マウス
カーソルが動かない。
ありゃ!
次男がPCを使ってマウスが不調だと困るので、新しいものを買いに行きました。
帰宅してPCを起こして新しいマウスを試そう。。。とすると、古いマウスが復調している。
なんでやねん!!
ま、いいか。。。
新しいマウスをケースに入れたまま、古い方をそのまま使っていたら、本日、再び、不調。
アラアラ。
ジタバタしたけど、動かない。
やっと、諦めをつけて、古いマウスを捨てました。
小心者ですから、ナカナカ捨てるという行動に移すことができません。
で、家の中に綺麗な包装紙や空き箱が溜まっていきます。
狭い家がなお狭くなります。
あやや。。
ゴミ屋敷にならないように、どこかに線を引かなきゃね。
星の王子さま
電子書籍で安価なものがたくさん出ているようで、比較してみたいと思いました。
でも紙の本ならば何冊でも同時に開いて比較できるのに、電子書籍ではそうはいきません。
あら。。。。。やっぱり古本を気長に集めるのが良いのかな。
最寄りの駅の近くに古本屋さんがあります。
帰り道に寄る。。。というか、サァ~~と、108円の棚の前を通り過ぎるのが好きです。
時々、呼ばれた気がして、本棚に近づいてみると、”おおっ!あった!!”と小さく声を上げることがあるのです。
気にかけていると、出会うことがあるのです。
らっき!
さんきゅです。

星の王子さま―オリジナル版
Kindle版 と単行本がある。
著者の生誕100年を記念し作られた復刻版。
挿絵は著者自身が描いた米オリジナル版そのままの絵が載せられている。
内藤 濯 (ないとう あろう、1883年7月7日 - 1977年9月19日)翻訳
まだ、入手できていません。
豪雨
私は会社の近くのバス停からバスに乗って駅まで行く。
次男は作業所から1.5km歩いて駅に行く。
傘の柄をギュッと握って駅への道を歩いていく。
駅に着くまでにタップリ濡れることだろう。
地下鉄の駅に到着したら、冷房が効いているので、濡れた衣服のせいで寒く感じることだろう。
次男は健康だから、大丈夫。
自分のアパートに帰ったら、温かいシャワーを浴びて、気持ち良い部屋着に着替えて、夕食を食べるのだから大丈夫。
夜の雨はなお激しかった。
次男は、この雨音を聴いているだろうか。
気持ち良いベッドの中で聴いているだろうか。
芥川龍之介 「桃太郎」
ショックを受けました。
こういう「桃太郎」があるとは、知らなかった。
読んだ後、どす黒いものが気持ちに残ります。
青空文庫-桃太郎-芥川龍之介
こっちの「桃太郎」が本当だと思います。
でも決して幼児には読ませてはいけません。
ああ、未来の天才はまだそれらの実の中に何人とも知らず眠っている
「天才」と書いてある。
「悪人」ではなくて、「天才」と書いてある。
寒気に襲われた。
芥川龍之介もまた天才だから、そう表現したのかな。
天才かもしれない。
人々を熱狂させ大きな波を起こしてしまうから。
波が良い方向に行けばよいけれど、悪い方向に行けば、大量虐殺もあるわけで。
世界三大大量殺戮者
第3位 アドルフ・ヒトラー (ドイツ) 1,700万人
第2位 ヨシフ・スターリン (ソ連) 2,300万人
第1位 毛沢東 (中国) 7,800万人
第1位、第2位 が隣国という位置にあることの恐ろしさ。
与力役宅門
女優会見で,記者は「息子の性癖」を母親に問う
痛々しくて、胸が詰まりました。
息子を持つ親として、痛みを感じました。
そう言うと、息子達は、”おーい!心配しすぎ!”と思うかもしれないけれど、母親が、”あら、私には関係ないわ。”と思ったら、見落としてしまうことがあると思うのです。
だから、我が身にも起こる可能性がある思って、見ました。
会見で、女優さんは、考え得る限り誠実に対応しておられたと思います。
なぜに、成人した息子のしたことを、親が謝らねばならないのか。。。。。という意見もありますが、謝らずにはいられないでしょうし、自分を責めずには居られないでしょう。
同じ業界にあっては、”あの女優さんの息子”として注目を集めて仕事を得た部分もあるのですから。
でも、それでも、親を責めてもあまり意味はないと思います。
親が発するメッセージを子が100%受け取ることができるのか。。。。と言えば、10%しか伝わらない、受け取れない息子もあるし、100%受け取る息子もあると思います。
懐かしい人を見つけました。
ブラインドスポット( Blindspot.)で冷静なFBI捜査官、エドガー・リード を演じているのは、

テーマ : 海外ドラマ(欧米・イギリスetc)
ジャンル : テレビ・ラジオ
可能性がゼロと思ったら、いけない。
よそ様のお子さん、青年ですが、お母さんの心情をおもうと、言葉がないくらいにショックです。
自分の息子達にもこういうことが有る可能性がゼロと思ったら、いけないのだ。
自分達には関係ない。。。。そう思ったら、ダメなんだ。
報道が、事件が、なにかの間違いであってほしい。。。。と思います。
------------------------------------------
まだ、「容疑者」だけど、報道が間違いではないようです。
残念です。
被害者が一番気の毒です。
その次に気の毒なのは、容疑者のお母さんです。
リオオリンピック閉会式
「君が代」が素敵に響きましたね。
これからは、日本でもこのアレンジを使いましょうよ。
知事さんのお着物、気合いが入ってましたね。目立ちましたね。
なるほどね!
舛添某氏はここに立って旗をフリフリしたくて、「リオオリンピックまでは、やらせていただきたい。」と言っていたわけなのね。
首相もマリオになってガンバリましたね。
でも、これで終わりではないです。
9月にパラリンピックがあります。
パラリンピックも視察に行ってほしいです。
2020東京オリンピックとパラリンピック、どちらも成功してほしいです。
アッチ行って!!シッ!シッ!
それからシャワー、掃除、朝食準備です。
次男が台所で味噌汁を作っている背景に、ゴミ箱の蓋が開いたままに」なっているのが見えました。
私が掃除機のゴミをゴミ箱に捨てた後、蓋を閉め忘れたようです。
次男の背中側に回って、ゴミ箱を蓋を閉めたら、次男に、「アッチ行って!!シッ!シッ!」と言われてしまった。
あら。。。ごめんなさい。
機嫌良く作業しているのに、ジャマしないで!! と言うことだろう。
ごめんね。次男くん。
手を出さないで、「次男くん、ゴミ箱の蓋を閉めてください。」と言ってやれば、次男は気持ちよく反応したかもしれない。
次男は、自分の仕事に手を出されるのが、とてもイヤのようです。
それにしても、もう少しだけボキャブラリーが増えると良いのだけれど。
意味は通じるけれど、「アッチ行って!!シッ!シッ!」はちょっと、マズイわ。
ライオン
公益財団法人 大阪特別支援教育振興会
革細工で「ペン立て」を作りました。
先生方のご指導と、教室が始まる前までの準備のおかげで、受講者はみんな気持ちよく”できた!!”という気持ちになりました。
意気揚々とお家に帰ったと思います。
ありがとうございました。

誰も殺していない死刑囚
日本でいうところの、ヘルパーステーション、ケアマネージャー、支援計画、ジョブコーチ,療育手帳。。。。等々とは無縁のまま生活していたのだろうか。
どうやって???
どこで???
【8月20日 AFP】米テキサス(Texas)州の裁判所は19日、殺人現場にいなかったにもかかわらず殺人罪で有罪となったジェフリー・ウッド(Jeffery Wood)死刑囚(43)の刑の執行を中止する判断を急きょ下した。刑は24日に執行される予定だった。
ウッド死刑囚の支援者らによれば、同死刑囚の知能指数(IQ)は子どもと同程度とされ、事件のわずか2か月前に会った友人の故ダニエル・レノー(Daniel Reneau)死刑囚が銃を持って同州カービル(Kerrville)のコンビニエンスストアに押し入ったことを認識していなかった。
Ready For Takeoff
Ready For Takeoff
不意に、津川拓也選手の声を聴くと、どうっ! 涙がこぼれる。
ジワッとではなくて、どうっ! と反射的に反応してしまう。
反射的に反応してしまうから、止めようがない。
困っています。
波打つロングヘアー
一回の通話時間は、1分間くらいだけど。
今朝は、出勤前に、長男が私の部屋に尋ねてきた。
ちょと話して、必要なものを渡して。。。。「んじゃね。」と分かれた。
久しぶりで長男の姿を見たけど、元気そうで、シュッ! としてた。
ボリュームたっぷりのロングヘアーが背中で綺麗に波打っていた。
長男よ、きみはどこへ向かうのか。
もちろん、好きにして、いいけど。
いいんだけどさ。
大げさに言えば、「人生は一度きり」だから。
好きなこと、やったモン勝ち!!
シュッ! としてた。。。。。。という表現は、たぶん関西でしか使わないな。
さて、他の言葉に翻訳すると。。。。。汚くない。。。。かな??わかりません。(。-_-。)
私は言葉が貧しい。
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児
お母さんも頑張るから
見なくとも、音でわかるのは、
次男は、飛び起きてトイレに行って、洗面所で顔を洗い、歯ブラシを口に入れて、3分間の砂時計を逆さにしたようだ。
寝室に戻ってシーツを剥いで、バタン!バタン! と音をさせた。
新しいシーツを敷いて、今まで寝ていたシーツと枕カバーにしているタオルを洗濯機に投げ入れた。
洗面所でウガイをして、昨夜、次男が用意したゴミ袋を持って玄関ドアを開けた。
タタタタタッ。。。。と階段を降りてゴミ集積場に持って行った。
また、タタタタタタッ。。。と軽やかに戻ってくるのを玄関で待ち構えていて、「次男くん、ゴミを持って行ってくれて、ありがとうございました。」と言うと、次男は花が咲きそうな満面の笑みを見せた。
こんな次男に育ってくれて、健康で居てくれて、ありがとう。
次男くん、お母さんは頑張るから。
次男くんにシンドイ思いをさせてしまうときが多々あるけど、頑張るからね。
ギンナン
暑くてグッタリしています。
それでも動かないわけには行かないので、近場に出かけましょうね。
近場に出かけるとなると、その前に、ウォーキングしましょ。
運動量を稼ぎましょう。
運動量を稼いでシッカリ疲れないと、一日が長すぎると感じてしまいます。
そうなると、次男はちょっとつらいです。
次男は、運動量が充足して、疲れてポテッ!と眠りに落ちるのが気持ちよいようです。
ポテッ!!と落ちると、翌朝ニッコリ!!で目が覚めます。
今日も、ポテッ!!を目指して、頑張りましょ。
銀杏並木はまだ青々してますが、

すでにギンナンは実っています。
ガン!ガン!の酷暑の次に、残暑を乗り越えなければなりませんが、涼しい秋がやってくるのを楽しみに踏ん張りましょう。

ネコとおじさん
おじさんは、時々振り返りながらネコに話しかけていた。
ネコは、フン♪フン♪ と返事をしていた。
綺麗なネコちゃん。
ナカナカ美ネコさん。
「ネコちゃんも、いっしょにお散歩されているんですね。」 と思わず声にだしちゃった。
おじさん:これノラネコですねん。でも私の言うこと、全部わかりますねん。
私:ノラネコだったんですか?
おじさん:今もノラネコですねん。あそこの資材置き場に住んでますねん。
私:え!?今もノラネコなんですか!?
おじさん:そうなん。私、ネコ、キライですねん。ネコアレルギーやから、触られへん。そやのに、この子、毎朝、付いてきますねん。
私:あら~~、そうなんですか。ビックリです。

ネコさん:ふん!おばはん、うるさい。ほっとけ!
ネコさん、私が気にさわったのか、植え込みにもぐりこんでしまった。
ごめん、ごめん。
おじさんに挨拶して、歩いて離れた。
振り返ったら、植え込みから出てきたネコさんに、おじさんがペットボトルのお水を飲ませていた。
おじさんはネコに触らないけど、ネコの為に水飲み容器とペットボトルを持って歩きに来てるのだ。
わかっていたつもりだったけど
重々わかっていたつもりだったけれど、ちゃんとわかっていなかったです。
気持ちが「青菜に塩」状態です。
昨日は、ギリギリのところで大惨事を避けることができたのでした。
でも、成人した知的障害者とその母親がやたらバタバタとして、たくさんの人を不愉快な気持ちにしてしまいました。
申し訳ないです。
短い時間で、いったい何十人の「障害者とその家族は、キライ!!」と言う人を作ってしまったことか。
すいませんでした。
いつも、ちゃんと気を付けていたつもりだったけど、気配りが足りませんでした。
もう一手、用心が足りませんでした。
電車に乗る前に、「トイレに行っとく?」と一声かけてやれば、よかったのに。
次男くん、苦しい思いをさせて、ごめん。
でも、自分の中に小さくないショックを抱え込んだ次男に、私の沈んだ様子を見せるわけにはいきません。
失敗感をなぞってトラウマにしないようにしたいです。
今朝も、ふだんと同じように送り出しました。
今週も気をつけてね。
健康でいてね。
仕事を頑張ってね。
お母さん、もっと賢いお母さんになりたいです。
念のため、これを購入しました。
お出かけするときは携帯することにします。

memo-尊厳否定「二重の殺人」全盲・全ろう東大教授
でも、掲載期間が終われば、消えてしまいます。
消えてしまったら、もったいないので、メモさせてください。
生誕300年記念 『伊藤若冲 展 』
予想最高気温は、38.0度です。
でも、お家にじっとしていることはできません。
次男は、泳がないと死んでしまうマグロのようです。
今日のお出かけ先は、

相国寺承天閣美術館
平成28年7月1日(金)~平成28年12月4日(日)【会期中無休】
期間中にもう一度行きたいです。
いや、二度、三度、行きたいです。
できれば独りで。
独り行けば、1時間でも、2時間でも見ていられるから。
そういう機会を作ることは、できないだろうか。
無理だよなぁ。。。。(T_T)
今がある幸福

今日は、広島に原子爆弾が落とされた日。
当時を知る方々が、「地獄絵図だった。。。」と言っておられる。
広島市HPに、
とある。原爆によって死亡した人の数については、現在も正確にはつかめていません。しかし、放射線による急性障害が一応おさまった、昭和20年(1945年)12月末までに、約14万人が死亡したと推計されています。
つい先日も、「炭のようになった少年の遺体の写真は、原爆投下当時、学生であった兄だと思う。」。。という新聞記事があった。
今も、肉親の足跡をたどり、どこに埋葬されたのかを調べようとしている人達がたくさん居られるのだろう
当時を知る人達は、皆、高齢になられた。
どれだけ時間が経っても、それでも、忘れられない。
忘れてはいけないと思っておられる。
亡くなった大事な人達の冥福を祈りながら毎日を送って居られる。
その心情を想像できるわけはないけれど、わたしも遠くから祈ろう。
当時、既に、敗戦色が濃かったはずの日本に2つの原子爆弾が落とされたのは、「戦争の終結を早め、多くの人々の命を救うため。」ではなくて、「原子爆弾を落として、どうなるのか観察したかった。」という好奇心と、戦後のパワーバランスを睨んで、国力を誇示したかったのだと思う。
人類、地球環境にたいする冒涜だと思う。
けれど、戦勝国に執拗に謝罪を求め続けるのは、すこしづつピントがはずれて行くように思う。
戦時は、5人の自国民を救うために、500人、5000人の敵国民を殺害しても、正義なのだと思う。
戦争とはそういうものだと思う。
だから、戦争はしてはいけないのだと思う。
Kindle Unlimited、登録してみた。(30日間無料)
30日間は無料なので、普段は買わないような本を読みたいな。
女性雑誌は基本的に買わないで、銀行や美容院で読むのもにしていたけど、クイックカット(1000円+消費税)に行くようにってからまったくご無沙汰になっているので、見てみたいな。
12万冊も本があるっていうことだけど、どんな本があるのかな。
Kindle Unlimited の表紙にある「ジャンル」からさがしていくのかな。
ちょっと探しにくいかな。
読んでも、読まなくても、気になる本は登録しときましょ。(^-^)/
あら!?
「Kindle Unlimited本は10冊まで同時に利用できますが、現在10冊に達しています。他のKindle Unlimited本を利用するには、現在利用中のいずれかの本の利用を終了する必要があります」
ですって。
あら、そうなのね。
では、メモを作っておきましょう。
漫画でわたしが気になるのは、
里中満智子118冊
竹宮惠子 97冊
池田理代子 83冊
(「オルフェウスの窓」連載当時は、途中でギブアップしてしまいました。
難しかった。私が挫折した後、ストーリーはどうなったのでしょ?)
「女帝エカテリーナ」Kindle Unlimited に登録なし。
「皇帝ナポレオン」あり。
手塚治虫35冊
萩尾 望都。。。は、Kindle Unlimitedにはないみたい。残念。
読んでないものを探して読み散らかしちゃいましょう。(*^_^*)
30日間無料!うれしいな!
-------------------------------------------
「オルフェイスの窓」、そういう物語だったのか。
そういう結末かぁ。。。
引き潮
ほんとうに、ひとりもいない。
すれ違うのは、通常のランナーとウォーカーだけです。
もう引き潮なの?
こんなに極端とは。。
すごいわ。