大徳寺-本能寺-生スパゲティ
応仁の乱で荒廃したが、一休和尚によって再興されました。
千利休の寄進によって完成された三門・金毛閣や国宝の方丈などがあります。
安土桃山期の絵師、狩野永徳の作とされる肖像画「織田信長公像」の特別展示される。
豊臣秀吉が取り仕切った信長の三回忌法要のために描かせた絵で、生前の面影や雰囲気をよく伝えるという。
肖像画は、京都国立博物館の近年の調査で永徳が描いた可能性が極めて高いと分かった。
絹本著色の掛け軸で縦115センチ、横51センチ。ひげを蓄え、威厳を備えた姿も、生前の姿を知る永徳ならではの描写とされる。
秀吉は大徳寺塔頭の総見院を信長の菩提寺とし、墓を設けた。
軸木に、三回忌法要の前月にあたる天正12(1584)年5月の墨書があり、この年の制作とみられる。
肖像画には、差している刀の本数を減らし、派手な衣装を地味な色にするなど改変された形跡があり、同博物館は、完成後に秀吉が描き直させたとみている。

これを、見に行きました。10/1までの展示です。
地図で調べると、地下鉄 北大路駅から徒歩で23分と表示されます。
駅を出たところで、警備員さんに大徳寺への方向を訊ねると、「歩いて行けませんで。30分以上かかりますで。バスで行かんと。」と言われましたが、歩くことにしました。
次男と街並みを観察しながらラクに歩きました。
絶対に、”30分以上かかりますで。” は、大げさ過ぎますって。
カリーナ・モリージョ: 自閉症を理解したいなら、目をそらさないで
引き算
いつも1500円くらいを持たせるようにしています。
作業休憩の時に、自動販売機で好きな飲み物を買うためのお金なので、たくさんの額は必要ありません。
それに、カツアゲにあったこともあるので。
明らかに障害者とわかる次男からサイフを奪う輩がいるのですよ。
今朝は、次男のサイフに、いつもよりもたくさんのお金がありましたので、「500円を引き算にしよう!」と次男に言いました。
次男は、オコズカイ帳にひっ算の式を書きました。
一瞬の間があったので、私は、次男に電卓を渡そうとしました。
次男は、私のスマホを手にとって、計算機のアプリを起こしました。
そして、計算して、正しい金額をオコズカイ帳に書き入れました。
あら!次男くん、知ってたのね。
スマホに計算機のアプリがあるのよね。
私達も、簡単な計算でもよく計算機を使います。
だから、次男も使って良いのです。
次男は、苦手なことが、とてもたくさんあるけれど、工夫して暮していこうね。
今朝は、洗濯機が停止したよね。
洗濯物の量は、ふだんと変わらないのだけど、先日、次男がベッドシーツを、平板な夏のベッドシーツから暖かい秋冬のベッドシーツに取り替えたので、洗濯機が、”重いわぁ。。。” と感じて停止したのよね。
次回、洗濯する時は、洗濯槽からシーツを取り出して、2回に分けて洗濯することを教えるね。
次男には、次男の「マイルール」があるので、次男が納得できるように、次男の目の前で、やってみるからね。
フン!
リーダーさん、先生たちに引率してもらえて、次男はラッキーです。
よろしくおねがいいたします。
けいはんな記念公園
集合場所から次男達が出発したあと、時間を潰してからお昼ご飯にいつも行くカレー屋さんに行ったらお休みでした。
残念!!
この残念な気持ちを霧散させないとね。
前々から、大きくなったストレリチアを植え替えてやらなくちゃ。。。と思っていたので頑張ってみました。
ジャジャン!!

小さいストレリチアで、カーテンの半分の高さまで伸びてます。
3本とも100円ショップ出身です。
大きくなりました。
次男が帰宅したので、
「お母さん、植木を植え替えたよ。お母さん、頑張ったよ。」 と、呼びかけたら、
フン!!( ̄^ ̄)ゞ と鼻で笑われてしまった。
なんで笑うかな。。
北斎
避けてたなぁ。。
今度こそ行こうかな。
浮世絵。。。て、どれも、かなり小さいけど。
もう少し大きかったらいいのになぁ。。。て、思う。
仕方ないよね。
木版画だからね。
色の数だけ版木を彫るわけだから、大判だったら、作業が大変になりすぎるからね。
現代だったら、シルクスクリーンとか、木版画以外の版画の技術があるから、大型の版画も可能なんだろうけど。
北斎-富士を越えて-


大英博物館の北斎展が開幕 白熱のシンポジウム、注目増す娘の応為……現地レポ
大英博物館での展示期間中は、映画『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』の上映されたなんて、嬉しいな。
私、大好きです。
たくさんの人に見てほしいです。
彼岸花
親のすべきことは
それとも、姉だけに託して亡くなったのだろうか。
もし、そうならば、酷いことだ。
高齢者介護もそうだけど、広くいろいろな施策や人の手を借りなければ、支えられない。
親は、順番どうりならば、見送ることができる。
兄弟は、兄弟だから年齢が近い。
苦しさは、親の介護を遥かに超えるはずだ。
だから、兄弟に託してはならない。
親が、親亡きあとに残る障害のある子の生活の仕方を、なんとしても、設定したい。
自分の老いと戦いながら。
知的障害がある弟を殺害したとして船橋東署は20日、殺人の疑いで姉(46)を逮捕した。
逮捕容疑は19日夕、自宅の和室で、同居する弟(45)の首を圧迫するなどして殺害した疑い。
同署によると、姉は夫と弟との3人暮らし。
弟は知的障害があった。仕事から帰宅した夫が意識と呼吸のない弟に気付き、119番通報。
姉は「殺したことに間違いない」と容疑を認めているという。
姉は「弟が職場に迷惑を掛けていて悩んでいた」という趣旨の供述をしており、同署は、姉が弟の障害に悩んでいた可能性があるとみて詳しい動機を調べている。
衣替え
屋外はまだ暗いです。
少し明るくなってからウォーキングにいきたいので、次男とふたりで「はちみつ、しょうが、抹茶」をお湯で割って、”ズズ-ッ” とすすって、ゆっくり身体を目覚めさせるのが、日課です。
昨日は、次男が、「はちみつ、しょうが、抹茶」を飲んでコップを洗ってフキンで拭いてから、「秋です。」 と言いました。
「そうねぇ。。少し寒くなったよね。」 と答えると、次男は扇風機をかたずけて、夏用のカーペットを畳んで、暖かいカーペットと置き換えました。
次男の模様替えが始まりました。
次男のベッドのシーツも暖かい冬用に取り替えました。
パジャマも取り替えました。
次男の夏のTシャツやアロハシャツと、長袖シャツを取り替えました。
次男は長い手足を使って高いところに置いてある衣装ケースをラクラクと下ろして、夏用の衣装を詰めて、また、上げました。
テキパキと動いてササッ と衣替えができました。
今朝は、一日しか使っていないシーツやパジャマも洗濯していました。
洗濯物を、ピッ!ピッ! パン!パン!と伸ばしてから、干していました。
自閉症ゆえのコダワリの作用だとは思うけど、キチンと生活しようとすることは大事です。
ヘルパーさんに、”次男くんの担当だと、得だなぁ。。” と思ってもらえるような”障害者”になってほしいです。
お堀の水量
ダメです!! 困った。
雨が上がって、今日は良いお天気になるのかなあ。。。
と、そこへ電話連絡が入った。
「警報がでたので、「仲間つくり教室」のH組の授業は休講です。」
大阪特別支援教育振興会の先生が丁寧にお電話を下さった。
ありがとうございました。
ああ、残念です。
でも、しかたがないです。
台風の進路は誰も変えられません。
次男にそう伝えたら、 「ダメです!!」(`o´)
アッチャァ。。。。。
次男は納得できません。
「音楽」(*`へ´*)
次男は、「仲間つくり教室」の出席カードをポーチに入れました。
今日は、「音楽」のプログラムだったのです。
さて、午後に出かける予定の時刻になるまで、この調子が続くのでしょうか。
どうしても次男が納得できなくて、出かけるのならば、教室があるはずだった学習センターまでついて行きましょう。
そこに行っても先生達はいないはずで、「ほらね、先生も受講生もいないでしょう。教室は、今日は、お休みになったのよ。」と言って、次男が諦めるまで待ちましょう
お買い物メモ
『ガイド付き那智山周遊サンデーウォーク』
2kmですって。
高低差250mだけど、2kmなら歩けそうだ。
これ、次男と行きたいなぁ。
でも、電車で、大阪から紀伊勝浦まで4時間かかるから、前日に勝浦に宿泊していないとダメだな。
『ガイド付き那智山周遊サンデーウォーク』
勝浦駅からのバス
勝浦駅発8:25 ----大門坂駐車場前8:44着

かすかに秋
ベッドの修理
徐々に、ミシッ!ミシッ!ミシッ! という音が聞こえる回数が増えてきて、ついにマットレスが沈み込んだ。
バッドパットやシーツをどけて様子を調べると、ベッドフレームの複数のネジがなくなっていて、フレームが崩壊しそう。
ネジはどこに消えたんだ。
蒸発することはないのになぁ。
掃除機で吸い込んでしまったのかなぁ。
ホームセンターで、大きなL型金具を買ってきた。
ネジ釘をトンカチでトン!トン!トン!
ドライバーでネジ!ネジ!ネジ!
ダメだ。
ネジが真っ直ぐに木製のフレームに入っていかない。
ネジ釘を諦めて、引き抜いて、ふつうのクギをトン!トン!トン!
L型金具の穴よりもクギの頭が小さいので、途中で真横に曲げて打ちつけた。
これで、安定するはず。
たぶんね。
細かいところはかっこ悪いけれど、ともかくベッドはしっかりした形を取り戻した。
私って、なんとかできるじゃん。
不細工でも成功のうちだよ。
ヘンな自信を持っちゃうね。(*^-^*)
なんとかしますよ。
いろんなことをね。
私はあと何年生きるのか。
あと何年収入があるのか。
あと何年役にたてるのか。
<安保理>北朝鮮制裁決議、全会一致で採択
【ニューヨーク國枝すみれ】北朝鮮による6回目の核実験を受け、国連安全保障理事会(15カ国)は11日夕(日本時間12日朝)、新たな制裁決議案の採決を行い、全会一致で採択した。▽北朝鮮向け原油輸出は現状規模を超えない範囲とし、石油精製品輸出も年間200万バレルまでに制限▽北朝鮮の主要輸出品である繊維製品の輸入は全面禁止ーーなどが柱。北朝鮮に対する制裁決議は先月に続き9回目となった。
強力な制裁に慎重な中国とロシアの同意を取り付けるため、米国の原案にあった石油の全面禁止などは見送られた。
私たちはご近所に恵まれない。
危機感が募る。
明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ
亀岡
宇宙ステーション
回収
ポーチ本体と紐を縫いつけてある部分がほつれてしまったのだった。
明日、縫いつけましょう。。。。とテーブルの上に置いたままにして就寝した。
今朝、目が覚めて居間に移動してテーブルの上を見たら、私のスマホのイヤホンがある。
?
ストラップがある。。
?
あれぁ。。。もしかして。。。。とゴミ箱をのぞき込んだら、私のスマホポーチがあった。
きちんと、紐を本体に巻き巻きしてあった。
(//>ω<)
次男がスマホポーチからイヤホンとストラップを丁寧に取り外して、本体から外れてしまった紐を巻き巻きしてゴミ箱に捨てたのだ。
次男くん、キッチリさんです。
きちんと捨ててくれて、ありがとうございました。
でも、お母さん、スマホポーチを修繕して使うからね。(*´v`)
チャリティー ジャズ メッセ 2017

チャリティー ジャズ メッセ は有料ですが、たくさんのミュージシャンが出演されるので、お得感がタップリあります。
チャリティーですし。
自分が楽しむことで、協力できるのは、ラッキーです。
私は、時々、電車の駅においてあるチラシをチェックします。
秋はジャズイベントがたくさんあります。
駅前広場、公園、神社などで、無料のイベントがたくさんあります。
10月は、毎週末、どこかであります。
どこに行こうかなぁ。。。なるべく交通費がかさばらないところで。。。。チラシに○をつけて楽しみにしています。
次男は、私が○や×をつけたチラシを見つけて、”フ、フ~~ン。 こういう予定ね。” と頷いています。
予想がたつと、少し安心なのかな。
楽しみなのかな。
メタル箔シール と 色鉛筆
用事があってこそ。
昨夜、長男から電話があった。
長男のマンションのエアコンとPCに不具合はあって、連絡先を訊いてきたのだ。
こちらで把握している電話番号を知らせた。
長男、健康そうです。
よかったです。(^o^)
今朝、メール連絡したら、PCは復調。
エアコンはまだ未解決。
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児