2009/10/31 クリンもだん美術教室1:00 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
他の受講者も落ち着いています。
静かに時間が流れていきます。






レタスだそうです。
ちゃんとそう見えます。(^^)
クリンもだん美術教室は、
何歳でもOK!!
どこに在住でもOK!!
障害があってもOK!!
障害がなくてもOK!!
です。
お気軽に、お問い合わせください。
聖公会生野センター
地域活動支援センター:クリンもだん美術教室:デイサービス
http://www.nskk.org/province/ikuno/
神戸ビエンナーレ
クリンもだん美術教室:石井先生の別の仕事です。
ラグジュアリー名刺ブランド DELICIOUS

にほんブログ村
いつもの街灯の下でポーズ 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
いつもの場所がいいね。(^^)/
今週も月曜から金曜まで、ニコニコで過ごすことができました。
ありがたいです。
障害のある、なし、と幸、不幸は別のはなし。




今年も開催されます。次男といっしょに行きます!!(^O^)/
チャリティージャズメッセ2009
なんて可愛い歌でしょう。自閉症児本人が歌っています。
自閉症啓発・自閉児応援ソング
「ボクは元気な自閉っ子」
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。

ヒマラヤロックソルト
身体が芯から温もってシットリする入浴剤です。
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。お試しください。
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
Sサイズがとてもかわいいです。

アラビア石鹸お徳用、Sサイズ
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめの石鹸です。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」「私の兄」
いいなぁ。。いいなぁ。。。
当人(弟くん)からお姉さんへの日記写メールです。
LOOK!

にほんブログ村
街灯を探して。。。他人事ではない 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
ジャマになると悪いので、街灯を探して、ちょっと移動して1,2,1,2と足を屈伸運動させていると、橋の下にキャンプで使うテントが設置してあることに気がつきました。
今朝、初めて気がつきました。
どこからか引っ越してこられたのか、私が今まで気がつかなかっただけなのか。。。
これから寒くなるので、ちょっと心配です。
我々だって、他人事ではないです。
仕事を失えば住む場所も失います。
経済力がすべての基礎なのは厳然たる事実です。
気持がギューと絞られて、胸が痛いように感じました。
次男くん、お母さん、頑張るから、次男くんも頑張ってね。




今年も開催されます。次男といっしょに行きます!!(^O^)/
チャリティージャズメッセ2009
なんて可愛い歌でしょう。自閉症児本人が歌っています。
自閉症啓発・自閉児応援ソング
「ボクは元気な自閉っ子」
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。

ヒマラヤロックソルト
身体が芯から温もってシットリする入浴剤です。
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。お試しください。
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
Sサイズがとてもかわいいです。

アラビア石鹸お徳用、Sサイズ
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめの石鹸です。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」「私の兄」
いいなぁ。。いいなぁ。。。
当人(弟くん)からお姉さんへの日記写メールです。
LOOK!

にほんブログ村
歯科検診-20代でも歯垢が溜まる。。そうです。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
ホッ (*_*)
実は、心配していたんです。
幸いにも、中学、高校での歯科検診では一度も問題が見つからなかったので、歯科医院には、小学生以来行っていなかったのです。
で、まず、あの施術椅子に座ってくれるかなぁ。。。と治療室までついて行きました。
すぐに先生に追い出されましたけどね。
歯科医は、地元の小学校の校医さんでもあるので、次男を見て、「ああ、大きくなって。。。」と言われました。
次男はもちろん「????」
アンタはダレ?!の表情。。。次男くん、そんなに露骨に顏で語るのはやめましょう。
母、汗がでました。((+_+))
待合室で「婦人画報」なんかを見るふりをしながら、耳をダンボにして聴いていると、先生の「はい、開けて、はい、噛んで」「はい、もう一度」という声が聞こえてきました。
”お、先生の指示に従っているのかなぁ。。虫歯がないといいなぁ。。。削るとなると、おとなしくはしていないよなぁ、次男くん。
小学生のころは、網にかかった魚のようにネットで巻いて動けないようにして治療してもらったけどなぁ。。。
今はそれはできないしなぁ。。
全身麻酔かなぁ。。。”と、頭の中ではオロオロオロ((+_+))
「お母さん、来てください!」と先生に呼ばれて治療室に行くと、次男のレントゲン写真をモニターで見せてくださって、
「良い歯ですね。虫歯の心配はありません。いい歯ですよ。」
”え!いつの間レントゲンを撮ったんだ!
レントゲン室で機械がグルッと一周する間、じっと静止できたのかい、次男くん。(@_@;)
「ただ、歯垢が溜まっていました。きれいに取りました。」
え!?20代でも歯垢が溜まるのですか?!
と、無知な母はビックリ!!
”え!!もう、歯垢のクリーニングは済んだってこと!!
え!!スムーズに出来たってこと?!
アレは嫌がると思ってたのに。”
「フッ素塗布したらどうですか。せっかく良い歯なんだから、半年に一回の検診と歯垢クリーニングとフッ素塗布をしましょう。」
「はい。施術しにくいようでなかったら、お願いいたします。」m(__)m
「大丈夫。ダイジョーブ。まったく問題ない!」(^^)v
先生、顧客ゲット!!と、表情に出ていましたわ。
これで、私も半年に一回の検診と歯垢クリーニングとフッ素塗布を断れなくなっちゃった。
案内のハガキが来てたけど、倹約して無視してたのに。。。((+_+))
歯科医院で会計を済ませると、次男も私も出勤しました。
4820円なり。
イタタ。
サイフが痛い。
5時台は夜の続きみたい。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
もうすぐ11月ですから、順当ですね。
5時台はまだ夜の続きという感じです。
それでもウォーカー、
都会は明るくなると空気が汚れますから、暗いうちに運動するのが良いですね。
それに、次男のように、「う。。。。とね、え。。。。とね、あ!わかったぞぅ!」とか、わけのわかんないことをブツブツ言いながら歩く人は、目立たない時刻(と言っても、充分に目立つけど。。。)が良いです。(>_<)
次男を知らない人から見れば、ヘンな人ですから。
ヘンな人でもいいのよ。
私の息子だから。。。。。と思っていても、
「ヘンですいませんねぇ。。
ビックリしますよねぇ。。
でも、人畜無害ですから大丈夫ですよ。」。。。と、通じるかどうかは、わかりませんが、すれ違う人に頭を下げながらウォーキングしましょう。
100万回でも、200万回でも下げましょう。







今朝は、コブクロのツアートラックが停まっていました。
お金を数えるのは楽しい 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
硬貨を5つ横に並べて2列になったら10
と数えていきます。
使ったお金は帰宅後にノートに書いています。
(覚えている限りはね。(^.^))
こんな小さなことが「楽しみ」になる人です。




障害は軽くはないです。
だから、気持ちをくすぶらせていいのか。。。と言うと、決してそうではないと思います。
だれかは、「生きてるだけでまる儲け」という意味で娘に「いまる」という名前を付けたとか。。。
どうしてそんな発想が降ってきたのかわからないけれど、(火事で弟さんを亡くされているかかも。。私はその弟さんが、ラジオ番組で「さんまの弟やねん」という声を聞いたことがあると思う。)次男にも「生きてるだけでまる儲け」と思ってもらいたい。
お人柄が良いのはわかったけれど。。。鳩山首相の「所信表明演説」 「ニュース(231454)」
うれしいし、ありがたいけれど、彼は本当に渡り合えるのだろうか。。
誰と?
魑魅魍魎と。
我々日本人は渡り合えるのだろうか。。
誰と?
アジアのつわものと。
国王、歴代首相、大統領が天文学的な蓄財をしていて、路上で生まれ、死んで行く人がたくさんいたり、幼児売春、腎臓売買が延々と続けられる国々って。。
近代国家でも法治国家でもないように思う。
日本は、延々と援助だけをたかられていくのではないだろうか。
たかられて、現地の民が救われるならまだしも、アジアの軍閥、財閥に不正蓄財をさせているだけではないだろうか。
外務省のアジアのODAのページをみると、大きな数字がたくさん見えるけれど、大きすぎて読めないくらいだけれ、これは、どれくらい現地の困っている人たちのためになっているのだろうか。。
途中で消えてなくなっていないだろうか。
外務省ー日本のODAプロジェクトーアジア -ASIA-
PDF:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/kuni/08_databook/pdfs/01-00.pdf
2003度-2007年度 累計
円借款 152,545.49億円
無償資金協力 14,759.91億円
技術協力 12,429.49億円
この数字は、1円の無駄も出すまいとして暮らしている庶民の生活から納税した血税なのです。
日本人は、すてにタップリと「おめでたき人」なのではないだろうか。
特別な子 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
昨日の朝より強い雨が降っていました。
次男くん、可哀想だよ。
駅から作業所へ到着するまでにビショビショになっちゃうよ。。。((+_+))
ところが、次男が朝食の用意をしている間に雨はすっかり止んで、次男が出かけるころには青空が広がりました。
なんだか、劇的でした。
この空の下にいる人達すべてにとって同じお天気なので、次男だけがラッキーなわけではないです。
そうわかっていても、
「次男くん、よかったね。次男くんはラッキーだね。雨が止んだよ。」
と声に出して言ってやると、どこまで理解できたのかわからないけれど、次男は、
”ヘヘン (^.^)
という顔をするのです。
なにも次男の頭上にだけ天の恩恵があるわけではないのですが、親にとっては、わが子は、「特別な子」です。
いつも、次男くんは、ラッキーだね。。。と伝えているので、知的障害をもつ自閉症の次男は、本当にそう信じているのかもしれません。
今朝も勢いよくドアを開けて出かけて行きました。
今日も先輩方に混じってしっかり作業してほしいです。




「次男くん、作業所は広いね。寒いでしょ。ベストを持っていく?」と訊くと、ゆっくり首を左右に振りました。
訊いてみたけど、返事してくれたけど、「ほんまか?お母さんの言ったこと、わかったか?」と訝らずにはいられません。
次男の言語能力が低いので、いまひとつスッキリしません。
障害者があたりまえに働けるニッポンへ

ビフレスト A Place in the Sun 多機能型 就労移行支援 就労支援継続B型
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある
雨がたくさん降っている朝 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
今朝はけっこうな量の雨が降っています。
次男は、最寄の駅から1.5kmくらい歩いて作業所に到着します。
他の通所者も同じです。
たぶん、運動靴がぬれてしまうでしょう。
「替えの運動靴を持っていく?」と訊いてやると、「うん。」と返事しました。
それでも、機嫌よく出かけて次男です。
気持ちよく出かけてくれて、ありがたいです。
出かけるところから”つまずく”人もいると思うのです。
次男くん、シャッキリ作業してほしいです。
母の私なんか、毎週月曜日はゲンナリしていますよ。(>_<)


障害者があたりまえに働けるニッポンへ

ビフレスト A Place in the Sun 多機能型 就労移行支援 就労支援継続B型
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある
距離を少しとってこそ平和なのだ 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
今朝は、アラームが鳴るまで寝ていることができました。
あれ!?どうしてだろう??
次男はどうした???
居間に行ってみると、昨夜来ていた長男がまだいてTVを見ていました。
なにかの連続放送をしていたのかな?
次男の部屋を見にってみると、次男は寝息をたてて眠っていました。
あら。。。。ま、いいか。。
今朝もウォーキングは休みかな。。
私は自室のベッドに再びもぐり込みました。
6:00過ぎに長男が帰って行きました。
鍵をかけていきました。
私の部屋は玄関に近いので気配でわかりました。
次男が起きました。
今日の新聞をドアポケットから引き抜いて古い新聞と広告を古新聞置き場へ持って行きました。
気配でわかりました。
次男くん、兄ちゃんが帰るのを待っていたのかぁぁぁ。。
長男と次男。
距離を少しとってこそ平和に暮らせるようです。
トレーニングウェアに着替える次男を見て慌てて私も着替えました。
いつもよりも遅い時刻だから明るいです。
たまには、こういうのも良いです。
たまには、遅い時刻もいいかもね。
次男に画像を見せたら、ニタリという顔をしました。
次男くん、「デイサービス」に出かけました。
デイサービスクリンもだんHP
ーーーー追記ーーーー
次男はニコニコで帰宅しました。
連絡帳を確認すると、午前は音楽、午後はプールだったそうです。
次男は、自宅用とはべつに、水着、タオル、ゴーグル等をデイサービスに預けてあります。
歌をうたって、ドラムを叩いて、おいしいお昼ごはんを食べて、市民プールで泳いで。
次男達って、得していると思いませんか。
障害があるのはどうしようもないことです。
それは生涯にわたってかわりません。
でもね、それでもニコニコで暮らしてほしいです。
いろいろな場所、人に恵まれてラッキーです。
ありがたいです。
次男が帰宅してシャワーしたら、長男が夕食の鍋料理でつかう卓上コンロのガスボンベを買いに出かけました。
夕食の時間まで戻らないそうです。
小さなマンションは、大人3人には狭いのですよ。。。(~_~;)
お互いに気を使っております。
もっとどようくらぶ-関西サイクルスポーツセンター 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
次男はすでに出かけました。
今日は、「デイサービス」ではなくて「もっとどようくらぶ」です。
「もっとどようくらぶ」の公式HPが、リンクフリーではないので、検索してみてください。
次男は、「どようくらぶ」のマンツーマン対応で、「お!この時間は、このお兄さん、お姉さんと遊ぶのね。。」と気がついて
「もっとどようくらぶ」のグループ対応で「お!今日は、このリーダーさんの視界の範囲にいればいいのね。どっか行っちゃいそうな人は、ちょっと手をつないであげればいいのね。。。」と気がついたのだと思います。
長い時間をかけて、たくさんのお兄さん達、お姉さん達、先生方が、次男を育ててくださいました。
そんな場所に恵まれて、次男はラッキーです。
いろいろな場所でいろいろなラッキーの出会いたいです。
今朝は珍しいことがありました。
次男がウォーキングの乗り気でない風でした。
着替えてないので気が付いて、「次男くん、今日はウォーキングをお休みしようか。」と声をかけると、「うん!」と少しうれしそうに返事しました。
7:00まで二度寝しました。
次男くん、言葉が少ないので、こういうときはちょっと不便です。
もうちょっとだけ、もうちょっとだけ、話せたら、生き易いと思います。
あと、50年は生きるであろう次男くん、経験を積んでいこうね。
良い環境で、よい経験を積ませたいです。
厳しい経験も時々させて良いと思います。
その後、かならず良い経験、支援があれば、きっと糧になると思います。
たこ焼きにつられて 「障害児・者の兄弟、姉妹(145)」
会社で使うカード(ETCとかガソリンとか)のポイントが貯まったので、私の希望の1品をとってもらいました。
イシシ、うれしいな (^.^)
コーヒーメーカーをもらった人もいました。
たこ焼き器は、ガスで使うもので、もっと大型のものをすでに持っていますが、電気のものが簡単に使えそうだなぁ。。。と思いました。
今日、会社に届いて、手に提げてもって帰りました。
タコを買って、さぁ、使ってみましょう。
ジャン!!

これを写真に撮ってメールに添付。
送った先は、長男です。
食べに来ましたよ。
長男は、たこ焼きでつられる男です。
メモーディズニーランドは楽しかった-写真もいただいたし 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
初日
スプラッシュマウンテン
|
モンスターズインク
|
プーさんのハニーハント
|
スティッチ
|
トゥーンタウンで遊ぶ
|
エレクトリカルパレード
|
ハロウィンパレード
|
トレイン
|
ジャングルクルーズ
|
ホーンティッドマンション
|
メリーゴーランド
|
宿泊はディズニーランドホテル、ピーターパンの部屋
2日目
ダルフィー
|
ハロウィンのショー
|
タートルトーク
|
ランチタイムーキャクターズミーティング
|
ディズニーランドホテル
往復とも飛行機でした。
これだけ楽しめたら充分だと思います。
みなさん、ありがとうございました。
連絡帳に次男の様子を詳細に書き込んでくださって嬉しいです。
連絡帳をもとにして、次男に、たくさんインタビューしようと思います。
スプラッシュマウンテン、ホーンティッドマンションのことを訊いたら、次男はなんと答えるでしょうか。
怖かった。。。。って言うかな。(^.^)
楽しみです。





今朝はいっしょに 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
今朝は次男といっしょにウォーキングに行きました。
抜歯してぽっこり傷口の開いた歯茎はじんわり、じんわり痛いですが、出血は止まりました。
歯科医の指示された通り、今日から、処方されたうがい薬をつかってうがいをしています。
私は聞き分けの良い患者だと思います。(*_*;
次男には、明日は、一緒にいくからね。。。。と昨夜から言っていました。
最終的にいつまで次男についていけるのか、ついていくべきか。。。
いつまでも仲良く暮らしましたとさ。。。というのはおとぎ話の中だけです。
適切な時期に手放さなければなりません。
悩みは深いです。
今朝の卵焼きは、ちょっと焦げたね、次男くん。
今年も開催されます。次男といっしょに行きます!!(^O^)/
チャリティージャズメッセ2009
なんて可愛い歌でしょう。自閉症児本人が歌っています。
自閉症啓発・自閉児応援ソング
「ボクは元気な自閉っ子」
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。

ヒマラヤロックソルト
身体が芯から温もってシットリする入浴剤です。
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。お試しください。
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
Sサイズがとてもかわいいです。

アラビア石鹸お徳用、Sサイズ
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめの石鹸です。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」「私の兄」
いいなぁ。。いいなぁ。。。
当人(弟くん)からお姉さんへの日記写メールです。
LOOK!

にほんブログ村
丸4年続きました。
おお!気がついた!!
(開設日:2005/10/21)
とあります。
スゴイ!!丸4年続いておりますよこのブログ!!
自分に拍手 パチパチパチ (^^)v
私の独断と偏見に満ち満ちた言葉で傷ついている人達もあるかと思われます。
ごめんなさい。
でも、人それぞれの考えや感じ方があるから、傷つくことも、癒されることも、共感することもあるのです。
だから、傷つくこともアリです。
傷ついても、傷ついても、自分の考えや感想を述べ合うことはよいことです。
他人の考えを知ることもよいことです。
お互いにね。
(ちっとも、ごめんなさいと思っていない私)
だから、これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
(これは、本心。
でも、気に入らないコメントは遠慮なく削除してしまうのです。)
母は激歯痛。。(>_<) 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
母は、激歯痛のためウォーキングをギブアップしました。
次男君、一人で行きました。
時間通りに帰ってきました。
母は、ちょっと、ドキドキして待っていました。
付いていった方が気が楽ですよ。
新聞配達の少年が、早朝に無謀運転の自動車にはねられて、何キロも引きずられてなくなる事件があったでしょう。
あれが気持ちにあるのです。
でも、今朝はダメです。
再び歯科に行きます。
歳くってくると、歯も歯茎もガタがきますね。
若いお母さん達、若いうちにがんばっておきましょう。。イタタ(>_<)
ーーー追記ーーーーー
母は、奥歯を1本抜きました。
ああ、こうやって歯が少なくなっていくのです。
いよいよオババですよ。
それにしても痛かった。
麻酔の注射だけでも大嫌いです。
大事にしっかり歯磨きしてしてきた歯なのに、詰め物が取れるたびに詰め物が大きくなっていきますよね。
歯のけずられる部分も大きくなっていきますよね。
だから、虫歯は1本も作らないのが肝要なのでしょう。
長男も次男も学校を卒業するまでは、虫歯は1本もなかったのです。
今はどうかな。。。
私の配慮が行き届かなくて、卒業以来歯科検診をうけさせていませんでした。
今日、私が治療していただいたついでに来週に次男の健診とフッ素塗布をお願いしてきました。
さて、うまくいくかな。
もちろん学校の歯科検診はちゃんと受けていた次男ですが、歯科医院には、小学生以来縁がないので、まず、歯科医院でビビルかもしれません。
うはぁーー、覚悟が必要ですわ。(*_*;
鳩山首相が感動してくれるのはうれしいな 「ニュース(231454)」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20091020/20091020-00000131-fnn-pol.html
川崎市の日本理化学工業川崎工場のことですね。
先日TV番組経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」で再現フィルムを見ました。
大山会長の出演されて、ある福祉施設長の話として、
「知的障害者を20歳ー60歳まで入所させて生活させた場合1人につき2億円かかる。
ウチの工場で65歳まで働いて卒業した人が5人いるから、うちは、10億円以上の社会保障費を浮かせたことになる。」
次男を含めて、知的障害があっても指導、支援があるとしっかり働ける人はたくさんいるのだと思います。
そうさせたほうが、社会保障費は有効だし、減額できるのだと思います。
障害者自身も保護者も切磋琢磨が必要ですね。
がんばりましょ
がんばらなくてもいい社会になってほしい。。。なんて言わないの。
絶対に来ないと思うから。
障害があってもニコニコでいこう 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
この人にニコニコされると、なにか救われるように感じます。

障害はないほうが生き易いです。
ないほうがいいけれど、どうしてもあるのならば、障害があってもニコニコで生活できるようにしたいです。



障害者があたりまえに働けるニッポンへ

ビフレスト A Place in the Sun 多機能型 就労移行支援 就労支援継続B型
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある

にほんブログ村
なんで傘を2本持っていくかな。。。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
次男の後姿を見て、?
次男は、赤い長い傘を手に持っています。
ショルダーバックのサイドポケットには、折りたたみ式の傘が入っています。
なんで、傘を2本持っていくのかな、次男くん。





次男くん、元気でありがたいです。
母は歯が痛いです。
歯科に予約を入れてありますが、明日です。
がまん、がまん。(*_*)
がまん、がまん。
いつもの朝 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
昨日、東京ディズニーランドから帰ってきましたが、全く疲れを見せないで、ちゃんと、乾いた洗濯物を投げ込んで母を起こしてくれました。(-"-)
DVDを見ながらエクソサイズ、洗濯、掃除機をかける、もいつもの通りです。


白いプラスチック製のコップ、茶色の陶器のコップを持ち帰りました。
再びリロ&ステッチのポップコーン容器もしっかり持って帰りました。
(^.^)


こんなところにネコちゃんがいました。
ネコちゃんを飼いたくても飼えないので、うれしいですね。

いつものようにワカメが盛り上がったみそ汁です。(~_~;)
いつものペースにスンナリ戻れるというのは、次男の強みです。
いつものペースに固執しているのかもしれませんが、調子を「乱さない」は、体力があるからできることだと思います。
かと言って、筋肉モリモリでもないし、運動神経が良いわけでもありません。
じんわり、しぶとく「強い」のかもしれません。
ありがたいことです。
猛々しさだけが強いことではないですよね。
しぶとくいきましょう、次男くん。
作業所に元気に出かけました。
障害者があたりまえに働けるニッポンへ

ビフレスト A Place in the Sun 多機能型 就労移行支援 就労支援継続B型
運営方針:工賃は最低を2万円とし、平均は地域の最低賃金の1/3以上を超えること
夢は、障害者を2000人雇用する施設以外の会社の立ち上げ。
ブログ:On the Sunny side 誰にでも居場所がある

にほんブログ村
次男くん、無事帰宅 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
PM6:00過ぎに「今から飛行機に乗ります!!」(セリフは教えてもらったのすね。)と超ゴキゲンの声でコールがありました。
母:ああ、そうなの。気をつけてね。
と返答してやると、
「○×▽◎×△●×▲!!」次男くん、日本語になりません。
ハハハ"^_^"
PM9:00少し前に「飛行機に着きました。」(セリフを教えてもらっても、助詞がおかしい次男です。)とこれまた超ゴキゲンの声でコールがありました。
母:ああ、そうなの。わかったよ。気をつけて帰ってきてね。
と返答してやると、
「○×▽◎×△●×▲!!」次男くん、また、また、日本語になりません。
ハハハ"^_^"
次男の日本語の能力ってこの程度です。
次男は、なんと、幸運な人でしょうか。
IQも会話力も障害程度区分も、「ゴキゲンに暮らす」ことと比例しません。
でも、これは次男だけにあてはまることではないと思います。
9:30ごろに帰宅しました。
マンションの前まで送っていただいたのでした。
ありがとうございました。



超超ゴキゲンで鼻歌を歌いながら、シャワーを浴びて、肉じゃがを食べて、眠りに落ちました。
楽しめて、よかったね、次男くん。
たっぷり寝た日 「障害児・者の兄弟、姉妹(145)」
時間通りに起きたのですが、次男がクシャミを連発したので、今日はお休みにしました。
「7:00まで寝よう!」と提案すると、次男は素直にうなずきました。
7:00に様子を見にいくと、次男はスヤスヤ寝ていたので、本当に少し疲れていたのかもしれません。
言葉のない人はこの辺がわかりにくいです。
今朝は私が卵焼きと味噌汁を作ってやろうか。。。。と台所に立つと、次男がサッとやってきて、自分の仕事を取るな。。。とばかりに今朝も作ってくれました。
金曜日と土曜日は長男も朝食を食べに来るようにしたそうなので、味噌汁は3人分作ってもらいました。
長男の卵焼きは私作ることにして、「冷めないうち来い!!」て長男の携帯電話に連絡すると、冷めないうちにやってきた長男はシャワーを浴びてから朝食を食べていました。
長男がやってくると、サッとPCを譲った次男。
当然のことのように次男が譲った席に座った長男。
それを、次男がデイサービスに出かけるまでは、次男のその席を渡せ!<`ヘ´>と指示する私。

親亡き後の長男、次男の関係を思えば、この辺りがターニングポイントでしょう。。。と思うこのごろです。
長男も次男もそれぞれの生活を組み立てなんければなりません。
なおかつ、母亡き後の「適当な距離」の取り方を探らなければ。。。
次男はデイサービスへ出かけました。
長男も出勤しました。
土日の夕食は3人そろってたべます。
天真爛漫とか、あるいは傍若無人な知的障害者も存在するのでしょうが、次男は長男にとても気を使います。
これは、良いことでもあるのですが、もうちょっと、なんとか。。。と思案しています。
向き合うことは難しいー映画メモーイントゥー・ザ・ワイルド 「障害児・者の兄弟、姉妹(145)」
今日は日曜日なので、シーツを取りかえていました。
帰宅したら、自分のシャツにアイロンをかけさせたいのだけれど、ご近所のお家にアイロンを貸してさしあげたので、今日はできないかな。
穏やかに毎日を過ごしていけるのはありがたいけれど、今、次男になにしてやればいいのか。。
それがハッキリしない。
霧の中を歩いているようだ。






昨夜、長男が遅い時刻に夕食を食べに来ていた。
遅い時刻だったので、次男はすでに眠っていた。
長男とふたりでTVを見ながら、
先進国で国民皆保険制度が存在しないのは、アメリカだけらしい。。。とか。
日本は、国民皆保険制度だから、みんな保険料をはらっているけれど、これが重い負担になってきた。。。とか。
次男がしていただいている支援も含めて、社会保障費が大きくなりすぎているのはわかるが、私たちは出来る限り、思いつく限りの努力をしているつもりだ。。。。とか
とりとめのない話をウダウダ、ウダウダとしていただけなのだけれど、やっと、長男と向き合える時期がきたのだなぁ。。。と思う。
遅いなぁ。。。
でも、この時期を大切にしなくてはいけないと思う。
向き合うことないまま、親子であることを終了してしまう親子もあるのだし。
ーーー映画メモーーーーーーーーーーー
米映画「イントゥー・ザ・ワイルド」
ショーン・ペンの製作、監督
地方大学を優秀な成績で卒業、ハーバート・ロースクールへの進学も可能と太鼓判を押される22歳の若者が、貯金も身分証明書も破棄して、大きなリュックを背にバックパッカーの旅に出る。めざすは、アラスカ。遺棄されたバスの廃車のなかで、自給自足の暮らしを送り、ある日、毒性の強い植物を食べたために衰弱死するまでの物語。
長男は、日曜日である今夜も夕食を食べに来るだろう。
私は、長男とも、次男ともキチンと向き合いたいと思っている。
思っているのだが、これがナカナカ難しい。
逃げないで、追い詰めないで、というのが、難しい。
今年も開催されます。次男といっしょに行きます!!(^O^)/
チャリティージャズメッセ2009
なんて可愛い歌でしょう。自閉症児本人が歌っています。
自閉症啓発・自閉児応援ソング
「ボクは元気な自閉っ子」
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。

ヒマラヤロックソルト
身体が芯から温もってシットリする入浴剤です。
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。お試しください。
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
Sサイズがとてもかわいいです。

アラビア石鹸お徳用、Sサイズ
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめの石鹸です。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」「私の兄」
いいなぁ。。いいなぁ。。。
当人(弟くん)からお姉さんへの日記写メールです。
LOOK!

にほんブログ村
それと、これとは別でっせ! 「障害児・者の兄弟、姉妹(145)」
「洗濯しないの?」
母:洗濯物、溜まってきた?
「きた!」
母:じゃ、して。
洗濯機の扱い方はすでに知っている長男。
自分の洗濯物を洗濯ネットに入れて、すでに溜まっていた私の洗濯物と一緒にスイッチオン!!
そしてお出かけの様子。
洗濯終了までにかかる時間を表示してくれる洗濯機なので、
母:洗濯機が止まるころにもう一度来て、自分で干せよ。
「ま、ま、ま、そう言わんと、干してぇなぁぁぁぁ。。。。」
母:フン!甘えんじゃねぇ!!
次男に手いっぱいの母親に対して、上手に甘えることができなかった長男。
次男のことだけではなくて、苦しい想いをたくさんさせてしまった。
が、それと、これとは別でっせ!
自分で干せ!!
洗濯機を使わせてやって、電気と水と洗剤を使わせてやったのだから、母の分も干しなさい。
(-"-)
今年も開催されます。次男といっしょに行きます!!(^O^)/
チャリティージャズメッセ2009
なんて可愛い歌でしょう。自閉症児本人が歌っています。
自閉症啓発・自閉児応援ソング
「ボクは元気な自閉っ子」
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。

ヒマラヤロックソルト
身体が芯から温もってシットリする入浴剤です。
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。お試しください。
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
Sサイズがとてもかわいいです。

アラビア石鹸お徳用、Sサイズ
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめの石鹸です。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」「私の兄」
いいなぁ。。いいなぁ。。。
当人(弟くん)からお姉さんへの日記写メールです。
LOOK!

にほんブログ村
次男がいなくて。。。想うこと 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
お!次男が洗濯してくれないからからだ。
なんで、床がホコリっぽいんだろう。。。。。
お!!次男が掃除機をかけてくれないからだ。
なんで、乾いた洗濯物が山になっているんだろう。。。
お!次男がたたんで片づけてくれないからだ。。。
なんで買い物にいく気力が湧かないかな。。。
母は、シャキッ!!としないといけませんね。(~_~;)
国家公務員の人件費.........て!!ーーー日本の借金時計 「ニュース(231454)」
政府は、外務省の外交官の手当を削る方針を固めた。13日、福山哲郎外務副大臣が発表したもので、来年度から「在外手当」を減額するという。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/backnumber/n_mofa__20091017_1/story/17gendainet02043256/
ーーーー抜粋ーーーー
大使の場合、本俸はザッと2000万円。ずっと海外勤務の外交官は手当だけで生活でき、本俸は丸々貯金通帳に残る。民間なら何をやろうと勝手だが、これらの収入は全部が国民の税金。外交官が血税をやりたい放題に食い物にしているわけだ。
うひゃ!!
日本の借金時計
国が崩壊して、社会保障制度が成り立たなくなって一番先に生存できなくなるのは、わが子達だと思います。
それを思うと、胸が張り裂けそうに感じます。
親は先に死んでしまうのだから。
今、親が「残していかねばならない人」のためにしなければならないのは、子どもの毎日の生活経験を積み上げることと、世の中の流れに敏感に反応すること。
鳩山内閣の2010年度予算の概算要求について、大阪府の橋下知事は「国民は赤字国債の増発は望んでいない。公約実現のために国家公務員の人件費に踏み込めるかどうか国民は見ている」と強調した。
橋本知事のこの言葉には、大賛成!!!
ただし、カジノはいらないです。(WTC)
大阪府の借金時計
大阪市も同額くらいの負債があるらしいですよ。
頭がクラクラします。((+_+))
そろそろ到着したころか。。。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
次男はたくさんの方々に良くしてもらえる人です。
本当にありがたいですし、とても幸運です。
次男は、「連れて行き易い人」でもあります。
今日は、この人の視界の中にいるようにすればいいのね。。。。とわかる人なので、基本的に「行方不明」にならないです。
って、書いておいてTDLで迷子になったりしてね。。。。(^.^)
ハハハ、無事に楽しんでほしいです。
みなさんにご迷惑をかけないようにしようねね、次男くん。
次男を「連れて行き易い人」に育ててくださったのは、「どようくらぶ」「もっとどようくらぶ」私が直接確保した歴代のボランティアのお兄さん、お姉さん達だと思います。
すべては経験値を積み上げることだと思います。
やがて親は先に死んでしまいます。
親以外の人にもかまってもらえる人になってほしいです。
三日月が残っていた 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」




今朝もゴキゲンの次男です。
卵がうまく焼けたようです。
ニコニコです。
今日は、仕事の後、銭湯に行って、上司のお家にお泊りさせてもらうそうです。
明日、出かける時刻が早いからだそうです。
ありがたいです。
次男くん、お行儀よくしましょ。(ーー;)
いや、いや、その前にシッカリ聞いて、シッカリ見て、シッカリ働いてください。
それが第一番です。
母は、背中が痛い。。。 「社会人の障害者であるわが子との日々(1297)」
次男を体調万全で東京ディズニーランドに出かけさせるまであと一夜です。
金曜日の夜から帰ってきませんので、あと、一夜になりました。
私のアラームが4:50に鳴って、「次男くん、起きてもいいよ。」と小さく声をかけると、飛び起きた次男です。
とっくに目を覚ましていたのでしょう。。。ハハハ
がまん、がまんだよ、次男くん。(^-^)




次男は、うれしそうにニコニコして出勤しました。
ラッキーな奴です。
今年も開催されます。次男といっしょに行きます!!(^O^)/
チャリティージャズメッセ2009
なんて可愛い歌でしょう。自閉症児本人が歌っています。
自閉症啓発・自閉児応援ソング
「ボクは元気な自閉っ子」
いつか給与を払えるようになったら、自閉症者を雇うぞ!
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。

ヒマラヤロックソルト
身体が芯から温もってシットリする入浴剤です。
”死海の塩”がダメだった方もコレはお奨めですよ。お試しください。
バザー、作業所等で販売をお考えの場合はご相談ください。
Sサイズがとてもかわいいです。

アラビア石鹸お徳用、Sサイズ
アトピー、乾癬、ニキビ、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめの石鹸です。
もう!オオウケです。


こちらもお忘れなく
たくさんの人に読んでほしい作文です。
中学生の作文「僕と弟」「私の兄」
いいなぁ。。いいなぁ。。。
当人(弟くん)からお姉さんへの日記写メールです。
LOOK!

にほんブログ村