伏見稲荷大社
赤絵
ここのお店は、辛さの順位があります。
次男と私が食べるのは、辛さが一番低いチキンカレーです。
次男は、2皿と半皿をぺろり! と食べました。
満足そうです。
このために、ふたりで、朝、しっかりウォーキングをしたので、よいのです。
否、カロリー計算をしたら、きっと、ウォーキングだけではたりないかもしれませんが、たまには、良いのです。
いいことに、しよう。
食後はまた、歩いて、大阪城天守閣へ
大阪城天守閣では、来館者への感謝と新型コロナの早い終息を願う取り組みとして現在「赤絵」を配布している。赤い色には、古来災いや魔物をはらう効果があると考えられており、江戸時代の「天然痘」流行の際には魔よけの図柄などを赤一色で刷った版画が祈願に使われていたという。今回は「赤絵」を5万枚準備し入館した希望者に一人1枚ずつ配布している。

ふたりで2枚を頂きました。
一枚は、家に、貼ります。
もう一枚は、次男の日記帳に貼りました。
日記帳は、次男といつもいっしょにいますから、お守りになるでしょう。
大阪市立美術館 フランス絵画の精華

その後、大阪市立美術館に出かけました。
フランス絵画の精華
2020年5月26日(火)~8月16日(日)
次男は、外出自粛期間中に、協力してお家に居てくれたから、ありがたかった。
もし、ジレられたら、どうしようもなかった。
出かけられるようになったので、迷惑をかけないように気をつけて、様子を見ながら、慎重に出かけましょう。
それでも大阪市内だけにしましょう。
ワクチンができるまでは、慎重にね。

入館時に体温チェックを受けました。
マスクをしていない人は入館できません。
ベルばらに登場したポリニャック伯夫人の肖像画もありました。
次男は、美術館に行くと、小さな声で解説を読みあげてくれます。
もちろん、メガネなしで読めます。
さんきゅです。
次男に解説を読んでもらいながら、ゆっくり見て回りました。
そんなに混んでいなくて助かりました。
混雑してきたら、入館制限されると思います。
ひさびさにお出かけ
外出自粛が始まってすぐに電話をかけたら、つながらなかった。
たびたび電話をかけたのだが、つながらなかった。
閉店しているのだと思った。
そのまま事業そのものが終わってしまうのではないか。。
心配していた。
今朝、電話をしたら、つながった。
よかった。
次男と二人ででかけた。
チキンカレーを食べてきた。
たまたま私が電話をかけたときにつながらなかっただけで、ちゃんと時間を短縮しながら営業を続けていたとわかった。
良かった。