お兄さんの気分かな。。。
今、次男がお世話になっているヘルパーさんが、赤ちゃんのお顔を見に、次男を連れて行ってくださった。
お母さんに抱かれたちっちゃな赤ちゃんと次男の写真を送信してくださった。
3歳の女の子(ヘルパーさんの娘ちゃん)が次男のあぐらの中に収まっている写真も送信してくださった。
娘ちゃん、次男に懐いてくれて、嬉しいな。
次男のこと、怖く思わないでいてくれて、ありがたいな。
次男は幼い子にお愛想が言えるわけじゃないし。
なんにも言わないままだから。
次男はまんざらでもない様子。
お兄さんの気分かな。。
あれ?次男は小さい子って、苦手じゃなかったっけ?
マンションの廊下で、幼児に追いかけられて走って逃げる次男を何度か見たことがある。
浦島太郎の亀のようだったなぁ。
次男はそういう人です。
仕方がないけどね。
可哀そうだったなぁ。。
悲しかったなぁ。。
そのまま茫然と眺めていたわけではないです。
然るべく対処いたしました。
次男は、ちっちゃな赤ちゃんがだんだん大きくなって、娘ちゃんのように幼児になることがわかっているかな。
娘ちゃんがだんだん大きくなってやがて大人になること予想できているかな。
次男は、5年後10年後の予想をすることができるのかな。
わかってないかもしれないな。
容貌認識力が乏しいし。
1年後に娘ちゃんと赤ちゃんに会ったとして、説明しても、同じ人とはわからないだろうな。
記憶が連続しなくて、他者と記憶を共有できないって、もったいないことだと思う。
もったいないけれど、仕方がないから、仕方ないとしよう。
今を大切にしよう。
京都 風俗博物館-鴨川桜並木
それは、それは、雅です。
私達と入れ替わりに博物館に入った外国人女性2人がどんな感嘆の声を上げたと思いますか。
怒涛の如くでした。
なんであんなに表現が豊かなんでしょうね。
ほとんど叫んではりましたわ。(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
落ち着け、落ち着け。。
風俗博物館




テーマ : 博物学・自然・生き物
ジャンル : 学問・文化・芸術
「まんぷく」セット公開
建仁寺-両足院
映画「スパイダーマン:スパイダーバース 」
映画を見たの? と問いかけると、
スパイダーマン!!\(^o^)/
と答えてくれます。
で、どんな映画かということは、次男の言語では表現できないので、インターネットで調べるわけです。
今は、誰がピーター・パーカーを演じているのかなぁ。。 と、ポアポアと世間からズレたことを考えながら調べてみますと、
あら、アニメーションでした。

異なる次元で別々に活躍していたスパイダーマンたちが、一堂に会するアニメーション。さまざまなスパイダーマンたちが集まった世界で、ピーター・パーカーの指導によって成長する中学生の姿が描かれる
あら、スパイダーマン達??複数いるの???
連絡帳によると、次男は熱心に見ていたようです。
映画館のパンフレットを見て、4月の予定もチェックしていたそうな。
次男くん、楽しみだね。
親以外の人に気を配ってもらえるって、ラッキーです。
ヘルパーさんに助けてもらえて、よかったです。
映画「小説家を見つけたら」
ショーン・コネリーさん、すでに高齢で、映画の出演もないけれど、お元気でいてくだるといいなぁ。。
Finding Forrester (2000) Movie Script
自民党が俳優の辰巳琢郎氏(60)を知事選候補として擁立
大阪都構想を巡って大阪維新の会の松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長が辞職し、入れ替わりで出馬する4月7日投開票の知事・市長のダブル選に、自民党が俳優の辰巳琢郎氏(60)を知事選候補として擁立する最終調整に入った。自民関係者が明らかにした。自民は、維新に対抗できる候補としてテレビ出演などでも知名度の高い辰巳氏に白羽の矢を立て、他党にも連携を呼びかける方針。
どんなに知的な印象ある俳優さんであっても、全く政治経験のない俳優を知事に擁立なんてのは有権者をバカにしてると、私は感じますけどね。
これに乗る気なら、辰巳琢郎さんも有権者をバカにしています。

-------------------------
2019/3/11
自民党から大阪府知事選への立候補を要請されていた俳優の辰巳琢郎氏(60)が10日夜、同党関係者に連絡し、要請を断った。辰巳氏が共同通信の取材に答えた。
賢明な判断だと思います。
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済
春のカンガルー
京都 宝鏡寺
タップリ歩くルートで、出かけました。
写真撮影がダメなので、
宝鏡寺

お人形の数々も、襖絵も、お庭も、すべてが可愛らしい造作でした。
襖絵の色彩がとても鮮やかでした。
キツネや子犬や可愛らしい様子が描かれていて、他のお寺とは全く違う雰囲気でした。
次男もすぐにわかったようで、あれぇ?? という顔をしていました。
姫宮さんたちの生活が伺えるような気がしました。
いや、これは、近年になって整えられたのかもしれないなぁ。。
姫宮さんたちって、時代によって違いがあるだろうけれど、何人くらいいたのでしょう。
江戸時代は幕府が公家を締め付けていただろうし。
質素で堅実な生活であったのではないか。。
宮さんは、冬でも足袋を履かないのがふつうのことだったとか。
寒い寒い京都で、裸足で生活するなんて、なんと不合理であることか。
なんで、そんなことになっていたのか。
豊かさの定義はいろいろで、感じかたもいろいろだけど、寒いときはヌクヌクして、暑いときは着物をはだけて団扇でパタパタできる幸せを宮さんに生まれると経験できなかったのか。。。
ミッキーマウス クラブハウス, Ep. 4 "ドナルドのききゅうのレース
私は、今朝、気がつきました。
大量に注文されると困るので、マメに確認メールをチェックしないといけませんね。
1つだけでよかった。
注文日: 2019年3月2日(土曜日)
Watch Now ミッキーマウス クラブハウス, Ep. 4 "ドナルドのききゅうのレース"
Prime Video ¥ 500
次男に、「ひとつだけならいいよ。」 と 言いました。
これで3回めなので、わかっていて、1つだだけ注文しているのだと思います。
ここで油断すると、大量注文されたりするのでしょうね。
次男が帰省している間は、しっかり、こっそりチェックしましょう。
次男がパスワードを探求したことを、「ヤバイなぁ。。」と感じるけれど、それ以上に、「よく頑ばったなぁ。。」と感じるので、パスワードを変えるよりも、「1週間に1つなら注文してもいいよ。」としてやりたいです。