シクラメンの種
野菜ジュース+クエン酸
パズル
プクプク マリンリウム
投票に行こう!!
日本に日本人として生まれただけで、成人すれば「投票権」が与えられるって、幸運なことだと思う。
ニュースで知ったのだけど、オーストラリアのアボリジニ族は、1960年代まで選挙権を与えられなかったそうです。
海の向こうから勝手にやってきたイギリス人に攻められて、土地を奪われて、中には不毛の島に押し込まれて餓死させられたり。
親から子どもを奪って、教育と称して白人の家庭でメイドに使ったり、なかには力ずくで妊娠させてミックスの子を産ませたり。
アボリジニの人口を減少させようという施策だったのだ。
人は、生まれてくるときに、どこに生まれるのかを、選べない。
私は、日本に生まれてラッキーだ。
もっと大きなラッキーがほしくて、常にジタバタしているけれど、これからも、ずっとジタバタするけれど、目の前のラッキーも大事にしている。
だから、私は、投票に行きますよ。
棄権しません。
すでに期日前投票を済ませました。
投票場の前で、NHKが出口調査をしていて、声をかけてきたけど、断りました。
選挙のたびに、出口調査は、断ります。応じません。
出口調査をなぜするのか、わからない。
余計なことだと思う。
ニュースで知ったのだけど、オーストラリアのアボリジニ族は、1960年代まで選挙権を与えられなかったそうです。
海の向こうから勝手にやってきたイギリス人に攻められて、土地を奪われて、中には不毛の島に押し込まれて餓死させられたり。
親から子どもを奪って、教育と称して白人の家庭でメイドに使ったり、なかには力ずくで妊娠させてミックスの子を産ませたり。
アボリジニの人口を減少させようという施策だったのだ。
人は、生まれてくるときに、どこに生まれるのかを、選べない。
私は、日本に生まれてラッキーだ。
もっと大きなラッキーがほしくて、常にジタバタしているけれど、これからも、ずっとジタバタするけれど、目の前のラッキーも大事にしている。
だから、私は、投票に行きますよ。
棄権しません。
すでに期日前投票を済ませました。
投票場の前で、NHKが出口調査をしていて、声をかけてきたけど、断りました。
選挙のたびに、出口調査は、断ります。応じません。
出口調査をなぜするのか、わからない。
余計なことだと思う。
建仁寺-両足院-初夏特別拝観-半夏生
今日が最終日でした。
半夏生(ハンゲショウ)が美しくお庭に映えてました。





祇園四条界隈をタップリ歩きました。
観光客が多すぎる花見小路を避けて歩きました。
インバウンドは必要。
日本の人口、京都の人口が減っていくのだから、観光客にお金を落としてもらわなくちゃ、経済が成り立たない。。。
わかっちゃいるが、ちょっとシンドい。。。と京都の本当の住人さん達は思っておられることだろう。
私たちも観光客の中の二人です。
すみません。
あまり大きな顔をしないで、コソッと地味に楽しんで歩きましょう。。。と心がけています。
お昼ご飯に、次男は「鴨付け汁蕎麦」注文した。
美味しそうに食べた。
大盛りにしてもらったけれど、アッと言う間になくなった。
あの蕎麦はどこへ消えたのだ?
私は、「カニうどん」を注文した。
お汁があんかけになっていて、ボリュームがあって、美味しかった。
帰路の特急電車で、次男が二十代??三十代? と思われる女性の隣に座ったら、露骨にイヤな顔をされてしまった。
知的障害者だとわかったからだろう。
なるべく二人掛けの椅子であれば、私が次男の横に座ろうと決めているのだけれど、次男が空席を見つけて座ってしまったのだ。
次男に、「座らないで、立って。」と声をかけても、納得しないと思ったので、補助席が使える区間になってから、補助席を確保してから、次男に「こっちにおいで。」と手を掴んで移動させるようとした。
眠くなりかけていた次男が、「ビックリした。」と言いながら、素直に移動してくれた。
よかった。
次男が嫌われるのは、しかたないさ。
次男の様子がミョウチクリンに見えるのだから。
障害者の次男が嫌われて、とても理不尽なことされたら、キレるとして、大抵のときは、腰を低くしてやり過ごそう。
私だって、知らない自閉症、知的障害者が隣に座ったら、当たらず、触らずにするもの。
「彼」「彼女」の地雷原がどこにあるのか、快点がどこにあるのか、全くしらないわけだから。
露骨なイヤな顔はしないけどさ。
半夏生(ハンゲショウ)が美しくお庭に映えてました。





祇園四条界隈をタップリ歩きました。
観光客が多すぎる花見小路を避けて歩きました。
インバウンドは必要。
日本の人口、京都の人口が減っていくのだから、観光客にお金を落としてもらわなくちゃ、経済が成り立たない。。。
わかっちゃいるが、ちょっとシンドい。。。と京都の本当の住人さん達は思っておられることだろう。
私たちも観光客の中の二人です。
すみません。
あまり大きな顔をしないで、コソッと地味に楽しんで歩きましょう。。。と心がけています。
お昼ご飯に、次男は「鴨付け汁蕎麦」注文した。
美味しそうに食べた。
大盛りにしてもらったけれど、アッと言う間になくなった。
あの蕎麦はどこへ消えたのだ?
私は、「カニうどん」を注文した。
お汁があんかけになっていて、ボリュームがあって、美味しかった。
帰路の特急電車で、次男が二十代??三十代? と思われる女性の隣に座ったら、露骨にイヤな顔をされてしまった。
知的障害者だとわかったからだろう。
なるべく二人掛けの椅子であれば、私が次男の横に座ろうと決めているのだけれど、次男が空席を見つけて座ってしまったのだ。
次男に、「座らないで、立って。」と声をかけても、納得しないと思ったので、補助席が使える区間になってから、補助席を確保してから、次男に「こっちにおいで。」と手を掴んで移動させるようとした。
眠くなりかけていた次男が、「ビックリした。」と言いながら、素直に移動してくれた。
よかった。
次男が嫌われるのは、しかたないさ。
次男の様子がミョウチクリンに見えるのだから。
障害者の次男が嫌われて、とても理不尽なことされたら、キレるとして、大抵のときは、腰を低くしてやり過ごそう。
私だって、知らない自閉症、知的障害者が隣に座ったら、当たらず、触らずにするもの。
「彼」「彼女」の地雷原がどこにあるのか、快点がどこにあるのか、全くしらないわけだから。
露骨なイヤな顔はしないけどさ。
今週も無事に帰ってきました。
雨の朝
ウォーキングに行こうと支度したら雨が降り出した。
残念。
週末に、生駒山上から額田園地に歩いて紫陽花を見に行って、宝山寺の石段を登ったら、しんどかった。
日々の運動を心がけないと、次男とでかけられなくなると痛感した。
真面目に取り組まなくては。
残念。
週末に、生駒山上から額田園地に歩いて紫陽花を見に行って、宝山寺の石段を登ったら、しんどかった。
日々の運動を心がけないと、次男とでかけられなくなると痛感した。
真面目に取り組まなくては。