近すぎることの功罪 「障害児の親として(10946)」
社会の無知が彼らの可能性を閉ざしていることは概ね其のとおりですが、一部の保護者や福祉関係者の先入観と無理解が可能性を閉ざしていることもあるのではと思います。
彼らを気遣い、そしてなによりも彼らに近すぎるからでしょうか。
昨夜、見たNHKTVの中で映画監督が言っていたことと、通じることがあるように思う。
(要約)人は限界を超えようとする時、越えた時、喜びを感じる。
それを感じさせてやりたい。
彼らはたぶん60%くらい頑張ると、「よくやったね。頑張ったね。」と褒めてもらうということの繰り返しだったのではないか。
違う領域を歩いてきた人の感性、気づき、発想にハッとさせられる。
11月25日 ビフロスト-障害者のための美術学校(デンマーク)訪問報告会
10月6日~11月25日
エイブル・アート(障がいのある人たちのアート)「仲間たち」展
11月22日~27日 山根 由香 個展
クリンもだん美術教室最古参の 山根 由香さん の30歳を記念する個展です。
クリンもだんパンフレット
クリンもだん美術教室、デイサービスは、地域活動支援センターに移行します。
ビフレスト A Place in the Sun 就労継続支援B型作業所
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
ヒマラヤロックソルト
身体が芯からホッコリしてシットリする入浴剤です。”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。Protea Mama談(^_^)
アラビア石鹸
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方におすすめの石鹸です。
カサカサ、ピラピラがラクになりますよ。
アラビア石鹸お徳用、入荷しました。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」
中学生の作文「私の兄」
ビックリするほど美味しい梅干です。
つぶれ梅
梅干を注文しました。
期せずして、梅干の注文をとりました。
アトピッ子のためのパン等オーダーできます。
進物用の詰め合わせも承ります。
無添加・手作りのパンとクッキーの店 こさり
コメントの投稿
Re:近すぎることの功罪(11/21)
親だけじゃできないこと 限界がありますね。
いろんな要素がからまって全体がまるく収まってしまう。
その部分だけ 才能の分だけでも引っ張ってもらえたら または大きな手でドンと来い!って引き受けてもらえたら できないと思っていたこともきっとできるのでしょう。私はまだ家の中で心配ばかりしていますが 手を離した部分できっと輝いてくれるのだと思います。
Re[1]:近すぎることの功罪(11/21)
母親が息子と格闘できるのは小学生までですね。後は手が出せない。手が届かない感じで歯がゆいです。手を出せる時代にもっと時間をかけたかったです。それでも、息子達は人に恵まれてラッキーしてきました。ありがたいです。
Re:近すぎることの功罪(11/21)
学生時代社協管轄の社業所にも実習に行った事がありますが社協関係者ってこの「知りすぎ病」って言うか
冒険はしませんね。
一方中2の時に初めて企業実習したんですが(現在の勤務先)そこは障害者を受けるのは初めてだったそうで、当時は皆障害者に何が出来るか分からなかった見たいで一通りデスクワークはこなしました。
と言う意味では特に本来甘えが通じない就労分野は
本人があまり知らない人が上に居て当事者同士で関係構築したほうが可能性が広がると言う事は経験上言えます。
その点では社協管轄の所も上は比較的福祉関係者の多い役所からの「天下り組」よりも、例えば民間企業を定年退職された方とかが上の方が一般就労促進と言う事を考えればそうした人達が上になった方が企業の中に居た人達で戦力になるかどうかが分かっているんで我々の為のためになると思います。
Re[1]:近すぎることの功罪(11/21)
わかりすぎて、慎重になりすぎて、挑戦の範囲を最初から狭くしているかもしれませんね。
新しい風の通り道をいつも作っておかなければならないですね。
思考が硬直しないように心がけたいです。