同窓会 「障害児と生きる日常(58952)」
「忍たま乱太郎」のCDを持って行きました。
歌わせてもらえるかな。。
たくさんの希望者がいたらダメなこともあるよね。
容貌認識力の弱い次男が、お世話になった先生方を見つけることができるかは、疑問です。
それに見つけたとしても、職場のこと、余暇のことを報告できる言葉を次男はもたないです。
それでも、先生方は次男の姿を見て、”あ、元気そうね。”って思って下さると思います。
次男を知ってくださっている先生方がいてくださると嬉しいです。
公立校は転勤がありますから。
次男は、同窓会が終わったら、すぐに帰ってくると思いますが。
本当は、元の同級生達と連れ立ってマクドナルドを食べに行ったり、してから帰ってきたら、うれしいな。
次男にとっては、そういうことが、一番難しいことなんですよね。
----追記----------------------------
同窓会が終わると、次男はまっすぐに帰ってきました。
ま、無事に帰っただけでもいいですよね。
それに、「勇気100%」をゴキゲンで歌っているので、ああ、歌わせてもらえたな。。わかりました。
担任をしてくださった。S先生、T先生、M先生
元同級生の、M田くん、K頭くん、N山くん、K口さん の名前をあげて満足そうでした。
みなさん、同窓会に参加してくださいね。
次男はきっとずっと、参加させていただくと思います。
コメントの投稿
誘い上手たと・・・・
なかなか、相手をその気にさせるのは難しい。
でも、仲良くなって、会う機会も増えれば、
きっと。。いつかは・・。
夢ではないですよ・・。
知らない間に、行っていたり・・。
ウチは、その方が多いですよ。^^
Re:同窓会(05/18)
親の楽しみ。
一つの同窓会が、二人を楽しませて
くれるんですね!
Re:誘い上手たと・・・・(05/18)
>きっと。。いつかは・・。
>
>夢ではないですよ・・。
ね。きっといつかはね。(^^)
Re[1]:同窓会(05/18)
>二男さんが楽しんで帰ってくるのが
>親の楽しみ。
次男を受け入れてもらえる場所を大切にしていきたいです。
なかなか本人が増やしていくことができませんからね。(~_~;)