優先ATM機
月末をお支払い日にしている会社は多い。
私が勤務する会社もそうしている。
自分の年収の何倍ものお金をお振り込みする作業は、何年やってきても緊張する。
下腹が時々きゅーーーっとねじれるように感じる。
銀行のフロアーにATM機が何台もあって、客は1列に並んで、空いたATM機を使っていく。
自分でATM機を選ぶのではない。
私の順番が来て、ATM機の前に移動したら、ATM機の画面に照明が反射して見づらい。
体を少し斜めにして見える角度を工夫したけれど、見づらい。
他のATM機に替わりたかったけれど、利用客の列は長くなっている。
左の手をかざしたり、首を傾けたりして、振込作業を終えた。
おばさん(私)はイライラと緊張できげんが悪いのでチクッと苦情を言いたくなった。
どうにもならないだろうけれど、言ってみてもいいじゃない。。。。と思った。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
ジグソーパズル--神経衰弱
http://www.nationalgeographic.co.jp/photography/your-shot/?side=0001
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
朝の散歩
うれしいな。
思いっきりゴチャゴチャしている下町に住んでいますが、近くに大きな公園があるのでとてもラッキーです。
春になると、本当に「ホーホケキョ」と鳴くのが聞こえます。
都会のどまんなかですからビックリします。
今春も鳴いてくれるかな。
楽しみです。


テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
母、寝坊ーーー仕切り直し
寝坊したけれど、大丈夫の範囲だったのに、ちょっとボーとして時間のロスを出しました。
結果は、次男は定時より10分遅れて出かけました。
母は内心は焦っていましたが、母の失敗で次男をせかせるなんてお門違いだし、焦らせて良いことなんて絶対にないし、せかせませんでした。
出かける時刻を知らせるアラームが鳴っても、「次男くん、だいじょうぶ。」と言いました。
次男は時計を見て、「あらぁ。。。」という顔をしていましたが、タタタタ家事をして身支度をして、花粉症対策のマスクをにバックに入れて、母が連絡帳を記入するのを待って、カッコよくマフラーをして、母にシッカリ顔を見せて「行ってきます!」と言って出かけました。
ビフレスト 多機能型 就労移行支援 就労支援継続B型
次男くん、えらいです。
(親ばかの戯言ですが、)次男くん、えらいです。
ありがたい子です。(泣)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
おうちピザ
クラムチャウダーといっしょにいただきました。
オヤツではなくて夕食にしました。


そりゃぁ、宅配ピザの方がおいしいです。
あちらはプロですから、かないません。
でもきげんよく作ってくれます。
ありがたいです。
けっこうなボリュームになりました。
母はこっそりと一部を取り分けました。
明日、会社に持って行って昼食にします。

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
のんびりの日--調整日
昨日は、「もっとどようくらぶ」で、神戸に連れて行っていただいてタップリ歩いて楽しんできたと思いますので、今日は体調の調整日です。
朝のウォーキングに行って、準備運動をしている時に、次男のウェストポーチに新しい缶バッチがついていることに気がつきました。
次男に訊くと、「神戸!」と返事してくれました。
昨日、「カワサキワールド」で購入したのでしょう。
かっこいいなぁ。

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
インタビューしてみました-もっとどようくらぶ
ありがとうございました。
「だれと行ったの?」と訊くと、リーダーさんの名前と1名のお友達の名前を答えました。
今日は、リーダーさんが次男とD君の担当でしたが、次男が答えた名前はD君ではありませんでした。
ずっと以前から参加しているお友達の名前でした。
あらら。。。でした。((+_+))
ま、次男はこんな時の方が多いです。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
雨だけどお出かけ
今日は、「もっとどようくらぶ」です。
雨だけど、大丈夫。
神戸へ行って、ハーバーランド、神戸ポートタワー、カワサキワールド、神戸シーバスに行って、
船に乗って海から神戸の港を見よう。。。。というプログラムですって。
いいなぁ。。。次男くん、楽しんできてください。
母も集合場所に行って、プログラムのしおりをいただいて、ボランティアリーダーのお兄さんに挨拶してお名前を訊きました。
今日、ご一緒のお友達の名前も訊きました。
次男が帰宅したらインタビューしてみましょう。
楽しみです。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
障害者の住まいの場の選択肢拡大を目指す???????
ヘルパーさんが、20年30年と仕事を続けてくれるようにするのはどうしたらいいか。
ケア、グループ両ホーム統合へ=障害者の地域生活を柔軟支援―厚労省
厚生労働省は24日、地域で共同生活を営む障害者を柔軟に支援できるようにするため、現在は介護の必要性の有無によって分かれているケアホームとグループホームを2014年度に統合させる方針を固めた。今国会に提出する予定の障害者自立支援法改正案に盛り込む。より小規模な住居の運用も認める方向で検討しており、障害者の住まいの場の選択肢拡大を目指す。
入浴や食事などの生活介護が必要な人が地域で共同生活を営むケアホーム制度は、06年に創設された。障害の程度が軽い人が暮らすグループホームと支援体系を分割することで、重度の障害がある人への介護サービスの提供態勢の確保を狙いとしていた。
しかし、ケアホームとグループホームそれぞれの指定を受けなければ、施設の定員に空きがあっても、介護が必要な人と必要ない人を一緒に受け入れられないなどの問題が指摘されていた。
メンドクサイ親子
と思えるツラだった。
ヒゲ密度で言えば、熱帯雨林とステップほども差があるから、そうそう上手くはいかないと思うけれど、ま、好きにしたらよろし。
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児
もしかして。。。
長男と次男の着信音は、他の人と別にしてあるので、着信音だけで「あ!長男だ!」とわかる。
「どうした?!」と訊けば「お金貸して。」ときた。。
ああ、いいよ。
どうしても困るから言ってくるのだから。
用意しましょ。
長男が「大丈夫か。」と訊くので、「なにが?」と訊き返せば、「がん検診。」と答えた。
ずいぶん、前のことじゃん。
今頃になってから訊くかぁぁぁぁぁ。。。(-_-)
ま、訊いてくれてありがたいけどね。
母の胸の中の柔らかいところを突いてくれるじゃないの。
長男はもしかして策士なのかぁぁぁぁ。。。(-_-)
テーマ : 障害児、障害者の兄弟、姉妹
ジャンル : 育児
映画メモ-サンセット大通り-1950年
1950年 米 上映時間:110分
あらすじ:
ハリウッド、サンセット大通りのある大邸宅のプールに若い男の死体が浮かんだ。半年前、B級映画の脚本家ジョー・ギリスは仕事もなく、借金取りに追われて逃げるうちに、無声映画時代の大スター、ノーマ・デズモンドが執事のマックスと2人だけで暮らす、不気味で過剰に豪華な屋敷に迷い込んだ。ノーマは20年前の栄光にしがみつき、主演女優としての銀幕復帰を期して、自ら「サロメ」の脚本を書いていた。ジョーは金で脚本の手直しを命じられ、親子ほども年の違う元大女優のお抱え作家兼愛人として屋敷に囲われることになる。
グロリアスワンソン(1899年3月27日 - 1983年4月4日)が恐すぎる。
執事のマックスが最初の夫だと判明するところ。
16才で発見し、女優として育て、そして結婚して別れたとしても執事として忠誠を尽くす。
肉体的な暴力ではなくても、これもサドマゾだと思う。
うううううう、心の底からゾッとする。(>_<)
ラストの取材カメラが来てアクションの一言。
狂気のノーマが階段をくだる怪演。
うううううう、寒気がした。(>_<)
痛まし過ぎる--母は病死、男児は衰弱死か。
あまりにも痛ましい事件だ。
東京都立川市のJR立川駅に近いマンションの一室で13日、死後2カ月程度経過した成人の女性と男児の遺体が見つかった。2人暮らしだった母親(45)と知的障害のある息子(4)とみられる。死因は女性がくも膜下出血で、男児は衰弱死だったようだ。男児がつけていた紙おむつの汚れがひどく、警視庁立川署は、母親が病死した後、助けを呼べなかった男児が1週間~10日ほど何も口にせず死亡した可能性があるとみて、身元確認を急いでいる。(毎日新聞)
2人暮らしだったのか。
自分以外に子の保護者がいないのであれば、母親は、自分になにかあったときのことを考えておかなくてはならない。
我が子に知的障害があれば、高齢出産であればなおさらだ。
なんとかして社会とつながっておかなければならない。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
次男が作業所に到着していない!?
「次男くん、到着していません。今日は健診でしたか?」
う、えええええええ!?(;゚Д゚)
今朝も次男が元気な声で、「(作業所に)行きます!!」をコールをくれていました。
ど、どこへ行ったんだ、次男くん!!
もしかして、徘徊????
え!?徘徊???
そうだったら、そうだったら、次男の「独立」した生活は終わりだ。
撤収しなければ。
負担をかけすぎる。
迷惑をかけすぎる。
頭の中で遠心分離機が動き出しような気がした。
次男の幸せが掌の中からこぼれ落ちてしまうかもしれない。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
金魚が大きくなった!!
ぎょ!!(◎o◎)!
金魚がバカでかくなっている。
そんなバカな!?
と、駆け寄ったら、ペットボトルのレンズ効果で大きく見えたのだった。
あ、ビックリした。(-_-;)
2リットルのペットボトルよりも、8リットルのペットボトルの方が厚みがあるから、レンズ効果も高いのかな。
いや、でも、なにか。。。金魚がデブになっているような。。
「水槽を大きいのに取り替えたら、金魚が大きくなるよ。」とは聞いているけれど。。
金曜日に取り替えたばかりだから気のせいだよ。(-_-;)
気のせい。気のせい。

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
さつまいも
さつまいもなので、保存が出来るので、大急ぎで食べなくちゃ。。。という気持ちがなくてノンビリしていたら、さつまいもが傷んできたのを発見!!
ああ、ショック!!(>_<)
昨夜、傷んだ部分を切り落として焼き芋にして自分で食べた。
なんのこっちゃ。(>_<)
キチキチと必要なものだけ用意することが賢明ですね。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
ワカメがてんこ盛り

次男くん、景気よくドバッとワカメをお味噌汁に入れていました。
ワカメは植物繊維がいっぱいですからたくさん食べたらよいですね。
ちょっと拷問ぽいですけどね。(>_<)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
ストップ!!って、言ってしまった。
「仲間つくり教室」の帰り道です。
男子中学生が3人で横一列に並んでホームを歩いてきました。
真ん中の子が「イタイ!イタイ!」と声をあげています。
3人でふざけてじゃれあっていると私にはすぐにわかりました。
次男は、 「ストップ!!」 と声を出しました。
次男は3人の真ん中の子がいじめられていると思ったようでした。
幸いにも、3人は次男が自分達に声をかけたのだと気がつかなかったようで、そのまま歩いて視界から消えてくれました。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
「仲間つくり教室」-閉講式
ありがとうございました。
(財)大阪養護教育振興会
先生方のお祝いの言葉の後、各プログラムの様子を撮影した写真を拡大して見せてくださいました。

指導してくださった先生方のコメントを聞きながら、次男の姿を写真の中に捜しました。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
ご飯を炊いてくれた
お昼ご飯にマーボーハルサメを作って、「しまった!!新しいごはんを炊いていなかった!!」と気がつきました。
あれ!?炊飯器に保温ランプが点いていますよ。なんで???
と、炊飯器の蓋を開けてみたら、おいしそうなご飯がありました。
なんで????
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
朝陽の中を歩きましょ
寝起きが良くて、助かります。
寝起きがとても悪い人もいるようです。
誰だ? 私だ。\(-o-)/
6時前に起きよう。。。。と思っているのに、7時前に起きてしまった。
次男くん、母に気を使って眠っているフリをしています。
親孝行です。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
ゆっくりの週末
午後に美術教室だけ行きます。
明日は、「仲間つくり教室」の閉講式だけです。
のんびりするは大切なことですが、退屈はダメなんですよね。
退屈すると、かえって疲れてしまいます。

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
大きなペットボトル
なんと8リットルです。
フランスのB社です。
事務所で飲んでいるミネラルウォーターは、2リットルで100円を下回ります。
このお水は、8リットルx2本で2500円とか2100円とかです。
ビックリ、ビックリ。
私がほしいのは、空になったペットボトルです。
金魚の水槽に使えると思うのです。
今日、大事に大事に持って帰ります。
軽いけれど、大荷物です。
金魚ちゃん達、大きいお家を喜んでくれるかな。(^.^)
次男くんも喜んでくれるかな。
次男くん、喜ぶ前にビックリしますね。
母も最初に見たときはビックリしましたよ。
8リットルはビックリするサイズですわ。
あ、うちの台所にはジャマかなぁ。。。。(-_-;)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
もう木曜日
毎日は跳ぶように過ぎて行きます。
次男は昨夜も「帰りますコール」をくれました。
本当にたのしそうな声でした。
仕事をさせていただいて、本人なりに充実感があるのでしょう。
本人の自宅があって、帰宅すれば、「おおお~(^.^) 今日も一日が無事に終わっていくね。」みたいに感じるのでしょうか。
美味しくご飯をいただいて、PC でゲームして、音楽を聴いて。
ケーブルTV でカートゥンも見て。
満足して熟睡するのでしょう。
本当に幸運で、ありがたいです。
ーーーー
長男にメールしたら、風邪もひいていないようだし。
長男のワンルームマンション(アパートと呼んだほうが適切かも。でも不動産用語ではトイレ、バスが各住戸に無いのがアパートなんですって。だから長男の部屋はワンルームマンションでアパートではないらしい。)にもインターネット、ケーブルTV、エアコン、ベッド、26型TV があるし。
イマドキのスタイルですよね。
よしよし。。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
言葉のチカラ
タイトルは、 「言葉のチカラSP」プロフェッショナルを導いた言葉
それぞれの言葉とエピソードに感銘を受けました。
感銘を受けたと同時に、
「生きていくということは、そんなにも苦しい想いをしなければならないのか。。。。」
と軟弱な私は圧倒されました。
私は、できれば、苦しさから逃げたいです。
逃げたい。逃げたい。
でも、逃げられないでしょう。
「言葉のチカラ」をメモしておこうと思います。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
私ってバカだ。。。と思ったこと2件
インターネットサーフィンをしていて、どこをどう触ったのかわからないけれど、表示が大きくなった。
ありゃ!?
見やすいじゃないの。
なんでこうなったのかはわからないけれど、いいじゃないの。
あ!わかった!!
「拡大レベル」というところを触ったのだ。
私ってバカだなぁ。
もっと早くに気がつけば良かった。
メガネがいらないくらいだわ。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
動画メモー星月夜‐ゴッホ
次男が帰宅したら見せてやりたいです。
こういうアプリはipad とか ipod にあるのでしょうか。
ご存知の方、おられたら教えてください。

http://vimeo.com/36466564
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
書籍メモ-動物が幸せを感じるとき
自閉症=天賦の才能を持つ ではないけれど。
知的障害を併せ持つ平凡な自閉症者にも道は拓けると思いたい。
そうであってほしい。
自閉症と言う言葉が世の中のなかった時代にあっても自らの道を拓いたテンプル・グランディン氏とご家族がいたから今の世の中につながったのだと思います。
まだまだ自閉症という脳障害 (精神障害ではない。)は謎だらけで、良い方向にも悪い方向にも未知数だけれど、希望はたくさんあるのだと思いたいです。
でもそれは、地道に積み上げた経験の上に花が咲くように出現するのだと思います。
天賦の才能も教育と応援がなければ埋もれたままだっただろうし。
先人の尽力に感謝。
動物が幸せを感じるとき新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド
テンプル・グランディン 著
キャサリン・ジョンソン 著
中尾ゆかり 訳
NHK出版
定価 2,310円 (本体2,200円) / 2011年12月24日 発売

世界で最も有名な自閉症者であり動物学者の著者が、その才能を生かして動物の内面を探る。彼女には動物感覚がわかり、彼らが何を求めているかがわかる。それは、私たちが想像してきたこととはまったく違うものだった。だれも知らなかった動物との付き合い方を論理的に解き明かす異色の科学ノンフィクション。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
弾む声
凍えて帰った来たら、次男から電話が入った。
「はーい!!(次男のマンションの名前)に帰ります!!」と弾む声で報告してくれた。
たぶん、次男は6:30頃に帰っていると思うのだけれど、次男の言葉には時制がないのでこれでいいのです。
次男くん、声が弾んでいます。
自分の家が一番いいよね。
うれしいよね。
次男の家が次男のマイホームだね。
ずっと声に出して言い続けたら、長男も次男も23歳になる年の春に独立しました。
長男は追い出した感じですが。。。。
ともかく、声に出し続ければ、夢はかなうのです。
親の責任も果たしたいです。

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
慌てさせてしまった。
次男くんは時刻がわかりますから顔が焦っていました。
すいません。
母がボケボケで段取が悪かったのでした。
夏のリフォーム工事の前は、4:50に起床していました。
今は5:50にアラームを設定しているのに、6:30ころまでグッスリ眠ってしまいます。
次男は、私が東向きの窓のカーテンをかけるまで眠っているフリをしています。
母に気を使っています。
いかんです。
でも、グッスリ眠れるってすごく良いことですけどね。
次男くん、慌てさせてごめんね。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児