ひとりにさせたくない
8日から行方不明になっている兵庫県洲本市の市立洲本第三小学校4年、男児について、洲本港で発見された右足首がDNA型鑑定の結果、男児のものと断定されたことが12日、兵庫県警洲本署への取材でわかった。足首は船のスクリューに巻き込まれて切断されたとみられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~
軽度の知的障害があるという記事もあった。
ご両親のお気持ちの万分の一ほどを察することができるだろうか。
他人ごとではない。
次男がこれまで無事に育ってきたのは運が良かっただけのことで、これから先も運頼みなのだ。
次男の能力、力だけでは、どうしても歯が立たないことがたくさんあって、そのすべての場面では、運頼み、奇跡頼み、善意頼みなのだ。
だから、なんとか好感をもってもらえるように、清潔な身なりをさせて、化粧水をつけさせて、毎月きちんと調髪させて。。。。。それでも次男が電車で席に座ると、隣に座っていたいた人がサッと立ち上がることがよくあるのだけれど。。。。
それは、仕方がないことで。
次男がどんな人なのかは、初対面でわかるはずはないので、気味悪がって次男を避ける人がいることは無理ないことで。
じゃぁ。。。
あとは、なにをしてやればよいのか。
親は、ガラスに爪を立てるようなどうしようもない気持ちでいる。
ずっと、20余年、そんな気持ちでいる。
とにかく無事に帰って来てほしい。
無事な顔を見せてほしいと祈って送り出すことの繰り返しを20余年。
今日も、無事に帰ってきてほしい。
たこ焼き食べ放題
いいなぁ。。
お母さんも、たこ焼き大好きだよ!
たっくさん食べたようです。
ハフッ!ハフッ!ハフッ! て、感じですね。
次男くんうれしかったね。
よかったね。(*^_^*)
お仕事、がんばったんだね。
だから、「行こうよ!!」て、なったんだよね。
よかったね。
うれしいね。
次男は、身軽で、どこに出かけるにしても、サッと行動できます。
移動の自由があることは、大変な幸運です。
いつもは忘れているのですが、時々思い出します。
思い出して、感謝しています。
このまま、この幸運が続いてほしいです。


今、街はこんな感じです。
イベントもいろいろあります。
●トワイライトファンタジー ~光り輝く天空の城~
期間:2013年11月06日~2014年01月19日
時間:17:00~23:00 初日のみ18:30頃
※一部装飾は、12/1~12/25
御堂筋イルミネーション
スノーマンの世界展
胃痛
イタタ。。
でも、それでも紅茶を飲む。
トーストを食べる。
食べる力は、生きる力だからね。
食べるべし。
踏んばるべし。
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記
デカフライドチキン
昨日は、デカフライトチキンを見つけました。
新発売記念で、お安くなっていました。
チキンの半身じゃないのかな。。。と思う大きさですよ。
すごいなぁ。。。と見ていて。。。買っちゃった。(*^_^*)

ちょいとつまんでみると、皮が香ばしくて良いお味ですよ。
でも、たぶん皮から遠い位置まで食べ進むと飽きちゃうわね。
皮を含む周囲グルリの一周分は充分においしいと思うよ。
長男、食べてみ。
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記
ベッドを整えて
仲間つくりの教室「年賀状つくり」
今日は、午後の受講でした。
8枚の年賀ハガキに、ハンコやハガキプリンターで印刷していきます。
ワイワイガヤガヤしてにぎやかです。
暖房を入れていなかったようですが、部屋は温かでした。
若者が集まっているので、室温が上がるようです。
次男が、室温が上がらないような年代になっても、こうして月1回の学校を続けてほしいです。
これからは、労働者人口、納税者人口が減っていきます。
ニュースによると、2050年には認知症者の人口は今より3割増えているそうです。
私は、もうそのころは、生きていませんけどね。
次男は、生きていると思います。
どんな世の中になっているでしょうか。
心配です。
働く障害者を育成することは、いよいよ重要になってきます。
本人も家族も覚悟を決めて頑張りますので、是非、支援を続けてください。


次男には、あらかじめハガキと同じ大きさの紙に宛名書きのお手本をつくっておきました。
中学時代の先生、現在通所させていただいている作業所、美術教室、ヘルパーステーション等々の住所を用意しておきました。
次男は、ふだんは文字を横書きにしていることが多いと思うので、お手本を横書きで用意しておきました。
教室のボードには、宛名の書き方を縦書きで紹介してありました。
次男はボードを見て、縦書きにしようと決めたようです。

冬の青空
色鉛筆
シダの群れ3
お誕生のお祝い
ヘルパーステーションで、次男のお誕生のお祝いをしてくださったのでした。

観光牧場「もくもくファーム」でブタさん帽子をかぶった次男の顔写真がプリントされたケーキですって!?
びっくり!!写真ケーキですって!!
プリント部分も美味しくたべられるそうです。
すっごいケーキです。
そして、こんなにフルーツがいっぱいなの。
ゴージャス!!!
次男くん、よかったね。
うれしいね。
みなさんにお祝いしてもらってうれしいね。
実家では、お兄ちゃんが来てくれなかったから、次男くんとお母さんだけで、ふたりだけでハピ♪バースディ♪したんだよね。
連絡帳によると、次男は2,3人分のケーキを食べたそうです。
満足したでしょう。
うれしかったんだよね。
美味しかったんだよね。
お母さん、涙がでちゃうよ。(>_<)
ありがとうございました。
ゆで卵
なんででしょ。
ゆで卵の白身がデコボコになってしまいます。
ま、おでんに入れるので、オツユがしみこみやすくて、良いかもしれないけどね。
次男にフフン!と鼻で笑われそうです。
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記
「一寸の虫にも五分の魂」
私が勤める会社は、スーパーゼネコンから数えれば、孫請け、ひ孫請けにあたる建設会社です。
直近上位の会社に、現場で作業させる従業員の資格、経験年数、健康状態のデータ等、建設機械、車両のデータを伝えること、それに関わる書類作成が私の仕事の一部です。
事業所としての健康保険番号や雇用保険番号も伝えます。
従業員個人の、健康保険番号、基礎年金番号、雇用保険番号の下4桁もデータとして伝えなければならない現場が増えてきています。
正規雇用を促し、作業員の保護や、犯罪者が現場に入り込むことを防ぐ等の意味があることなので、良いことだと思います。
でもね、今日は、直近上位の会社から「健康保険番号、基礎年金番号、雇用保険番号の全桁を知らせよ。」と
指示がきたので、突っぱねました。
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記
肩がバリバリ
12月は毎年そうなんだけど、肩コリがスッゴイことになっています。
ガッチンガッチンです。
昨年もこんなにひどかったっけ?
まぁ、どうでもやりきらないとね。
とにかく、しぶとくあらねば。
全部こなして雑煮を食べるんだ。
誕生日です!
いつもの、「は~~い!お母さんです!」
の後、
「お誕生日です。
26才です。
(作業所に)いってきます!!」
と、少年のような可愛い声で、ゴキゲンの様子で言った。
おお!そうなのよ。今日が本当のパピバースディーだよ。
と思ったのに、言葉が出なくて、いつものように、「はい!わかりましたよ。いってらっしゃい!」としか言えなかった。
「お誕生日おめでとう!!」
て、言ってやれば良かったのに。
1年に1回しか言えないのに、言い損なってしまった。
反射神経がどうしようもなく鈍い母でごめん。(-_-;)