
高校に入学した時に購入したトレーニングウェアが、今も活躍しています。
身体を冷やさないように、Tシャツ、トレーナーを下に着ています。

私達のウォーキングコースの風景です。

次男の為に、舗装されていない地面の見えるような郊外に引越したいと願いましたが、そう思うとおりにはいかなくて、今も都会の真ん中に住んでいます。
今になると、ここに住んでいたからこそ、チャンスに恵まれたのかもしれないと思います。
住めば都ですね。
なにごとも、結果オーライですね。
住んで都にしましょうね。(^^)
コメントの投稿
住めば、都・・
自分の家でも無いのに・・。
寒いけど、体を動かし甲斐がありますよねぇ・・
ウチも万歩計、買いましたよ・。
今度持たせてみます・^^
Re:小雨が上がって(05/31)
芝居の練習をしてるひと。
楽器の練習をしてるひと。
太極拳をしているひと。
様々ですよね!
Re:住めば、都・・(05/31)
>私も、きっとここを離れたら、どこで暮らせるだろうって考えてしまいます。
>自分の家でも無いのに・・。
>
>寒いけど、体を動かし甲斐がありますよねぇ・・
気持ちよい空気を吸いました。都会だけど、週末だし、雨だったからでしょうね。(^^)
>ウチも万歩計、買いましたよ・。
>
>今度持たせてみます・^^
楽しみだなぁ。。
どんな数字になるのでしょうか(^^)
Re[1]:小雨が上がって(05/31)
>私も大学生時代に良く行った場所ですねぇ。
>芝居の練習をしてるひと。
>楽器の練習をしてるひと。
>太極拳をしているひと。
>様々ですよね!
-----
朝の時間もさまざまですよ。
詩吟を唸る人。
映画「ロッキー」のシーンのように、ベンチで鬼のように腹筋運動をしている人。
天守閣の前で、「ラジオ体操をする会」の皆さんがお元気ですわ。圧倒されますわ。(~_~;)