気持ち良い目覚め
お出かけメモ-三室戸寺-あじさい-睡蓮-女優の中野良子さん
多肉植物-立田錦-神の保険

何がリースに適しているか、いないのか、考えないでやってしまうので、無計画でグチャグチャなのだ。
余剰の苗ができたら、空きスペースに挿してしまうので、挿していく時期もてんでバラバラなのだ
結果、いつもボォボォで、とりとめない。
でも、いいの。
気にしない、気にしない。
テーマ : サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル : 趣味・実用
ドラマメモー「ダ・ヴィンチと禁断の謎」
悲し。
ルネッサンス繋がりで、今度は、他のチャンネルで、ミステリー・ドラマ『ダ・ヴィンチと禁断の謎』を視聴することにした。
8話くらいしかないのに、1話を見逃してしまって、これもまたもったいないことをしてしまった。
15世紀のイタリアを舞台に、芸術家、発明家、思想家と、様々な顔を持ち、「モナリザ」や「最後の晩餐」といった数々の名画を描いた巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチについての青年時代の資料が無いことを逆手にとって、めいっぱいてんこ盛りのエンタテーメントにしたドラマだと思う。
威厳があって白髪に立派な髭を蓄えたイメージが強いダ・ヴィンチが、青年時代は俊敏で野性的なハンサムだったという設定。
面白くなれば良いのだ。
それに、本当にそうだったかもしれない。
数々の実験を繰り返し、アッチコッチを移動していたのだから、健康で、かなり体力のある青年だったかもしれない。
レオナルド・ダ・ヴィンチ

どこにいても
お!(=_=)/
お!(ー_ー)/
くらいのことなんだけど、お互いにレジを済ませて、長男に私の荷物を少し持たせて一緒に歩いた。
お互いの職場のことを話して、どっちも厳しい状況であることを確認した。
そんなこと、確認したくはないけれど、仕方ない。
アベノミクスが我々底辺まで波及するのは、まだまだ先のようだ。
最悪の状況も有り得る。
それでも、長男が次男のために何かを諦めないように。
それでも、次男が長男のために何かを諦めないように。
段取りするのが、私の仕事。
私一人で死ぬときは、どこでも良いわけで。
何も持って行かなくて良いわけで。
ま、がんばりましょ。。。。と言って別れた。
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児
キラキラネーム
剛琉 ごうる
これは、男児と推測できました。
親からいただいたメモに、読み仮名を記入してくれて、親切でした。
心羽
煌羽
親からいただいたメモに、読み仮名無し。性別の記入無し。
親に電話をして訊きました。
”ええ~~~、読めないのぉ~~”
というニュアンスで、教えてくださいました。
ここは
こうは
と読んで、
女
男
だそうです。
凝った名前をつけるのは、親の勝手だけど、世間一般において読みにくい名前ならば、提出書類には、読み仮名と性別を記入するのが社会人としてのルールです。
キラキラネームそのものよりも、「世間一般において読みにくい名前ならば、提出書類には、読み仮名と性別を記入する。」という当然のことが、本当に面白いように、ことごとく、できないことにおいて、
「やっぱり、キラキラネームを子どもに付ける親って。。。。。。。」
(-_-;)
という印象が強いです。
大丈夫か、日本。
キラキラネームの子ども達は、どんな親に育てられて、どんな大人になるのやら。(-_-;)
雨あがる
ラウリンゼの葉挿し

3月に葉っぱを取ってみたけれど、ナカナカ発根しなかった。
諦めたころに発根してくれて、すでに2か月が経っていた。
その後順番に、10枚の葉っぱ全部が発根してうれしかったけれど、現時点で新しい葉っぱが育っているのは、これとあと1枚だけ。
あとの8枚は葉っぱに根が見えるのみ。
枯れてないけど、変化なし。
ダメかしら。
8枚は、新しい葉っぱを出さないままで枯れてしまうのかな。
でも、ま、このまま様子を見ましょ。
ほとんどホッチッチにしてあるだけだし。
手間もかけていませんからね。
うまく育てばラッキーで、枯れてしまっても「がんばったね。」と声をかけてあげましょ。
ラウリンゼは店頭で見たことが無いです。
きっとどこかにあるのでしょうけれど、どうしてか、店頭で出会ったことがありません。
だから、ネット購入します。
専門店のウエブサイトがイッパイあって、見るだけでけっこう楽しいです。
テーマ : サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル : 趣味・実用
水色の傘
親バカだわさ
で、メールで送信しました。
ちょっと疲れた。(*_*)
コンビニでチョコバーを買ってかじった。
ホームで電車を待っている時に次男から電話連絡があった。
これが、可愛い声なんだ。
泣けてくるくらいに可愛い声なんだ。
次男は、ヘルパーさんにおしえていただいたセリフ通りに言うのだけれど、次男の声はいつも丁寧にハッキリと響いてくる。
家にいる時も、「おはようございます。」「いただきます。」「おやすみなさい。」「いってきます。」と丁寧に言ってくれます。
そりゃあ、それが自閉症の特徴さ。。。と言ってしまえばそれだけのことなんだけど。
言葉も声の出し方も、他に選択できるスタイルがあるわけではないけれど。
次男でよかったなぁ。
得したなぁ。。。。。。と思う私は親バカだわさ。
81歳からのメール‐伝えませんわ
○○ちゃんメ―ル有り難う、お城の近くとわ今度帰国の折に
わお邪魔しますよ。おじちゃんも元気で毎日ごそごそしてます、
週末レースある時わ若いものと一諸に騒いでます、よく動き
回りしてますがよく食べて飲んで楽しんでいるのでやせもせず
お腹のほうもでてるとお母さんにも伝えて下さい。このところ
歯科と皮膚科にかよつてますので忙しく感じます、次わ何か
面白い二ユースを探しときます。ご両親によろしくお伝えくだ
さい.
節子
伯母さん、助詞の「は」は、HA と打つのですよ。。。と今度メールするときに教えたほいがいいのかな。
細かいことを指摘しないで、楽しんでメールしてもらう方が大事かな。
でも、他の誰かに指摘されたら、「なんでアンタ教えてくれなかったのよ!?」と、怒るかな。
なにせ、チャキチャキした人なので。
(-_-;)
タンドリーチキンの勝利!!
長男が顔を出したので、「いただき物の北海道産の韓国冷麺、いる?」と言ってみると、「お昼、もう食った。」との返事。
あ、そう。(ー_ー)
「昨日のタンドリーチキン、レンジでチン!しようか?」と言ってみると、長男はタンドリーチキンの香りにつられて、鼻をクンクン!!
つまんで食い始めましたよ。
タンドリーチキンの勝利!!
イェイ!!\(-o-)/
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児
4:00は早い
次男は、今朝は、4:00に起きていました。
そっと私の寝室のドアを開けて、わたしがいつもテーブルの上に置いているカメラを、ポン!と私のベッドに投げてよこしました。
あちゃ、まだ4:00ですよ。(*_*)
私が起きてこないので、次男はフン♪フン♪と歌いながらシーツを代えてTVかPCをオンしそうな気配だったので、「次男くん、お母さんは、5:00まで寝ます。」と次男の部屋に向かって声をかけました。
”あら!?ダメなの。。。”という言うふうに少し沈黙があって、次男はベッドに戻ったようです。
「5:00まで寝ます。」って言ったって、二度寝すると、5:30のアラームにも気がつかないほど眠ってしまいそうなので、ベッドの上で金魚体操していました。
眠いのに、眠ってはダメだとわかっているし、つらかったわ。(*_*)
仲間つくり教室-生け花
今日は、「生け花」でした。
花材は、
ガマ
カーネーション
トルコキキョウ
レザーファン
でした。
いつも美しいお花を生けさせていただいています。
ありがとうございました。
知的障害があると、「どんなことにも興味をもてる。」わけではありませんし、「どこでも受け入れてもらえる。」わけでもありません。
「仲間つくり教室」でなければ経験できないことはたくさんあります。
「生け花」は特にそうです。
貴重な経験です。

味噌がな~~い
かっこいい靴を買いに行こう!!
お出かけメモ-フルーツフラワーパーク
ありがとうございました。
神戸市立フルーツフラワーパーク
まったく、いつもながら驚かされます。
このスッゴイ施設が、「神戸市立」なのです。
「株式会社神戸市」と言われています。
ズキズキ
風邪かな??更年期障害かな??
頭が痛いわけじゃないから頭痛薬は飲まないで、いつもより早くベッドに入りました。
次男も付き合ってくれて、いつもより1時間くらい早く各自の寝室に引き上げました。
何度も起きだしてトイレに行って、冷たいお茶を飲んで。。。。の繰り返しでした。
今朝は、本当に頭痛がしてきたので頭痛薬を飲みました。
うう。。。(*_*)
母は、ガタが来ております。
でも、次男がうまく育ってくれたのでありがたいです。
「自閉症」でも「知的障害」があっても、とってもまともに育ちました。
次男は、「もっとどようくらぶ」でお出かけなので、ラッキーです。
元気じゃない母の近くに居ると退屈だからね。
雨が上がりました。
ラッキーです。


アイスクリーム
納豆は、私の朝食のおかずに。
アイスクリームは次男にです。
次男はニッコリしてくれました。
ニッコリするだけで、「うぁ、アイスクリームだ。ラッキー!」とか言うわけではありませんが、意味は通じています。
アイスクリームを食べた後、次男は間髪いれずに歯みがきをしていました。
これが、「自閉症」のよいところです。
良いことだってありますね。(^-^)
西日本で記録的大雨、26地点6月史上1位
活発な梅雨前線の影響で、西日本を中心に大雨となっている。山口県では観測史上最も多い雨の量を記録し、今後も四国などで激しい雨が予想される。また、台風4号が21日にかけて九州に接近する見込み
今日は、欠勤して家にいました。。
自宅マンションの排水管洗浄の日だったから。
高圧洗浄機と室内に敷くシートをもって作業スタッフが一軒、一軒を廻ってこられるので、誰かが家に居ないといけないのです。
ずっと自宅にいなくても良いわけだから、作業が終了したら出勤しても良いわけだけど、そこは。。。
できるだけ仕事をしたくないわたしだから、昨日のうちにどうしてもやっておかなければならないことは済ませて、今日は欠勤させていただきました。
家にいるのが一番うれしい。
なにか特別なことをしなくても、ウキウキする。
インターネットとケーブルTVがあるからだけど、全く退屈しないわ。
もしもお金がたくさんあって働きに出る必要がなくて、食糧や日用品を電話やインターネットで注文して済ませることができたら、一歩も家から出なくなるかもしれない。
お金がなくてよかったかもしれないね。
1日ずれてラッキーです。
「お疲れ様です!!」
とても、うれしそうな声だった。
実際にはなにがうれしいのかわからないけれど、とにかくうれしそうだった。
風雨がすでに強くなっていたから、安全に家に帰っていることが確認できただけでもありがたい。
明日は、今日よりも風雨が強まるのかな。
でも大丈夫。
木金曜日は、次男は事務所勤務で、通勤距離が短いのだ。
天気予報では、昨夜から大雨と言っていたけれど、1日ずれたようだ。
本当にありがたい。
次男くん、ラッキーです。
神仏に感謝。
映画メモ-少年は残酷な弓を射る
原題:WE NEED TO TALK ABOUT KEVIN
製作年度: 2011年 イギリス 上映時間: 112分
イギリスの女性作家に贈られる文学賞として著名なオレンジ賞に輝く、ライオネル・シュライバーの小説を映画化した家族ドラマ。
息子がとある事件を起こしたことを機に、それまでの彼と自身の向き合い方を見つめ直し、悩み抜く母親をティルダ・スウィントンが演じ、製作総指揮も担当。
第64回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、パルムドールは『ツリー・オブ・ライフ』に譲ったものの、作品、ティルダ・スウィントン、エズラ・ミラー ともに絶大な賛辞を集めた。
受賞とノミネート
ロンドン映画祭 作品賞 『少年は残酷な弓を射る』 受賞
ヨーロッパ映画賞 女優賞 ティルダ・スウィントン 受賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 主演女優賞 ティルダ・スウィントン 受賞
インディペンデント映画トップ10 『少年は残酷な弓を射る』 受賞
英国インディペンデント映画賞 監督賞 リン・ラムジー 受賞
作品賞 『少年は残酷な弓を射る』 ノミネート
脚本賞 リン・ラムジー、ローリー・ステュアート・キニア ノミネート
主演女優賞 ティルダ・スウィントン ノミネート
助演男優賞 エズラ・ミラー ノミネート
技術賞 シェイマス・マクガーヴェイの撮影 ノミネート
ワシントンD.C.映画批評家協会賞 主演女優賞 ティルダ・スウィントン ノミネート
サンフランシスコ映画批評家協会賞 主演女優賞 ティルダ・スウィントン 受賞
ヒューストン映画批評家協会賞 主演女優賞 ティルダ・スウィントン 受賞
全米映画俳優組合賞 主演女優賞 ティルダ・スウィントン ノミネート
英国アカデミー賞 監督賞 リン・ラムジー ノミネート
主演女優賞 ティルダ・スウィントン ノミネート
英国作品賞 『少年は残酷な弓を射る』 ノミネート
---------------------------------------------
ティルダ・スウィントンという女優さんが母親役を演じるというだけで、「なにかある」感でいっぱいになる。
そのとおり、すごいことになる。
あらすじ:
自由を重んじ、それを満喫しながら生きてきた作家のエヴァ(ティルダ・スウィントン)は、妊娠を機にそのキャリアを投げ打たざるを得なくなる。それゆえに生まれてきた息子ケヴィン(エズラ・ミラー)との間にはどこか溝のようなものができてしまい、彼自身もエヴァに決して心を開こうとはしなかった。やがて、美少年へと成長したケヴィンだったが、不穏な言動を繰り返した果てに、エヴァの人生そのものを破壊してしまう恐ろしい事件を引き起こす。
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児
メモーペーパークラフト
雨振りで、「今日は家にいようかな。。」という時ためにプリントアウトしておこうかな。
普通紙ではなくて、スーパーファイン紙やフォトマット紙を使います。
今の季節なら、七夕かな。
81歳からのメールとピスタチオ
伯母が、「コンピューターを買ったので、メールアドレスを知らせてほしい。」と母に電話で言ってきたから。
以前から、「私にコンピューターとかインターネットとかできるかしら。。。」と母に話していたのは知っている。
できると思うよ。。。と返事するように言っておいた。
母もPCを持っていて、経理ソフトに入力しているけれど、メールやインターネットは、ほとんど使っていないのだった。
母はエクセルだけを使っているのだ。
で、伯母は遂にPCを買って、私と母のメールアドレスを知らせてと言ってきたのだ。
アメリカ東部は日本時間ー13時間。
あちらが夜になる時刻に電話した。
伯母は、長崎弁残る口調で、楽しそうにたくさん話してくれた。
100円ショップ出身苗、がんばっています。


気に入ってます。
そりゃぁ。。。もっとお金を出して見栄えが良いものを買って大事にしてもいいのだけれど、ジックリ、チマチマ付き合うのが好きです。
テーマ : サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル : 趣味・実用
謎が解けました
新芽は普通の葉っぱのような形なので、「いつからキュウリのような形になんるのだろう。。。」と思っていましたが、謎が解けました。


2枚目の葉っぱはキュウリの形なのですよ。
ああ、そうなの。(*_*)
じゃぁ、1枚目の葉っぱは、そのうちに枯れるのかな。
テーマ : サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル : 趣味・実用
きげんよくお目覚めです。
昨日は特別なお出かけはしなくて、近くの衣料品店に派手なアンダーパンツを買い出かけただけなので、ちょっと運動量がたりなかったかもしれません。
いつもならベッドに入ってすぐに「眠ったな。」という気配がするのですが、昨夜はしばらくのあいだ「フフン♪フフン♪フフフフフン♪と鼻歌のようなつぶやきのような声が聞こえていました。
お母さんは、昨日、次男が足の裏や背中を足で踏んでマッサージしてくれたので、今朝はとっても気持ち良く目が覚めました。
ありがとうございました。

財布の中身をチェックしました。
ハンカチ、ティッシュペーパーもOKだそうです。
今週も無事に元気に仕事してほしいです。
派手なアンダーパンツを買いに行こう
次男に、「見てもいい?」と訊いてみると、「いい。」というので、次男のアンダーパンツを入れている箱を開けてみました。
きちんとたたんでボールのような形になった3枚のパンツがありました。
次男は一日に何回もシャワーを浴びますから、3枚では不足ですね。
今日のお出かけは、「あじさい寺に行こう」と「温室に行ってハワイアンミニコンサートを聞こう」を企画していました。
それぞれの施設と風景をプリントアウトしていて、次男の掲示版に貼っています。
次男にどちらに行くのかを選んでもらおうと思っていましたが、今日は、「パンツを買いに行こう」にしましょう。
無地の地味なパンツではなくて、アンダーウェアーではなくてショートパンツにみえるようなかっこいいのを買いたいです。
