乗り換えました
今までと同じくらいの料金でないと、イヤです。
調べて、考えて、調べて。。携帯電話会社を乗り換えました。
古い脳細胞でがんばりました。
今まで使っていたいたのと同じ機種だけど、新しい端末はピカピカで、容量も大きくなって嬉しいです。
IDとパスワードは同じものを使います。
「新しい端末をこれまで使っていた端末から承認してください。。。。ウナウナウナ」
それだけでは無くて、長文のメッセージがきて、理解できなくて頭が痛くなったけど、なんとか対応できたみたい。。。
たぶん成功したと思います。
長電話することは滅多にないし、データ通信は基本的にはPCですると決めているので、ライトユーザーです。
それでもスマホは便利です。
スマホがあれば、デジカメを持たなくてよいし、電子辞書をもたなくてもよいです。
音楽を、スマホでイヤホンで聴く習慣はありませんが、たまぁ~~に、気分転換が必要だわ。。。と思った時に音楽を聴くこともできて、ありがたいです。
それでもスマホ代にダバダバとお金を使うわけにはいきません。
おばさんはシブチンなのです。
新しいスマホで無料を検索したら、新しいアプリが見つかって、ちょっとワクワク。
ちょっと、たのしい。
次男が帰宅したら、”おおっ!!”という顔をするでしょうね。
新しいアプリを発見して、喜んでくれるかも。
毎月の支払額を抑制できた分で、「ココセコム」を検討中。
子離れは、なかなか難しい。
元気でよかった。
用事がないとずっと会わないままになるけれど、それでも、ま、いいか。。と思えるようになった。
安否確認のメールを送る頻度も下がった。
子離れは、なかなか難しい。
別居していても、なお難しい。
用事が終わって、お腹がすいたので、
「長男、お弁当を買って。遅くなったから。」
とふたりでコンビニに入った。
レジに品物を持って行って、私のコンビニのカードにポイントが貯まっていることを思い出して、それで払っちゃった。
しまったぁ。。
長男の方がお金持ちなのに、つい、払っちゃった。
次の時は、長男におごってもらおう。
クィーン アカペラ
Qeeen a capella で検索すると、たくさんあります。
Under Pressure (A-Capella) - Only Vocals ではデヴィッド ボウィ も一緒なので、なおのことゾワゾワします。
おばさんになって、良いことはなんにもないけれど、リアルタイムでクィーンやボウィ を知っていたことは、うれしいことだわ。
ま、同じ時期に地球上に存在していたってことだけなんけどさ。
分かれさせました。
唸りながら
唸り声を上げながら起きました。
ぬ(@゚Д゚)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
声を出さないと起きられませんでした。
自分の声が、怪獣の声のように聞こえました。
でも、筋肉痛になるって、幸運なことです。
いつか動けなくなるのですから、今のうちに動きましょう。
がんばれ!私!!
迷子になった。
いつもの時間に受講した後、夜にもう一度教室を訪ねる約束になっていた。
次男の作品から1作品を選んで、額に入れてくださるので、受け取りに行くことになっていた。
次男に、4月はお休みだよ。。。と言ったけれど、お二人の先生にお会いするのがこれで最後になるとは伝えていない。
どう伝えたらいいのか。。。わからない。
ふたりで家を出たけれど、次男は私の先をタタタタタッと走って行った。
駅のホームに次男の姿がなかったけれど、まったく不思議には思わなかった。
次男、1本前の電車に乗ったわね。
私が教室に到着すると、次男はまだ到着していなかった。
なんで????
なんで?????
真田丸電車
フォションの紅茶
缶には、FAUCHON とある。
125g
EARL GREY TEA
いただいておいて、文句を言うべきではないけれど、もう少し早い時期に下さればいいのに。
缶の隅が錆びている。
熱いお湯を注いで味わってみた。
私の味覚は、安価なティーバックのほうに慣れていて、フォションの紅茶美味しさがわかりませんわ。
「金閣寺」柏木
5人の女性と不倫関係にあったと24日発売の「週刊新潮」に報じられている乙武洋匡氏(39)が同日朝、自身のオフィシャルサイトを更新し、騒動を謝罪した。また、妻の仁美さんのコメントも掲載し、「あらためて夫婦ともに歩んでいくことを強く決心致しました」と夫婦で出直すことを誓っている。
奥様は、ご自分の気持ちだけでなく、
3人のお子様が成人するまでの養育費、教育費等々
自分の生活費
結婚するときに、心配して反対した人達の「だから、言ったのに。。。」という言葉
も、考慮されたのだろう。
お笑い芸人の今田耕司が不倫発覚した乙武洋匡氏を「雄として頼もしい」と高く?評価した。
今田は乙武氏の話題を振られて「頼もしくないですか?凄いですね、天晴れです」と徹底的に持ち上げた。さらには「結婚されてるのでダメですけれど」とただし書き付きながら「雄としては頼もしいですね」と、うらやましそうに評した。
奥さんが同じことをしたら、「雌として頼もしいですね。」 とか「あっぱれですね。」とか、言われることがあるだろうか。
---------------------
胸が痛くなるほどにドンピシャの記事がありました。
Japan In-depth 3月25日(金)19時10分配信
乙武氏「自己肯定感物語」破綻と障碍者の性
児相は役立たず。
次男のことで、たびたび児相に行かねばならなかったけれど、役に立たったことが無い。
役にたたない、知識に偏りがある職員にしか会ったことがない。
次男に関しては、次男の力になってくれる機関では無くて、次男が職員に職場を与えているだけだった。
職務に必要な勉強をしないで給与をもらえるって、いいわね。
両親から虐待を受けて相模原市児童相談所(児相)に保護を求めた中学2年男子生徒が自殺を図り、今年2月に死亡していた。2014年10月下旬には、生徒が通う中学の教師から「男子生徒が親から暴行された」と児相職員が連絡を受けたにもかかわらず、所長ら上司に報告していなかったことが分かった。
京都 東寺 弘法市
大変な賑わいでした。
大変な賑わい。。。。。という言葉の他になにかもっと良い表現は無いのか??????
とにかく、すんごい人でした。
露天と露天に挟まれた通路を、お互いに体を斜めにして行き違いました。
東寺の敷地だけではなくて、駅から東寺に続く一般歩道にも露天がたくさんでていました。
歩道の幅員が半分になっているので、東寺に行く人も、東寺から駅に行く人も、なかなか進みません。
大変でした。
旧国鉄時代の車両の付属品を並べているお店もあって、ビックリ!!
今頃、どこから出てきたの~~~???
いかにも高価そうな雛人形のお道具がズラリッ!!と並んでいました。
ひょっとして漆仕上げかも?
どこかの倉から出てきたのかな。
外国人観光客も多かった。
ヘトヘトになりました。
写真なんか撮ることもできないほどの賑わいでした。
そんなジャマになることしていたら、叱られそうな雰囲気でした。
私は新品のすてきな春夏用ストールを3枚1000円で入手できて嬉しかった。
色とりどり、花畑のようなストールの山から選び出しました。
血が躍りましたよ。
次男は干し柿を買って、食べたら、その甘さに衝撃を受けたようでした。
大きな干し柿4個で300円。
妥当な値段だと思いました。
もしかしたら、次男は干し柿になじみがなかったのかも。
家では食べさせたこと無かったかも。
次男は、干し柿がウニュ。。。としてビックリしたかも。
美味しそうなに見えた大ぶりな串団子を買ったら、1本500円ですって?!
ビックリ!!
値段を書いた紙が見えにくいところにありました。
あらっ。。。(;_;) やられたわ。
それでも次男が自分で選んで買い物をすることは、させなくちゃね。
ちりめん山椒は味見をさせてもらっただけで、買いませんでした。
ごめんね。
ちょっと、ちがう味だったので。
おばちゃんは、欲しくないものはかいません。
日記帳
ちょっと距離を置いて見ていると、次男は日記帳のページをめくって何かを探している様子。
アッ!!となにかを見つけて、日記帳を左手で広げたままPCの前に戻った。
「トリックアート」とインプットしていた。
日記帳を棚に戻してネットサーフィンを再開した。
次男は、「トリックアート」という言葉が浮かばなくて、日記帳に書いたことを思い出して、日記帳を繰ったのだった。
次男にとって、日記帳が、「書いた後は、価値のないもの」になっていなかったのだ。
次男は、書いたことを覚えていたのだ。
嬉しいな。
それがわかって、本当に嬉しい。
桃花
まだ話してない。
複数の先生で運営されてきましたが、先生のひとりが運営から手を引くことになって、こちらの教室は終了することになりました。
それぞれに、旦那さん、子ども達がいます。
女性が仕事を続けることは、いろいろな条件がすべてOKになってやっと可能なのだと思います。
次男が一番お世話になっていた先生の自宅教室は続きますが、そちらは平日なので、次男は通うことができません。
幸い先生方の同窓生が、同じ場所で新しく教室を開くことになり、次男も土曜日の大人クラスを受講させていただくことになりました。
準備期間が必要なので、開講は5月?6月?
開講してから様子をみてご迷惑でないようすならば。。
次男にまだ話していないです。
悲しむだろうと思います。
込み入った事情は話したとしても理解できないと思います。
ツタンカーメンの墓に…2つの「隠し部屋」
しない。。。かな。
リアルタイムでツタンカーメン王の墓の発見を知った世代はラッキーだなぁ。。。。と思っていた。
王家の谷にあるツタンカーメン王の墓は、1922年11月4日にイギリスのカーナヴォン卿の支援を受けた考古学者ハワード・カーターにより発見、発掘された。
もし、私たちが、リアルタイムで、ニュースの発表だけでも、王妃ネフェルティティの墓の発見に立ち会えたなら。。。
ゾクゾクする。(((o(*゚▽゚*)o)))
古代エジプトのツタンカーメン王の墓に、2つの「隠し部屋」がほぼ確実に存在することが、日本の調査チームが調べた結果、明らかになった。
エジプト・ルクソールにある古代エジプト・ツタンカーメン王の墓には、壁の裏側にまだ確認されていない部屋が2つあるとみられている。17日、会見したダマティ考古相によると、去年11月、日本の調査チームがレーダーを使って調べた結果、部屋の様な2つの空間が見つかり、「隠し部屋」はほぼ確実に存在するという。
また、この空間には金属や有機物も存在しているとみられていて、ツタンカーメン王の義理の母である王妃ネフェルティティの墓ではないかと注目されている

亡くなったデヴィッドボウイの奥さんに似てる?
誰も採らないミカン
黄色い壁紙
たくさんの人達が、”素晴らしい”と言うので、私も”素晴らしさ”を味わってみたいと思うのだけれど、とりつく島も立つ瀬も無いくらいに理解できない。
悲しいことだ。
きっと私には、村上春樹に共感する”酵素”が存在しないのだわ。
お酒が強い人は、摂取したアルコールを分解する酵素を生成する能力が高いそうだ。
下戸の人は、アルコールを分解する酵素を生成する能力が備わっていないらしい。
それは本人の努力でなんとかなる範囲の問題ではない。
私が村上春樹作品を読めないのは、それと同じレベルかな。
私の努力が足りないからではないのだ。
それなのに、村上春樹作品の解説文で紹介されている。
キャサリン・マンスフィールドの 「ドールハウス」 に胸を打ち抜かれた。
体を二つに折ってこらえたけれど、涙がほろほろとこぼれ落ちた。
あまりに切ない。
いじらしい。
そして残酷だ。
血は流れないけれど、残酷だ。
シャーロット・パーキンス・ギルマン(Charlotte Perkins Gilman)の 「黄色い壁紙」 に怖じ気ついた。
私も気を失いそう。
そして、当然のこととして、
村上春樹が深く私淑し、短編小説の名手と謳われるレイモンド・カーヴァーがまったくわからない。
心配事が複数あるけれど。。
今すぐに対応できることではない。
状況の変化を見て対応策を考えなくてはならない。
3月、4月、5月。。。。。
う~~~~~っ。。。と低く唸りながら、忍耐するのみ。
焦れて、放り出してしまわないように、”鎮まれ、鎮まれ。”と自分に言い聞かせる毎日です。
匍匐前進しているような気持ち。
エッセイ4冊
コロボックル シリーズ
次男の興味をひかなかったようだ。

「こちらゆかいな窓ふき会社」は食いついた。

最後まで次男の興味を引き続けることができなくてもよいし、次男がお話全部を理解できなくても、覚えていなくてもよいと思う。
次男が、”おお!”という表情を見せる場面が時々あれば良いと思っている。
あまりこだわらないで、どんどん見せて、次男の反応が良ければ明日も読んでみましょう。。
反応が良くなければ、段ボール箱に詰めて、古本屋さんに売っちゃいましょう。
これも用意しておこう。

先日、坪井正五郎 という人類学者が、まじめに、コロポックルを日本石器時代人と考えていたことを知って驚いた。
そうであっても良いなぁ。。。と思った。
コロボックルは、「蕗の下にいる人」という意味らしい。
2m 程にも成長する蕗もあるらしいから、「蕗の下にいる人」が小さい人を意味したのではないかも。
コロボックル-佐藤さとる著、村上勉挿絵
●だれも知らない小さな国
●豆つぶほどの小さないぬ
●星からおちた小さな人
●ふしぎな目をした男の子
●小さな国のつづきの話
●別巻 小さな人のむかしの話
• コロボックル絵童話集Ⅰ コロボックルそらをとぶ
• コロボックル絵童話集II コロボックルふねにのる
• コロボックル絵童話集III トコちゃんばったにのる
• コロボックル絵童話集IV そりにのったトコちゃん
コロボックル物語刊行45周年を記念した復刻版。
-----------------------------------------------------
コロボックル風俗考
1895(明治28)年4月~1896(明治29)年2月
コロボックル北海道に住みしなるべし
1887(明治20)年2月
坪井正五郎
北海道先史時代のまとめ
北海道の歴史は、旧石器時代、縄文時代、続縄文時代、擦文時代、アイヌ文化時代となります。
縄文時代までは本州と同じで、弥生時代に移行せずに独自の文化を築いたのが北海道です。
弥生、古墳、奈良、平安、室町、戦国、江戸といった時代は北海道には当てはまりません。
梅田貨物駅跡
「無事、これ名馬」
「春風ぞ吹く 代書屋五郎太参る」の続編。
五郎太の長男、太郎左衛門 が主人公。
泣き虫、意気地無しの太郎左衛門が可愛い。
五郎左衛門を”駄馬ではない。名馬である。”と思う五郎太、吉蔵、お栄の視線は作者の視線。
そうだよ。その通り。
私の息子達もすこぶる名馬。
今週も、ありがとうございました。
天の加護があったればこその名馬です。
ほとんどラッキーだけで生きています。
ゼラチンはコラーゲン
そのお一人が、関節の痛みに苦しんでおられるとか。。
人はだれでも加齢を重ねると、関節の軟骨が減ってしまって「ピキッ!」と音がしたり、痛みを感じるものだ。
わたしも時々、左の股関節が「ピキッ!」と鳴り始めた。
あらら。。怖いわ。
歩行に支障が出たら、次男を追いかけて行けないです。
最後の日まで、次男を追いかけて行きたいです。
インターネットで検索、検索
なんとかしなくちゃ。
メモを取っていなかった
広島県府中町の町立中3年の男子生徒(15)が昨年12月、自宅で自殺した問題で、生徒が1年生の時に万引をしたことがあるとの記録を理由に志望校の推薦を出せないとの話を、学校側が三者懇談で両親に伝えていたことが8日、分かった。生徒は事前に推薦を出せないと告げられており、三者懇談を欠席、その日に亡くなった
広島県府中町の町立中学3年の男子生徒(15)が、誤った万引記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、生徒指導会議用の資料を作った教諭が、実際に万引した生徒の名前を別の教諭から口頭で伝えられたのに、誤って男子生徒の名前を記載していたことが9日、分かった。
会議は別の生徒による万引があった平成25(2013)年10月に開かれた。誤記した教諭は口頭で報告を受けた際にメモを取っていなかった。「なぜ間違えたのか覚えていない」と話している。
学校の先生は激務なのは、わかるけど。
少年があまりにも可哀想だ。
自民党、乙武洋匡氏擁立で最終調整
ちょっと、わからない。
自民党が来る国政選挙で、著書「五体不満足」などで知られる作家で元・東京都教育委員の乙武洋匡氏の擁立に向け、最終調整していることが判明。乙武氏は、安倍政権が掲げる1億総活躍社会の政策にも共感していると見られ、出馬への意欲はあると見られている
花粉症スイッチが入りました。
鼻水、タラ~~~リ。
耳の穴、かゆ~~い。
喉の中、ザラザラ。
目、痛痒い。
鼻の穴に、ニベアかワセリンを塗ります。
ティッシュペーパーで栓を作って突っ込みます。
マスクをします。
時々、目薬を注します。
これから1か月くらいは、耐えるしかないです。
ああ、かわいそうな私。 (T_T)
でも、花粉症くらい、なにさ。。。とも思います。
いいじゃん、これくらい。
命に関わることでなし。
長男、次男が酷いことになっていたら、かわいそうだけど。
母は平気よ。
平気、平気。