つながりました。
メモ-WiFi
もう一つ子機が必要になって、よくわからないままで買ってしまったら、 11ac対応子機 と表示してあった。
家に帰って、さぁつないでみましょ。。。。となったら、
我が家のWiF親機は、11n/g/b 300Mbpsとある。
あら。。。WiFiには、いろいろな種類があるんだ。
みんな同じと思っていました。
親機と子機は、同じ規格を設定しなくちゃいけないのだ。
トホホ((+_+))
大雨
そして、今はスッカリ降り止んで鳥のさえずる声が聞こえている。
これ以上災害が重なってほしくない。
長男も次男も私もマンション暮らしで、低い土地ではないので、大丈夫だと思うけど。
事故なく出勤してほしい。
こどもを可愛いと思える幸せ
ちゃんと自分の家に帰ってますよ。。。。という意味の連絡だ。
次男の声は、少年のように幼い。
発語量が少ないからだろうと思う。
それでも次男の声を聴くことができるのは、ありがたいし、うれしい。
台所のゴミ箱にクッキーの包装が入っていた。
長男がご飯を食べた後に、クッキーを食べたのだ。
甘いもの好きは、私の血統です。
ヒゲの生えるようになった息子達を可愛いと感じることができるのは、ありがたいことだ。
私は幸運だ。
「子を愛おしく思わない親はいない。」という言葉があるけれど、あれはウソだと思う。
あの言葉が本当ならば、痛ましい虐待や殺人が起こるはずがない。
子を愛せない親もいるのだ。
幸運に感謝。
リチャード・アッテンボロー氏 死去
偉大な業績に感謝。
【AFP=時事】(一部更新)『ガンジー(Gandhi)』(1982)でアカデミー賞(Academy Awards)監督賞を受賞し、『大脱走(The Great Escape)』(1963)や『ジュラシック・パーク(Jurassic Park)』(1993)などのヒット作に出演した英映画監督・俳優のリチャード・アッテンボロー(Richard Attenborough)氏が、長い闘病生活の末、24日昼ごろ死去した。90歳。同氏の息子が英国放送協会(BBC)に明らかにした。(AFP=時事)

誰の記事を見てそう思うのだけれど、「長い闘病生活の末。。。」とあると、気のどくに思う。
選択できないだろうけれど、もしも、選ぶことができるなら、闘病生活はしないですませたい。
パクッ!!とスパッ!!と、
「あれ!?お父さん、返事がないけど、眠っちゃったぁ??あれっ!?お父さん、逝っちゃったの。」
みたいな状況が良いなぁ。
自分の両親の時は、そうであってほしい。
私自身もね。
よほど、生前の行いが良い人でないと叶わない願いなのだろうか。
赤いクロックス
風呂場か洗面台でやってほしい。。
突然に弱るソウフレン
突然に弱ります。(T_T)

元気いっぱいで
「どうよ!私がソウフレンよ!」<(`^´)>
みたいに、葉っぱの先まで気合い充分だったのに、今朝は半分の葉っぱが変色していました。
変色した葉っぱに触れると、簡単にとれました。
あらら。。
毎夏乗り切ってきたのに。
ものすごくガッカリ。
裏切られたように感じるくらにガッカリ。
残念。
悲し。
なんでも壊れるのは一瞬なんだ。
気がついたら手が届かないところに行っちゃってる。
他の鉢も心配だわ。
テーマ : ***ベランダガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
さをり適塾大阪
iTunes Podcast の使い方がもうひとつ理解できません。
恥じてはいるのですが。。。。どうしようもなく感じています。
で、無料で聞くことができるオーディオブックを上手に聴きたいと思って、ジタバタしています。
自動音声で読み上げてくれる「青空文庫」のアプリは1日に15分なら無料でありがたいです。
iphone の 読み上げ機能に飛びついて、voiceover でエライメにあったのも、そのせいです。
iTunes Podcast に無料で聴くことができる名作集がたくさんあることがわかりました。
朗読が素晴らしいです。
朗読【名作をよむ】TEDの声
日高徹郎の朗読サイト 物語りの道
これは、いいぞ!!と小躍りしたのですが、クリックしても反応がないページもあります。
でも、とにかくたくさんあるので、ありがたいです。
ボチボチたのしみます。
iphone や ipad では利用できないのだろうか。。。
iPhone、iPad、iPod touchでPodcastの購読を開始する方法は?
iOS用Podcastアプリケーションを使うと、アプリケーションの一番下にあるナビゲーションアイコンから、人気のおすすめPodcastに簡単にアクセスできます。
Podcastを購読するには、そのPodcastのページで「購読」をタップします。Podcastを再生するには、エピソードのうちの一つをタップしてください。エピソードリストでiCloudアイコンをタップすると、エピソードをダウンロードできます。
「マイPodcast」では、あなたが購読しているPodcastの管理とPodcastエピソードの再生ができます。
詳しくは、iOS用Podcastのサポートをご覧ください。
ダメだ!!!
iOS用Podcastアプリケーション がダウンロードできない。
カスタマーレビューには最悪の言葉がズラリと並んでいる。
iphone の 初期化を経験しました。(涙)
疲れました。
なんでそんなことになったのでしょう。
それは、VoiceOver に手を出してしまったからです。
「青空文庫」とか、100年を経て著作権のきれた古典を自動音声で読み上げてくれアプリを盟友が教えてくれました。
1日15分間であれば、無料で使えます。
それ以上の時間は、有料アプリを購入するのです。
自動音声ですから、時々ヘンです。
大笑いすることもありますが、それは、それで楽しいです。(^◇^)
近年の作品や記事を読みあげてくれるアプリはないだろうか????
iPhoneに音声読み上げ機能があることがわかりました。
早速試してみました。
これが長い苦悩のはじまりでした。(T_T)
再放送があります-「君が僕の息子について教えてくれたこと」
NHK
8月28日(木)
午前1時30分~2時30分(再)(一部の地域を除く)
9月13日(土)
午後3時05分~4時05分(再)
日本の自閉症の若者・東田直樹さんの書いたエッセイが20か国以上で翻訳されベストセラーとなっている。英訳したのは、イギリスの作家デイヴィッド・ミッチェル氏。彼にも自閉症の息子がいる。東田さんの本を読んでまるで息子が語りかけているように感じたと言う。ミッチェル氏の訳した本は、自閉症の子どもを持つ世界の家族に希望のともしびをともした。日本の自閉症の若者と外国人作家の出会いから生まれた希望の物語である
たくさんの人に見てほしいです。
知的障害がある、無し の違いがあっても、「そうだったのか。。。。」と納得したり、「ええっ!!それは違うでしょ。」と驚いたりすることがあると思うのです。
みんな違う人だけど、どこかにヒントがあると思います。
kindle と amazon
著作権が切れているのかな。。。
う。。100年は経ていないみたいよ。
とにかくラッキーでした。
じゃあ、今度は有料な本を購入してみましょう。
333円の本を購入しました。
クリックしてしばらく待っていたけどダウンロードが始まりません。
なんで???
クリックをし損ねたかな??
もう一度、クリック。
あら、無反応ですよ。
しばらく待ってみましょう。
見つけました-「君が僕の息子について教えてくれたこと」
全編です。
私が見逃した19分間を見ることができて、スッキリしました。
アップしてくれた方、ありがとうございました。
すぐに削除されると思うので、見逃した人は、すぐに見てください。
見てない人におしえてあげてくださいね。
「君が僕の息子について教えてくれたこと」
いま英国で話題になっている東田直樹の著作
デイヴィット・ミッチェル
4:45 なら許容範囲
土曜日、日曜日は、2:00ごろから起きていて ipad と PC を起動させていました。
ipad を気に入ってくれてよかったです。
週末に実家にいるうちに探求しなくっちゃ!!。。。と気合いが入っていたわけですね。
次男は10:00にはべッドに入ります。
それ以上の夜更かしはしないので、ipad を早く触りたくて早起きになっていたのでした。
月曜日の朝までに ipad 探求作業が落ち着いてほしいと願っていました。
作業所に登所するのですから、シッカリ眠っておかないといけません。
念のため、2:00、3:00 に様子をうかがいました。
次男はスピー!スピーと寝息をたてて眠っていました。
よかったぁ。。
5:30に起床の予定にしていますが、4:45ならば許容範囲です。
今週も無事故で元気で過ごしてほしいです。

シワシワになったので
夏は、灌水すると土が蒸れてしまうので、灌水しないで放置しています。
でも、このシワシワを見て可哀そうになって灌水してしまいました。

蒸れてくさっちゃうかも。。。
ジャジャン!!

プックリしました。
よかったです。
この姿の方が見良いです。
私も水分補給したら、即 プクッ!!になれたらいいのにな。
うらやましいなぁ。
でも、あぶないのはこれからよね。
腐ったら、ごめんね。
テーマ : ***ベランダガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
「創作」 マグカップとカンマグネット
公益財団法人大阪特別支援教育振興会
今日の授業は、「創作」 でした。
マグカップ1個 と カンマグネット1個 を作らせていただきました。
ありがとうございました。
2時間という時間枠で出来上がる、楽しめる企画を用意するのは大変なことだと思います。
和紙を広げると予想外に美しい模様が現れました。
受講生は、小さな感動を受け取ったと思います。


カンバッチの裏に両面テープで磁石を張り付けて、マグネットのできあがりです。
受講生は、先生方が用意してくださった図案から素材を選んでも良いし、自宅から自分の好きなアイドルの写真や自分の写真を持って来ても良いのです。
素材が、カンバッチの円形の中にはいる大きさであればよいのです。
次男は、先日描いた蓮の花を画像に撮って、縮小コピーしたものを持って行きました。
「次男くんのマンションの冷蔵庫にピタッ!!と貼れるね。」と言ったら、「○○区」と実家のある区名を言いました。
私にプレゼントしてくれたようです。
次男くん、さんきゅです。
「君が僕の息子について教えてくれたこと」
ちょっとひさしぶりに彼の映像をみました。
お元気そうでよかったです。
はじめの19分間を見逃してしまったけれど、気がついてみることができてよかったです。
再放送してくれないかな。
見逃した箇所もみたいです。
いま無名の日本人の若者が書いた1冊の本が世界20カ国以上で翻訳され、ベストセラーになっている。タイトルは「The Reason I Jump」(日本題:「自閉症の僕が跳びはねる理由」)。著者は、当時13歳の東田直樹さん、日本で7年前に出版された、自閉症である自分の心の内を綴ったエッセイである。自閉症者自らが語る極めて画期的な作品だったが、ほとんど話題になることはなかった。それがなぜ突然、7年もたって、遠くイギリスやアメリカでベストセラーとなったのか。
君が僕の息子について教えてくれたこと
ラヂオえほん 「ゴ・ゴ・ゴリラ」
寝食を忘れてダウンロードしたアプリがウケました。
うれしいです。
アプリはいろいろありますが、無料のアプリで充分にウケました。
ありがたいです。
私が一番好きなのは、これです。
you tube にもありました。
できた! と 白いキノコ
ヘルパーさんとお買いものに行ったそうです。
イマドキのTシャツやクロックスを買ったそうです。
うれしいです。
母親が息子の服装を選ぶと、若者らしさが見えません。
次男と同じくらいの年齢の知的障害がある青年で、たびたびそういうことになっている青年をお見かけします。
私はそれが残念でたまらないのです。
だから、次男の服えらびはヘルパーsんにお願いしています。
次男くん、おしゃれです。
次男がおしゃれではなくて、ヘルパーさんがおしゃれなのです。
ありがたいです。
美味しい外食もしてきたそうです。
「串カツ」ですって。
自分で衣をつけて揚げるようです。
上手にできた???と訊くと、
「できた!」(^◇^)
と答えました。
ありがとうございました。
次男はヘルパーさんに支援していただいて社会経験を積んできます。
次男の財産です。
kindle と iphone
Kindle端末を持っていなくても、iPhone、iPad、ipodtouch にKindleアプリをダウンロードして、Kindle本を読むことができます。
-----------------------
やっと、これを知ることができました。
3月末にiphone デビュー して、今は8月です。
5カ月ほどかかりましたよ。
まったくも!!
お金の使い方がヘン!?
「100~1000人の子」計画=邦人男性が代理出産で―「世界への善行」・タイ
【バンコク時事】タイを舞台にした代理出産問題で、渦中の日本人男性(24)が昨年、関係者に「100~1000人」の子供をつくろうと計画していると話していたことが14日、分かった。これまでのタイ警察の調べで、男性は代理出産を通じて少なくとも15人の子供をもうけたとみられることが判明しているが、今後、子供の数はさらに増える可能性がある。(時事通信)
寝食を忘れて
Wi-Fiモデル 16GB、Air じゃない方。
金額の差は、一万円ほどしかないのに、軽いAir じゃなくて、重いほうにしたのは、これくらい重量感があったほうがいいかな。。。と思ったから。
次男に使い倒してほしいです。
寝食を忘れて、次男が気に入りそうなアプリをとりあえずダウンロードして、自分で試して取捨選択してます。
ipod touch と同じく、お店で、「アプリ内課金は制限」してもらいましたので、予想外にすっごい請求はこないはず。
「いってきます!」
元気な声です。
そして、気持ちが安定していることがわかります。
ありがたいです。
支援者に恵まれて、職場に恵まれています。
ありがたいです。
次男はすでに20代後半になりました。
オジサンになりつつあります。
icloud.com で FaceTime
LINE をダウンロードしなくても、FaceTime を使うことができます。
アイフォン、アイポッド、アイパッド に FaceTime があるけれど、電話機能がない アイポッド、アイパッド では LINE や skype をダウンロードしなくては使えないのかと思っていた。
だって電話じゃないから。
そんなことはないです。
FaceTime に @icloud.com のメールアドレスを登録すればよいです。
登録したメールアドレスが電話番号の代わりになります。
Wi-Fi環境下で、FaceTimeを利用した通話ができます。
次男は、実家に帰ってくると、携帯電話を自室のラックにかけてしまって、次男がTVを見たり、PCを触っている居間には持ってこないので、家の外から次男の携帯電話にかけても応答してくれません。
ipodtouch は、いつも居間に置いているので、これは利用できるかもしれません。
LINEよりも音声が良いです。
もしかしたら安定しているかも。
次男は、画面に、私の顔 (^◇^) が出てきたら、応答してくれるかな。
逆に、イヤかな。
米俳優ロビン・ウィリアムズさん死去
なんでなんだ!?
【AFP=時事】(一部更新)米警察は11日、米オスカー俳優のロビン・ウィリアムズ(Robin Williams)さん(63)がカリフォルニア(California)州の自宅で死亡しているのが見つかったと発表した。自殺とみられるという。
怪盗グルーのミニオンラッシュ
上手にできているか、いないのか、わかりませんが、とにかくウケました。
無料アプリです。
コレがタダなら有料アプリがマジで不要?!

公式サイト
大阪市職員が、「重度の知的障害者でPCのマウスをクリックできる人はいません。」と言いましたが、そんなことはありません。
「スワイプもフリックもできません。」と言われましたが、そんなことはありません。
お母さんが銀行のATMを操作している間、バギーに乗せられている幼児(36か月未満)が、タブレットで遊んでいる時代に、なにをボケたことを言っているのでしょう。
障害者にこそ、PC、タブレットに触らせなくちゃ。
「アプリ内課金を制限、禁止する」という設定ができます。
どんな形で可能性が見えてくるのか、こないのか、そんなこと誰にもわからないです。
わからないからやってみましょ。
携帯電話が世に出て、各家庭にPCがあるのが当たり前になって、ipad ipod iphone その他もろもろタブレット、エトセトラ。。
社会がこれだけ変化した30年間が他にあったのだろうか。
知的障害者のイメージも変化してしかるべき。
次男に、ipodtouch ではなくて、ipad を触らせたいわ。
画面が大きいもの。
アプリに子守をさせてはいけないけれど、こんな有能な文明の利器を使わないのはもったいない。
巻き爪クリップ
わかり合えない苦しさ
次男と私は、本当のところはわかり合ってはいないことが多い。
なんで、今日は、「いやだ。」て、言うかな。。
ちょっと退屈してる?
台風の雨風がひどいから、お家に居ましょうね。。。。。て、わかっていても不満なんだよね。
言葉が通じる人達だって、言葉は通じるのに気持ちが通じていない場合もあるよね。
だから、苦しいのは私達だけじゃないよね。